2018年8月の羽田往復の往 (2)
ANAの南ターミナルに入った。レイアウトが変わっているような気がするが、基本的には今までと同じである。
保安検査の手前で、サイフや電話などをトレイに置いて、いつもの翼型のICチップを機械に読ませて、出てきた保安検査証という紙を持って、検査機を通った。この便は2日前にアップグレードポイントでプレミアムシートにアップグレードしているので、座席はプレミアム席の1Kである。以前は当日でないとアップグレードポイントを使ったアップグレードができなかったが、4月から2日前からできるようになって便利になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/3c1a154c3a85dc3f60160d0e9e1c2644.jpg)
保安検査を出たところも改装中だった。左側に降りていくと、白い板で囲まれているスペースに軽自動車が展示してあり、さらに白い板で囲まれた通路を行くと、ANAラウンジの入口と売店があるエリアに出た。ラウンジ入口の横にあった、いままでの到着ロビーに降りていく通路は閉鎖されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/6549ff59725ea8e1dc243a14920d7df7.jpg)
京浜急行と東京モノレールの切符の自動販売機がある。土曜日なので、東京モノレールの「沿線お散歩1dayパス」という切符が、700円で最も安い。その切符は伊丹空港の自動販売機では売っていなかった。平日に使える往復切符は売っていたが800円である。
売店を見てみたが、書籍のコーナーが縮小されているようだった。
ANAの南ターミナルに入った。レイアウトが変わっているような気がするが、基本的には今までと同じである。
保安検査の手前で、サイフや電話などをトレイに置いて、いつもの翼型のICチップを機械に読ませて、出てきた保安検査証という紙を持って、検査機を通った。この便は2日前にアップグレードポイントでプレミアムシートにアップグレードしているので、座席はプレミアム席の1Kである。以前は当日でないとアップグレードポイントを使ったアップグレードができなかったが、4月から2日前からできるようになって便利になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/3c1a154c3a85dc3f60160d0e9e1c2644.jpg)
保安検査を出たところも改装中だった。左側に降りていくと、白い板で囲まれているスペースに軽自動車が展示してあり、さらに白い板で囲まれた通路を行くと、ANAラウンジの入口と売店があるエリアに出た。ラウンジ入口の横にあった、いままでの到着ロビーに降りていく通路は閉鎖されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/6549ff59725ea8e1dc243a14920d7df7.jpg)
京浜急行と東京モノレールの切符の自動販売機がある。土曜日なので、東京モノレールの「沿線お散歩1dayパス」という切符が、700円で最も安い。その切符は伊丹空港の自動販売機では売っていなかった。平日に使える往復切符は売っていたが800円である。
売店を見てみたが、書籍のコーナーが縮小されているようだった。