Road to Kona・・・遥かなる長い道

1988年のIronman Hawaii以来、Hawaiiにこだわり歩み続ける「長い道」。

IM Korea report・・・二つ目の落とし穴

2011-07-08 22:12:41 | トライアスロン

ハワイスロット獲得時にもらえるAthlete Passwordが入ったOnline Resistrationの案内。

この1枚の「紙切れ」を獲得するために、多くのアスリートが凌ぎを削る。

 

10時間14分で何とかフィニッシュしたIM Koreaですが、

バイク、ランの距離不足を考えると、約15分タイムが速いはず。

ミスコースとそれに伴うタイムロスもほぼ同じくらいと思われるので、

プラスマイナスゼロの計算です。

ということは、やはり10時間は切っておかないといけなかった。

 

これまでしてきた努力を考えると、ちょっと情けない・・・。

 

フィニッシュ後、ゴール付近で仲間たちとお互いの健闘を称え合い、

しばらくの間、苦しかったレースからの開放感と達成感に浸る。

 

バイクでの脱水症状で本来の走りができなかったおちゃぴーは

ランで粘り、10時間27分でフィニッシュ。

M45の最激戦区でありながら、スロット獲得に望みを繋ぐ。

 

その後一緒にホテルへ帰り、ビールで乾杯。

レース後はいつもビールがまずくて飲めないのに、

何故かこの日は美味い。

1リットルほど飲み干し、おちゃぴー持参のカップ入りパスタをご馳走になり、

これもあまりないことですが、朝まで熟睡。

追い込めていなかった証拠か・・・。

 

そして運命の朝、9時過ぎにハワイスロット発表会場のロッテホテルへ。

エイジチャンプは無理としても、スロット獲得は確信してました。

あとは表彰対象の3位以内に入っているかどうか。

 

会場に入ると、すでに結果が張り出されていました。

自分のことより、おちゃぴーや練習仲間、友人たちの結果が気になる。

順を追って彼らの名前を捜し、一喜一憂する。

 

そしてM50を見た時、一瞬目を疑った。

僕の名前が、ない・・・。

頭の中が真っ白になる。

何度見ても、他のどこを捜しても、ない。

なんで???

そこでランスタート時のタイミングチップの事を思い出す。

手と足両方に付けて走ったのに、まさか故障?

 

とにかく何とかしなければ・・・。

スタッフルームに行って事情を説明すると、記録をチェックしてくれました。

ところが、リストには僕の名前はなく、

「記録が残っていない」という信じられない事態に。

最終的にはPCに保存されたフィニッシュ時の画像で僕のゼッケンを確認し、

事なきを得ました。

 

ただし、記録がないので3位表彰は無し。

バイクのタイムロスがなければ取れていたはずのエイジチャンプですが、

どっちにしてもダメだったことになります。

 

この間のスタッフの対応は極めて不親切でぶっきらぼう。

「よかったね」の言葉どころか、謝罪の一言もない。

$650払って受付の紙切れはもらったものの、怪しいものです。

 

実質的なエイジチャンプとハワイスロット獲得という目標は達成できましたが、

後味の悪いものとなってしまった。

 

でも、何となくチェジュは好きです。

来年のハワイ挑戦は未定ですが、

できれば来年も行きたいと思います。

 

発表会場でおちゃぴーと。

おちゃぴーは残念でした・・・。

New Zealand在住のYoko&Nao

Naoは4年ぶりのアイアンマンで見事ハワイゲット。

 

アワードでの激戦区M45エイジ2位のタケシさん、同じのりピー「門下生」のイシハラさん。

 

帰りの空港で「せいごさ~ん」と声をかけてくれたカオルくん、ほぼ20年ぶりの再会です。

彼は20代前半でハワイ33位に入ったトップエイジでした。

40歳となった昨年復帰し、今年の宮古島で西内プロに続く5位入賞。

再度ハワイを目指して臨んだKoreaでしたが、バイク終盤で西内プロをパスしたところで

クルマに激突。顔面骨折と肋骨2本にヒビが入り1日入院したそうです。

トップの外人2人は無理としても、3位に入っていた可能性は十分にあります。

「きちんと直して必ず復帰します」と誓ってくれました。

 

以上、今回もいろいろありましたが(あり過ぎ)、

多くの新たな出会いと再会もあり、

実りの大きなレースでした。

皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る