気付けば11月に入りました。
しかし言うほど寒くは感じません。
木々の落葉は例年と変わらなく感じますが、草の葉っぱは例年よりも、かなり緑に感じます。
SEASHA近所の土手。
河原。
例年はもっと枯葉色だった気がします。
例年と違うと言えば河原のグミも気になる一つ。
今朝のグミ。
この辺りの今年のグミは、かなり実の付きが少ないです。
先日、マチャミが急に遊びに来る事になり、何して遊ぼ?と思っていたら、調子が悪かったらしく、あっという間に金沢に戻って行った。
つまんねーな、、と思っていたら、急に金沢からエリカとナオミちゃんが登山しに白馬に来る事に。
軽くご一緒してきました。
猿倉の登山口。
だぁ~れも、いません。
小日向のコルまで向かいます。
途中、なんどか休憩。
かなりゆっくりなペースです。
コルを超えて鑓側の斜面まで行ってみました。
ココで僕はタイムアップ。
栂池邸での約束の為に走って下山。
一時間後には栂池邸到着出来た。
足パンパン。
そしてランチはヤッちゃんと、またもや新蕎麦。
どうしてもこの時期の蕎麦率は高まります。
で今回は、栂池のスクール裏にある『雅』に行ってきました。
マチャの家なんだそうで、前から来い来い言われていましたが、やっとこ来れた。
新蕎麦の時期だけ営業するお蕎麦屋さんなんだそうです。
マチャからの心遣い。
キリンラガー大瓶。
ありがとう。
ゴチになりました。
御蕎麦。
残念ながら馬刺しは頂けませんでしたが、他は全てを完食。
ザル汁まで飲み干してしまいました。
蕎麦の香りは当然の事ですが、汁のアゴ出汁が独特の深みを出す甘めの汁が特徴的で美味しかったです。
蕎麦自体は、北信で言うと湧井センター風とでも言うのでしょうか。
いわゆる田舎蕎麦系ですが、蕎麦粉の質はおそらく特上物を使っているのかな。
色も香りも素晴らしかったです。
それから白馬でウロチョロしながら夜の準備をしていると、野呂さんからTEL。
かなり美味しい極秘情報をゲットです。
僕達が毎年お世話になる野呂さん所の激安ゴーグル。
また今年も入荷したようです。
オークレー、スワンズ、シムスにボンジッパーやらなんやらがありました。
まだパッと見しかしていませんが、極上モンも既にいくつかありました。
はやいモノ勝ちと言われています。
これからしばらくは、何かと野呂さんと用事を作り岩岳にお邪魔する事をお勧めする今日この頃。
僕は一つとは言わず二つほど欲しいです。
その夜は栂池で和牛パーティーでした。
キチンと備長炭を起こしての焼肉&ステーキです。
格安に手に入れた牛肉でしたが、質は極上。
メチャクチャ美味い肉でした。
ジュンと野呂さん、俺とヤッちゃんでは到底喰え切れそうに無かった一キロの牛肉。
それからの来客が、ベジタリアンの南浦夫妻、GU~帰りのエリカとナオミちゃんじゃ、肉消費戦力にはならず、肉は翌日に持ち越しとなりました。
かなりパンチのある肉な夜になった。
いつかトムにやってあげたいです。
今回の小日向登山で思った事。
小日向コルから小日向山頂までの登山道があればよいのに、、って話。
白馬での気軽な日帰り登山の案内が出来るようになったら良いのになと思いました。
コルがゴールでは詰まんない。
小日向ピーク。
素晴らしい展望でしょう。
あとちょっとの登山道。
実現せんかな?