Road to Kona・・・遥かなる長い道

1988年のIronman Hawaii以来、Hawaiiにこだわり歩み続ける「長い道」。

CORIMA恐るべし

2010-05-26 19:07:43 | 日記
今日は出勤前の早朝バイクで熱海往復95km。CORIMAのテストだ。

交通量が少なく、早川まで25km、ほとんどDHポジションでいけた。
平地は慣性モーメントの大きさが感じられ、高速巡航が楽だ。

石橋からアップダウンが始まり、根府川の登りに入る。
軽量リムと比較しギア1枚程度重い感じだが、前回同様アウターで通す。

真鶴道路の旧道から湯河原へ入り、熱海の坂へ。
一番キツイところも、アウター×23のダンシングでなんとかクリア。
熱海サンビーチの折り返しまで47kmをジャスト90分。アベレージ31.3km/h。

復路はアゲインストだったのと朝の渋滞で多少スピードを落とす場面もあったが、
家に帰るまで3時間5分でアベレージ31.0km/hだった。
今までより2~3km/h早い。

ただ、脚にかかる負担はそれなりに大きく、ランに影響を与えるのは必至だ。
少し抑えた走り方が必要かもしれない。






決戦ホイール

2010-05-25 18:49:49 | 日記
CORIMAのディープリム。

ヨシノリくんに借りてサガミサイクルでセットしてもらった。
6年前のモデルだが、性能は現行モデルと大差ないという。

以前使用していたNISSEKIのディープリムに似ている気がする。
NISSEKI使用時はハワイのバイクパートでで5時間を切った事もあり、
いいイメージでレースに臨める。

何よりチューブラーだし、パンクに対する安心感が格段に違う♪
ちなみにサガミサイクルのタケイさんにクリンチャータイヤ交換時のコツを
伝授してもらったが、さすがプロ。いとも簡単にやってのけた・・・。


今朝は3日ぶりの20kmラン。
久しぶりに気持ちよく走れた。
気になっていた脚も何とか大丈夫そうだ。

バイクも問題なければいいけれど・・・。


日韓戦

2010-05-24 22:15:01 | 日記
予想通りの結果だった。

日本の攻撃には危険な予感のかけらもなく、退屈極まりないゲームだった。

思えば、「ドーハの悲劇」のニュースはアイアンマンに出場したコナで聞いた。

2000年のワールドカップ日本×ロシア戦での稲本の「オフサイド」ゴールも

目の前で見届けた。

ベルマーレ入団間もない「ロン毛」のヒデもダイエー前で見かけた。

ずっと応援し、期待し続けていたのに、もはや「鳩山政権」状態だ。

日本人にサッカーは向いていないように思える・・・。



さて、今日も大人しくじっとしていたが、ウェイトコントロールのため

プールでスイム&サウナ♪

頑張って3000m泳いで、サウナで汗をかき、家でビールとサッカーー観戦。

明日はちょっと走ってみよう。


ウェットスーツ

2010-05-23 17:43:16 | 日記
何もしないといっても日曜日に何もしないのは苦痛なので、
筋トレとウェット着用のスイムをしてきた。

ストレッチと筋トレを2時間かけてじっくりこなす。
バイクのキツイ坂でダンシングすると、筋トレの必要性を実感する。
上半身の強化は必須だ。

ダンシングは消耗が激しいので坂は極力シッティングで通すようにしていたが、
重ためのギアのダンシングで上半身と体重を使った方がトルクがうまく伝わり、
結果的に楽だしスピードもキープできることがわかった。(登る距離にもよるが)
定期的に上半身の筋トレを取り入れるようになってから、特に楽になった気がする。

その後ウエット着用でのスイム。
筋トレ後だとただでさえ力が入らないのに、ウェット着用だとさながら大リーグ
養成ギブスを付けているような感覚。こんなんで3.8km泳げるのか?
ただ、タイムは確かに早い。浮力で水中でのポジションが真直ぐになっているのがわかる。
最後まで続けばタイムは確実に良くなるだろう。

バイクもランもできないのに、Wiggleで発注したTorq barとGo jelが届いた。
これがまた旨い!Power Bar よりお勧めだ。



スクランブル

2010-05-22 18:48:47 | 日記
やってしまった。

昨日のバイクの後半に違和感を覚えていた右ひざの裏あたりの筋を、
今日のランで決定的に痛めてしまった。

様子を見ながら無理せずゆっくり26km走る予定だったが、取り返しのつかない
事態になりそうな予感がしたので10km地点で折り返した。

軽い肉離れのような症状で、1週間程度はバイク、ランはできないだろう。
故障せずにできる練習量の限界を超えてしまったのか?
これも年齢のせいなのだろうか。情けない・・・。

ま、やってしまったものは仕方ない。
明日から3日間くらいは天気も悪そうだし、休養のつもりでのんびりしよう。

それと、クリンチャータイヤにしてから一度もタイヤ交換をしたこたがなかったので、
レースのパンク時に備え、実際にやってみた。

結論から言うと、これだと「パンクした時点で諦める」ぐらい大変だった。
信じられない、みんなどうしてるんだろう?

僕はとても自信がないので、レースでは知人のチューブラーのディープリムホイールを
借りるかもしれない。