2014年12月の羽田からの帰り-2
ANA39便 東京羽田19:00発 大阪伊丹20:15着に乗るために、モノレール浜松町駅のホームまで来た。
各駅停車が出て行き、代わりにすぐに快速が来た。新型車両のようで、形と色がさっきの各駅停車と違った。
中に入った。すると、ベンチシートだった。東京モノレールはボックス席が普通なのに、この新型車両は普通の通勤電車と同じように、横長のベントシートだった。これは驚いた。新しい車両の方が快適性が悪くなっているとは。
しかたがないので、ベンチシートに横向きに座った。出発時間が近づくにつれてだんだん乗客が増えてきて、席がいっぱいになった。すぐ隣に男が乗ってきた。男はマスクをして、咳をして、鼻をすすっていた。風邪をひいているのに、他人のこんな近くに座るとは、風邪を移す気だろうか。
モノレールが走り出した。快速なので、次は国際線ターミナルまで停車しない。走っている間も隣の男は咳をして鼻をすすり続けた。風邪を移されたらたまらんので席を立とうかと思ったが、歩き疲れていたので座ったままで耐えた。
羽田空港国際線ターミナルに着いた。少し客が減った。
国内線第1ターミナルに着いた。半分ぐらい降りた。隣の風邪引き男も降りていった。
国内線第2ターミナルに着いた。降りた。
ANA39便 東京羽田19:00発 大阪伊丹20:15着に乗るために、モノレール浜松町駅のホームまで来た。
各駅停車が出て行き、代わりにすぐに快速が来た。新型車両のようで、形と色がさっきの各駅停車と違った。
中に入った。すると、ベンチシートだった。東京モノレールはボックス席が普通なのに、この新型車両は普通の通勤電車と同じように、横長のベントシートだった。これは驚いた。新しい車両の方が快適性が悪くなっているとは。
しかたがないので、ベンチシートに横向きに座った。出発時間が近づくにつれてだんだん乗客が増えてきて、席がいっぱいになった。すぐ隣に男が乗ってきた。男はマスクをして、咳をして、鼻をすすっていた。風邪をひいているのに、他人のこんな近くに座るとは、風邪を移す気だろうか。
モノレールが走り出した。快速なので、次は国際線ターミナルまで停車しない。走っている間も隣の男は咳をして鼻をすすり続けた。風邪を移されたらたまらんので席を立とうかと思ったが、歩き疲れていたので座ったままで耐えた。
羽田空港国際線ターミナルに着いた。少し客が減った。
国内線第1ターミナルに着いた。半分ぐらい降りた。隣の風邪引き男も降りていった。
国内線第2ターミナルに着いた。降りた。