森での暮らし -SEASHA-

白馬最高! https://seasha.jp

トラウトのムーチング

2018-11-13 17:03:17 | 日記
金のかかりそうな趣味に興味を持ち始めてしまいました。
鱒の泳がせ釣りです。
今回の瀬波温泉への旅でタキタロウで有名な朝日連峰の麓を通り、釣りキチ三平のO池のタキタロウ編を思い出しました。
ちなみに漫画は持ってます。
やはり幻の魚を狙いに行くのは男のロマンだね。
タキタロウのタックルってどんなだろう?とか色々と考え始めました。
大鳥池までへの登山口の泡滝ダムから大鳥池までが徒歩2、3時間でそれほどきつそうでないこともネットで調べて知った。
まずはこの右足を2時間の登山ができる程度にリハビリする目標にもなりました。
謎の巨大魚。
おそらくトラウト類。
ヒメマスのナブラがたったなんて話もあるらしい。
ヒメマス釣ってからそれを餌に泳がせでとか考えてみる。
大鳥池がオカッパリ限定ってことはキャスティングの泳がせ釣りをやってみたい。
最近ユーチューブで釣りスギ四平をたくさん見てるんでイメージはOKです。
ブッツケ本番ってわけにはいかないんで青木湖で練習してから。
初めは青木湖でのムーチングの練習は船を使いたいな。
そこでまず一発目に欲しいもの。
ペダルカヤック。
結構高い。
そしてムーチングタックル。
ピンキリですが当然良いヤツが欲しい。
魚群探知器も装備したい。
フックをタブレットで見ながら釣るなんてハイテク商品もありました。
ラインは高くても当然PEです。
次に村上へ向かうときは釣りキチ三平の "O池のタキタロウ編"の舞台となった大鳥池への聖地巡礼の旅になるのかな?。
来春からの趣味にしたい。
冬は頑張って働きます。

O池の滝太郎
滝太郎はその昔よりO池に済む珍魚なり
身の丈およそ三尺三寸にて体側に斑点あり
冷水を好み直射日光を嫌う故 水底深くにすみ時折水面に出ては餌をあさる
食性はどん欲なれど警戒心がすこぶる強く敏捷にして人目につくことはまれなり
秋には沢に登りて産卵しその一生を終るも死骸が発見されたるためしなし
かって 幾百人これに挑みても釣られたるためしなし
その身は白身の魚にて美味なること このうえもなし


タキタロウ伝説で有名な「大鳥池」@新潟・山形県境



グリンデルのメンチカツ

2018-11-13 15:04:31 | 日記
信州ハムの営業をしに寄ってもらいました。

ネオとSEASHAの食材のミーティングです。
いろんな商品の説明を受けました。
これから結構な試食の量です。


ランチにグリンデルへ行くと普段の僕はチーズハンバーグ定食なのですが、今日は日替わり定食がメンチカツでした。

メンチランチとは数年ぶりの出会いです。
数年前に食べた時には感動したのを覚えてます。
なので超久しぶりのメンチをオーダー。
今日はチーズじゃないよ!と伝えると驚かれるくらいでした。

やっぱ美味かった。

ごちそうさまでした。

ロディのタプタプ

2018-11-13 09:57:59 | 日記
今年のエッセンシャルガイドの校正です。

あまりいつもと変わりません。
あと数週間でOPENです。

一歳になりロディのクチビルのタプタプが成長し始めてます。

あんまりゴツくならないで可愛いグレートデーンでいてもらいたいな。


そしてイクラはつけて3日目。

プッチプチ。
イクラ好きなヤッちゃんが幸せそうで良かったです。

100万画素の耳かき

2018-11-13 06:25:47 | 日記
HONDAがラスベガスで格好いいオフローダーを発表しましたね。

Rugged Open Air Vehicle。
国内にお目見えするのはいつでしょう。

暇でネットやってると欲しくなるものを見つけちゃう。
こんなのもありました。

電動四駆車椅子。
結構な高級品です。
岩岳上部に体の不自由な方用の備品で配置されないかな。
City bakery仕様にラップカスタムされたら格好良さそうです。

これもハイテクですね。

PCやタブレットの画面を見ながら耳かき。
これも耳かきとしては高いけど買えない額ではない。
やっちゃん買ってください。

昨日は新蕎麦をいただきにりきへ。
11時の早めに行ったらそんなに混んでなかった。
混雑時には注文のできないメニューもオーダーできました。
白味噌と蕎麦の実を香ばしく焼き上げた焼き味噌。

鴨とネギ。

そして冬季限定の辛味大根蕎麦。

美味しかったです。

流石に帰る頃には満席でした。

SEASHAは落葉のピーク。

落ち終わったら基礎工事です。