先週の土曜日26日に、和食居酒屋醍醐さんで、酒ブティック越前屋吉田社長とオフ会をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/df/3bcce190bd610d276e662ff013836834.jpg)
自宅から約20分ほど歩いて行ったので、まずは生ビールを注文してお通しで一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/e907c0242d8f5040b48e7d4cf57286ca.jpg)
実は醍醐さんの生は、私が好きなサッポロなのです。うれしい~。
吉田社長のご厚意で、大信州・槽場(ふなば)詰め純米吟醸生、
23BY・22BYを持ち込ませて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/54ffb955bf3686cfb4002581ff819977.jpg)
左が22BY、右が23BYです。特に23BYは、本当にしぼりたて?と思うくらい完成度が高く、
ここ数年、大信州さんの酒の質が上がり続けているのを象徴する出来でした。
仕込1号でこれなのですから、今後の番外品や仕込シリーズの出荷を考えると、大信州恐るべしです。
この方も、大信州大好き。和食居酒屋醍醐、大将・川嶋祐輔さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/d172c44f37f69461247b825f8e4fad0f.jpg)
では早速、本日のおすすめ一覧を見ながら、料理を注文します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/d62a76053e8124001af2888a70a202d3.jpg)
まずは、たちポン・たち天ぷら・焼きタチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/bcf0aacafbb562de8c66725aed9eed0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/6cb2d47d733e0aaf92a6dea0f990063f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/5b0229dba91dcb072a9fa857692fd2bf.jpg)
大将特におすすめ、アンコウの刺身、旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/a2ff99cfc794660fd8a8891701ed82b0.jpg)
さらにアンコウシリーズ、アン肝ポン酢・唐揚げ・共和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cf/cd5995daf41882f85f71230b23030b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/997e1ed7179b126391492f134c119e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/14a9f8771d2fe4ca659c6b3faa119f06.jpg)
めずらしい、筍の天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/4fc1960ff8cb7eba3dabf2368c7ad56e.jpg)
煮穴子の棒寿司、穴子がトロける食感で絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/0186d1be4fe4b2e29e62ce3fe7cf511a.jpg)
サロマ湖産かきのコンフィ・サラダ仕立て、これは思わずおかわりしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/44f990a5123e817c37c3f524525f29cd.jpg)
この他にも、大将おすすめを頂きました。どれも旨かったです。
勿論、醍醐さん特選の新酒も頂きました。吉田社長は、三重県の作(ざく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/5c2d57e92a193c8bae31a75f0a17a449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/cf49072ba195f34d8034456e85ef927b.jpg)
私は、広島県の富久長(ふくちょう)特別純米しぼりたてを燗で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/d00d3e1b590af71be65401d4c8db19ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/0ba54d115878c709b30f6a8f7d6252a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/c10e12728fa1642940aaaf97e5cea144.jpg)
あまりの料理の旨さと美味しい日本酒で、この夜は2人とも思いの外、
酔いが回るのが早くてすみませんでした。
ところで、私が日本酒を趣味として始めたきっかけになったのは、
今から約15年くらい前、札幌すすきのにあった、ある小さな居酒屋さんとの出会いでした。
実は、この醍醐さんの雰囲気や大将の仕事ぶりなど、よく似ているんです。
札幌の店が閉店してしまい、このような店が函館にないのを寂しく思っていましたが、
今夜は、酔っている中で、1人こっそり当時の感慨にふけっていました。
大将を始め、醍醐の皆さん、ありがとうございました。そしてご馳走様でした。
また宜しくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/df/3bcce190bd610d276e662ff013836834.jpg)
自宅から約20分ほど歩いて行ったので、まずは生ビールを注文してお通しで一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/e907c0242d8f5040b48e7d4cf57286ca.jpg)
実は醍醐さんの生は、私が好きなサッポロなのです。うれしい~。
吉田社長のご厚意で、大信州・槽場(ふなば)詰め純米吟醸生、
23BY・22BYを持ち込ませて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/54ffb955bf3686cfb4002581ff819977.jpg)
左が22BY、右が23BYです。特に23BYは、本当にしぼりたて?と思うくらい完成度が高く、
ここ数年、大信州さんの酒の質が上がり続けているのを象徴する出来でした。
仕込1号でこれなのですから、今後の番外品や仕込シリーズの出荷を考えると、大信州恐るべしです。
この方も、大信州大好き。和食居酒屋醍醐、大将・川嶋祐輔さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/d172c44f37f69461247b825f8e4fad0f.jpg)
では早速、本日のおすすめ一覧を見ながら、料理を注文します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/d62a76053e8124001af2888a70a202d3.jpg)
まずは、たちポン・たち天ぷら・焼きタチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/bcf0aacafbb562de8c66725aed9eed0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/6cb2d47d733e0aaf92a6dea0f990063f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/5b0229dba91dcb072a9fa857692fd2bf.jpg)
大将特におすすめ、アンコウの刺身、旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/a2ff99cfc794660fd8a8891701ed82b0.jpg)
さらにアンコウシリーズ、アン肝ポン酢・唐揚げ・共和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cf/cd5995daf41882f85f71230b23030b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/997e1ed7179b126391492f134c119e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/14a9f8771d2fe4ca659c6b3faa119f06.jpg)
めずらしい、筍の天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/4fc1960ff8cb7eba3dabf2368c7ad56e.jpg)
煮穴子の棒寿司、穴子がトロける食感で絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/0186d1be4fe4b2e29e62ce3fe7cf511a.jpg)
サロマ湖産かきのコンフィ・サラダ仕立て、これは思わずおかわりしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/44f990a5123e817c37c3f524525f29cd.jpg)
この他にも、大将おすすめを頂きました。どれも旨かったです。
勿論、醍醐さん特選の新酒も頂きました。吉田社長は、三重県の作(ざく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/5c2d57e92a193c8bae31a75f0a17a449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/cf49072ba195f34d8034456e85ef927b.jpg)
私は、広島県の富久長(ふくちょう)特別純米しぼりたてを燗で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/d00d3e1b590af71be65401d4c8db19ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/0ba54d115878c709b30f6a8f7d6252a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/c10e12728fa1642940aaaf97e5cea144.jpg)
あまりの料理の旨さと美味しい日本酒で、この夜は2人とも思いの外、
酔いが回るのが早くてすみませんでした。
ところで、私が日本酒を趣味として始めたきっかけになったのは、
今から約15年くらい前、札幌すすきのにあった、ある小さな居酒屋さんとの出会いでした。
実は、この醍醐さんの雰囲気や大将の仕事ぶりなど、よく似ているんです。
札幌の店が閉店してしまい、このような店が函館にないのを寂しく思っていましたが、
今夜は、酔っている中で、1人こっそり当時の感慨にふけっていました。
大将を始め、醍醐の皆さん、ありがとうございました。そしてご馳走様でした。
また宜しくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます