今週からせんちゃんの躾の見直しをしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
態度の変わったパパとママに、少々戸惑いがちのせんちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/38c39dbc68c7e30bd2768c0753cb4276.jpg)
まだ5日目ですが、少々態度が変わってきたような気がします。
ところで・・・。
せんちゃんの問題点![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
・触られて嫌な所(耳掃除・背後から腰を触るなど)を触ると威嚇する。
・シャンプー後のタオルドライ時、猛烈に威嚇して噛みつく。
・インターホンや、玄関の鍵を開けると、我先に玄関へ行って吠える。
・疲れると怒りっぽく、よく吠える。
・些細な音に反応して吠える。
・車で出かけた帰り、ママを威嚇する。
・散歩は先頭きって右に左に好き勝手に歩く。
等など。
ざっとこれだけ挙げても、ボス気どりなのが分かります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
1歳を迎える頃から徐々に悪化しているので、
それだけ大人になったって事でしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
・・・では済まされません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
このままいけば、必ず手に負えない子になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
最近シャンプーした時も、タオルドライの大暴れは覚悟していましたが、
シャンプー中、顎のあたりを触ると
「ウーッ」と、小さな声ですが威嚇していました。
この威嚇を見て、シャンプーを怯んで止めてしまえば、
せんちゃんは、「唸れば嫌な事を止めさせられる」
と学習します。
なので、平然を装って洗い切りましたが、
本音は「いつまでシャンプーできるのだろう。。。」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
犬って、単純なのに、変に賢くて困ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
せんちゃんママがざっと調べた知識によると、
噛みつきや威嚇などは、
その行為を厳しく叱って止めさせるのではなく、
原因をつきとめて、その対策しないとダメだそうです。
その原因のひとつ、主従関係の逆転。
ほとんどがこれだそうです。
なぜ逆転するのでしょう。
・ご飯は飼い主が先、犬は後にする。→結構バラバラでした。
・犬を飼い主の身体の上にのせない。→抱っこも注意だそうです。
・散歩の時、前を歩かせない。→好き勝手歩いてます。重くて操縦できない!
・やたらに触らない。→下位の犬がボスにする行為だとか・・・。
・おもちゃを持ってきたら、芸をさせて(命令)から遊んであげる。
→すぐ遊んであげると、犬の命令に従った事になる。
・おもちゃの管理は犬にさせない。→下位の者は自分の持ち物は無く、借り物なんだとか。
・入れない部屋を作る(寝室とか)。→自由に動き回れるのはボスだけだそうです。
・一緒に寝ない。→せんちゃんはケージで寝てるので大丈夫!
・ソファーなどにのせない。→これは大丈夫かな?!
・散歩に行く時など、家から先に犬を出さない。→知っていたのに実行できてない!
・芸をさせておやつをあげる時、先回りして違う芸をしてもおやつはあげず、
違う命令を出し、従ったらあげる。
→先回りして芸をしておやつをあげると、犬の命令に従った事になる。
・叱る時は低い声で「いけない」など、簡潔な言葉で注意。犬を無視。
→思いっきり叱ってました。体罰は絶対ダメみたいです。特に闘争心がある犬は。
せんちゃんはフレブルなので、絶対ダメだったのに・・・。
あ~~
思い当たる節だらけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
今、これらを改善中ですが、
せんちゃんはかなり戸惑った感じなので
少しは効果が期待できるかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
あっ、そうそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
おやつをちらつかして芸をさせても
必ずしも服従ではないそうです→おやつ欲しさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
そして、1回の指示で従わないのは聞こえないフリだそうですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そういう時は、「じゃああげない!」と、
中断して知らん顔するのが良いそうです。
おやつ無しでも、すぐ指示に従ったら
服従なんですね、きっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
もうひとつの原因、飼い主と犬との信頼関係。
せんちゃんのような弱虫犬を、叩いて叱ってしまった・・・。
ただでさえ怖がりなのに、叩いてしまったら恐怖の極致![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
あの顔なので、叱っても平然としているように見えてましたが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
何をするか分からない飼い主を、信頼できませんよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)
信頼関係の修復をしつつ、主従関係を戻さないとダメですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
「また怒るでちゅか?
怖いんでちゅよぉ
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/b0958b3b62b759f85caa5e7209714032.jpg)
信用できるか、誰がボスなのか・・・
決めるのは犬!
せんちゃん次第です。
1日も早く、毅然とした信頼できるボスになりたい
パパとママでした。
↓ランキングに参加してます。ポチっとお願いします!
![にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ](http://dog.blogmura.com/frenchbulldog/img/frenchbulldog100_33.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
態度の変わったパパとママに、少々戸惑いがちのせんちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/38c39dbc68c7e30bd2768c0753cb4276.jpg)
まだ5日目ですが、少々態度が変わってきたような気がします。
ところで・・・。
せんちゃんの問題点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
・触られて嫌な所(耳掃除・背後から腰を触るなど)を触ると威嚇する。
・シャンプー後のタオルドライ時、猛烈に威嚇して噛みつく。
・インターホンや、玄関の鍵を開けると、我先に玄関へ行って吠える。
・疲れると怒りっぽく、よく吠える。
・些細な音に反応して吠える。
・車で出かけた帰り、ママを威嚇する。
・散歩は先頭きって右に左に好き勝手に歩く。
等など。
ざっとこれだけ挙げても、ボス気どりなのが分かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
1歳を迎える頃から徐々に悪化しているので、
それだけ大人になったって事でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
・・・では済まされません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
このままいけば、必ず手に負えない子になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
最近シャンプーした時も、タオルドライの大暴れは覚悟していましたが、
シャンプー中、顎のあたりを触ると
「ウーッ」と、小さな声ですが威嚇していました。
この威嚇を見て、シャンプーを怯んで止めてしまえば、
せんちゃんは、「唸れば嫌な事を止めさせられる」
と学習します。
なので、平然を装って洗い切りましたが、
本音は「いつまでシャンプーできるのだろう。。。」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
犬って、単純なのに、変に賢くて困ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
せんちゃんママがざっと調べた知識によると、
噛みつきや威嚇などは、
その行為を厳しく叱って止めさせるのではなく、
原因をつきとめて、その対策しないとダメだそうです。
その原因のひとつ、主従関係の逆転。
ほとんどがこれだそうです。
なぜ逆転するのでしょう。
・ご飯は飼い主が先、犬は後にする。→結構バラバラでした。
・犬を飼い主の身体の上にのせない。→抱っこも注意だそうです。
・散歩の時、前を歩かせない。→好き勝手歩いてます。重くて操縦できない!
・やたらに触らない。→下位の犬がボスにする行為だとか・・・。
・おもちゃを持ってきたら、芸をさせて(命令)から遊んであげる。
→すぐ遊んであげると、犬の命令に従った事になる。
・おもちゃの管理は犬にさせない。→下位の者は自分の持ち物は無く、借り物なんだとか。
・入れない部屋を作る(寝室とか)。→自由に動き回れるのはボスだけだそうです。
・一緒に寝ない。→せんちゃんはケージで寝てるので大丈夫!
・ソファーなどにのせない。→これは大丈夫かな?!
・散歩に行く時など、家から先に犬を出さない。→知っていたのに実行できてない!
・芸をさせておやつをあげる時、先回りして違う芸をしてもおやつはあげず、
違う命令を出し、従ったらあげる。
→先回りして芸をしておやつをあげると、犬の命令に従った事になる。
・叱る時は低い声で「いけない」など、簡潔な言葉で注意。犬を無視。
→思いっきり叱ってました。体罰は絶対ダメみたいです。特に闘争心がある犬は。
せんちゃんはフレブルなので、絶対ダメだったのに・・・。
あ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
今、これらを改善中ですが、
せんちゃんはかなり戸惑った感じなので
少しは効果が期待できるかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
あっ、そうそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
おやつをちらつかして芸をさせても
必ずしも服従ではないそうです→おやつ欲しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
そして、1回の指示で従わないのは聞こえないフリだそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そういう時は、「じゃああげない!」と、
中断して知らん顔するのが良いそうです。
おやつ無しでも、すぐ指示に従ったら
服従なんですね、きっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
もうひとつの原因、飼い主と犬との信頼関係。
せんちゃんのような弱虫犬を、叩いて叱ってしまった・・・。
ただでさえ怖がりなのに、叩いてしまったら恐怖の極致
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
あの顔なので、叱っても平然としているように見えてましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
何をするか分からない飼い主を、信頼できませんよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)
信頼関係の修復をしつつ、主従関係を戻さないとダメですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
「また怒るでちゅか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/b0958b3b62b759f85caa5e7209714032.jpg)
信用できるか、誰がボスなのか・・・
決めるのは犬!
せんちゃん次第です。
1日も早く、毅然とした信頼できるボスになりたい
パパとママでした。
↓ランキングに参加してます。ポチっとお願いします!
![にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ](http://dog.blogmura.com/frenchbulldog/img/frenchbulldog100_33.gif)