毎日が時差ぼけ

大阪発、いろいろな交通機関の搭乗記録

2018年8月の羽田往復の往 (2)

2018-08-14 21:28:00 | 旅行記
2018年8月の羽田往復の往 (2)


ANAの南ターミナルに入った。レイアウトが変わっているような気がするが、基本的には今までと同じである。

保安検査の手前で、サイフや電話などをトレイに置いて、いつもの翼型のICチップを機械に読ませて、出てきた保安検査証という紙を持って、検査機を通った。この便は2日前にアップグレードポイントでプレミアムシートにアップグレードしているので、座席はプレミアム席の1Kである。以前は当日でないとアップグレードポイントを使ったアップグレードができなかったが、4月から2日前からできるようになって便利になった。



保安検査を出たところも改装中だった。左側に降りていくと、白い板で囲まれているスペースに軽自動車が展示してあり、さらに白い板で囲まれた通路を行くと、ANAラウンジの入口と売店があるエリアに出た。ラウンジ入口の横にあった、いままでの到着ロビーに降りていく通路は閉鎖されていた。



京浜急行と東京モノレールの切符の自動販売機がある。土曜日なので、東京モノレールの「沿線お散歩1dayパス」という切符が、700円で最も安い。その切符は伊丹空港の自動販売機では売っていなかった。平日に使える往復切符は売っていたが800円である。

売店を見てみたが、書籍のコーナーが縮小されているようだった。



2018年8月の羽田往復の往 (1)

2018-08-14 18:37:00 | 旅行記
2018年8月の羽田往復の往 (1)

ANA986 大阪(伊丹)07:05発 東京(羽田)08:15着で羽田に行く。

大阪モノレールで大阪空港駅に着いた。大阪空港の改修工事が終わってから初めて飛行機に乗る。

モノレールの駅から渡り廊下で道路の上を渡るのは同じである。その先で、JALは右、ANAは左に行くのも同じである。



以前は、左に行くとANAの第2ターミナルまで廊下を延々と歩いたのだが、改装後は到着ロビーと保安検査場が同じ方向にある。

出発と到着が同じ方向とは、わかりにくいが、行ってみた。短い下りエスカレーターとスロープがある。どちらも同じ所に着く。



さらに到着ロビーと保安検査場が同じ方向の矢印になっている所に入る。ガラス扉のさらに奥に進入禁止の標識が大きく貼ってあるガラス扉があり、そこが到着時の手荷物受け取り場所で出口である。



その前を左に行くと、まだ早朝なので閉まっている店が多い商店街があり、通路の終わりまで進むと少し上がる階段があり、そこから先がANAの南ターミナルである。南ターミナルのカウンターと保安検査場の入口は、今までとほぼ同じである。