こんにちは!青娥の会在籍生のみどりです(^.^)
猛暑が続いていますが、暑さに負けず、毎日頑張っています!
さて、先日の友人との会話からちょっと考えたことがあります。
それは「ケータイ」について
誰もが持っている携帯電話。
私の友人夫婦もケータイを持っているのですが、
友人は、ご主人の携帯電話マナーがとても気になるようなんです。
朝起きたら、ケータイチェック!
食事をしながらメール送信!!
それも立て続けに何通も!!!
通勤しながらケータイでニュースチェック!!!!
帰宅してからも、ず~~っとケータイを手放さないようなんです。
友人は怒ってました(ーー゛)。。
そうですよね。。。
友人の気持ちもわかります。
ご主人は、お仕事や友人との連絡でケータイを活用しているかもしれないけど、
妻としては、一緒にいる時間はケータイから離れてほしいって思うと思うんです。
食事しているときはなおさらです!
夫婦で語り合う時間がケータイに奪われてしまっているようで、淋しいですよね。
携帯電話マナーは、電車でも病院でも、
人の集まる場所での使用は気をつけなければいけない。
それは、周りの人に対する思いやり~マナー~ですよね。
そういう思いやり~マナー~を家庭でも心掛けれたら良いです(^.^)/~~~
そういう私も「ケータイ」トラブルがありました。
以前に、急な用事で家から私のケータイに電話がかかってきました。
それも何回も!!
でも、私はバッグの底に沈んでしまっていたケータイの着信音に全く気がつかず・・・・
後で「電話、持っている意味ないじゃな~い!!」
と言われてしまいました(*_*)
ケータイの扱いは難しいですよね?
青娥の会-せいがのかい-
一緒に楽しくマナーを学びませんか?
只今、受講生を募集しております。
お気軽にご連絡下さいませ。