一泊二日で和倉温泉に行ってきました。
完全な雨の予報でしたがそれがくつがえりご機嫌な旅になりました。
小谷のローソンで朝食ゲットして七尾市へ向かいます。

七尾に着くと雨。
予定では七尾のわんわん広場でしたが翌日にお土産を買う予定のフィッシャーマンズワーフを様子見に予定を変更。
海鮮の値段がやっぱり高いんだね。
能登島大橋を渡って能登島道の駅へ。
11月に閉鎖と聞いてたドッグランでしたが開けてくれました。
一頭500円。
雨も晴れてラッキー。

昼飯も道の駅で。
ヤッちゃんの海鮮丼。

いきなりブリカマゲット。

ブリカマとアオリイカを焼きました。

ビールが進む。

そして能登島水族館へ。

でかい水族館で見応え十分。

やはりこちらでもペンギンが人気でした。

そして和倉の宿松乃碧へ。
茶室でお茶をいただきました。

海沿いの茶室です。

3年前にオープンとの事で凄く綺麗でした。

土産コーナーも素敵。

部屋からは海に映る月の光りを楽しめます。

食事は個室スタイルでした。
この時期の能登はやはり加能かにですね。

素敵な食事でした。

インクルーシブなのでこのあたりで完全に酔っ払い。
翌朝ラウンジでもフリードリンク。

朝から生ビールと赤ワインを頂きました。
朝食でも赤ワイン。

いい宿でした。
車椅子用のトイレもしっかり完備。

やはりこういうのが大事ですね。
11時ギリギリまでねばってチェックアウト。
また泊まりに来たいです。
ホテルで得た情報で鮮魚をローカルスーパーへ買いに行く。
その前にリコたちの散歩。

そして七尾の中島ストアーです。

この感じ期待大です。

ぱっと見ふつうのスーパー。

でも奥まで進むと立派な鮮魚コーナーが。

いろいろ売ってます。

香箱ガニ!。

サザエ安!。

10キロの寒ブリもありました。

8万円。
さすがに無理。。
お手頃ちゃん達見つけました。

今回は4800円。
いつかは10キロ買いたいです。
そして魚津ではじめ屋に寄る。

気になってた塩豚チャーシュー。

うまかったよ。
そして栂池に戻ると白かった。

楽しい旅でした。
さて働く準備を始めます。