船長の海へ山へ

船長の、獲ったぞー!&滑ったぞー!

中洲と言えば屋台・・。

2008-11-12 19:57:39 | 仕事

週末凪になりそうですね~。

久しぶりに、ジギングができそうです。(*^^)v

さて、2日目の学会も順調にこなし?た。

学会では、企業も展示などをしており、商品のPRをしていましたが、ラフな格好の我々2人には、あまり声を掛けられませんでした・・。

人を見かけで判断する企業。ま、もうそこの商品は、絶対に買わない!と決心をしましたわ。(-"-)

P1010776 会場の後ろは、博多湾になっており、そこで九州ならではの船(の名前)を発見!

勢いで写真を撮ってみました。分かります?船の名前。「きんいん」号です。ちょっとマヌケですが・・。この船は、近くの島を結ぶ定期航路の船でした。

そう言えば、釜山行きのフェリー?も停まってましたよ。大きな船でしたわ。\(^o^)/

Vfsa0034 さて、帰りも小雨が降ってたが、歩いてホテルまで戻りました。

その途中、福岡ならではの、真剣(水道局にとっては・・)な看板を見つけました。(◎o◎)!

普通、水道局なら「節水しましょう!」とか「水道料金は期限内に!」とかでしょうが、この看板・・。

あまりにも大きな出来事でしたからな~。(+_+)

そう言えば、1審の判決では、7年ちょっとの実刑でしたよね、確か・・(間違っていたらごめんなさい)。

皆さん覚えてます?覚えてませんよね~。私もこの看板を見るまでは、完全に風化していましたし・・。

Vfsa0038 夜は、屋台へと繰り出した。

と言っても、ホテルの裏が屋台通りだったんで、勢いを付けてと言う感じではなかったのですが。^_^;

行った時には、すでに人気店は満員。

しかたなく、別の屋台へ。

そこで、おでん、串焼きなどを食べ、また別の屋台でラーメン(またか・・)を食べて終了。

案外早い夜の終了でした。

この続きは、また後日。

さて、明日は、ウオーキング教室の最終回で、調理実習をします。

また、太りそう・・(痩せれる教室なのに)。(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、最後の挑戦・・。

2008-11-10 20:59:28 | 釣り

いや~寒いです。

こんなに寒くては、夜スズキを狙いに出かける気にもなりません。(>_<)

さて、昨日は今年最後(まだ行くかー!)の、ハゼ釣りに子供たちと出かけた。

今回のポイントは、Kマリーナ付近です。ポイントに到着したのは、午後1時30分。だーれもいません・・。いやーな感じがします・・。

それでも餌をつけ投げてみます。が、ぜぇーんぜん当たりがありましぇーん。

その内、川の流れが早くなり釣りにもなりません。移動です。が、そこでも状況は同じ・・。時間だけが無為に過ぎていきます。(T_T)

とその時、なにやらハゼでない当たりが!Cが釣り上げてみたら、いつものセイゴでした。

それからしばらく、ぽつぽつとセイゴが釣れ、午後4時30分に寒くなってきたので終了としました。

昨日の釣果 セイゴ8 ハゼ5

さて、今週夜出れそうなのは、明日・明後日しかない。

木曜日はCCだし、金曜日は飲み会だし・・。^_^; 

暖かかったら、今度はK川河口にでも行ってみましょ。

それよりなにより、ジギングがしたーい!!週末は、凪でありますように。<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多と言えば・・ (●^o^●)

2008-11-09 21:01:19 | 仕事

博多・中洲物語part2。・・それにしても、今日も寒かったですね~。

初日の学会も順調に終了し、後は中洲の夜を楽しむばかり。早速、ホテルを出るが・・、事前に全く調べてなかった我々は、どこが最も繁華している所なのかさっぱり分からず・・。ま、中洲の屋台街も、どこにあるのか知らなかったぐらいでですから・・。^_^; それでも中洲を歩いている事には、間違いないわけで、結構そこら中、賑やかなんですよね~。

Vfsa0031 私は、モツ鍋が食いたくて、それらしき店を探しますが、探すと不思議とないんですよね~、これが。本当は、いっぱいモツ鍋を食わせる店は、そこら中にあるのに・・。

でも、あまりにも分からないので、コンビニに入り、るるぶを見ることに。すると、ちょい先に、老舗のちょっと高めのモツ鍋店があることが判明。直行します(写真は2人前。醤油味です)。

Vfsa0032 老舗、この響きに間違いはありませんでした。ちょー美味い!ちょっと違いますよ、この美味さ。(^◇^) 博多に来たかいがありました。この店で、「辛子明太子」(定番です)、「馬刺し」(熊本が近いですから)などで腹を満たし、仕上げに、ラーメンを食いに行く事になりました。目指すラーメン屋は、タクシーの運ちゃんから聞いていた「赤のれん節ちゃん」です。(ラーメンは500円でした。安い!)

これがまた、美味い!Y田さんは、替え玉までしてましたわ。さっき食って、飲んで、また替え玉・・。どれだけ食うの?ってな感じでした。ま、それほど美味かったという事です。ちなみに二人とも、お土産に、ここでラーメンを買って帰りました。(^^)

いきなりですが、二日目です。ホテルから会場まで、歩いて行く事にしました。時間にして30分。3キロ弱と言ったところでしょうか。歩いていると、いろんな事が判明します。

まず、若い女性に共通する事として、短ぱんが多いという事。そして、マフラーをしている人が多いこと。また、大きなサングラスをしている人が目につくこと。この3点が、若い女性に多く見られた特徴でした。

不思議です。短ぱんにマフラーですよ。寒いの?暑いの?どっちなの??はっきりせーや!と言うのが、率直な感想でした。ま、Y田さんは、ファッションだわね、と言ってましたが・・。そしてサングラス。いわゆる、モデルとかがしているような、大きなサングラス。ちょっと半透明の。結構いましたよ。これも、ここで流行っているファッションなのでしょうか?それとも、全国的に流行っているのでしょうか?

P1010774 ま、そんな事を思いながら歩いていると「博多座」と言う所がありました。なにやら幟が立ってます。さぶちゃんです。さぶちゃん一座の公演があるようです。まー、賑やかな所ですね、博多っていう所は。我々が泊まったホテルの横の劇場では、ライオンキングが公演されてたし。

続きはまた後日・・。(^.^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡・・暑くナ~イ

2008-11-08 19:58:57 | 仕事

とても暑かった・・。半袖でもいいぐらい。と、これが福岡に着いた時の初めの感想。そして、今。「寒くナ~イ??」(+_+) なんでこんなに寒いの?まじで、1か月ぐらい気温が違いますで。ここと福岡では・・。

と言う事で、博多・中洲物語part1です。

P10107695日の早朝に出発し、約4時間30分で博多に到着。そのまま、学会の会場である「国際会議場」へとバスで向かいます。そうそう、行きは「のぞみ」に乗りました。早いですね~。まじで。初めて乗った訳ではないのですが、久しぶりに乗る「のぞみ」は、超速く感じましたわ。

そして、こっちの時間の流れと、異次元であると、嫌でも感じさせられましたわ・・。都会では、時間に追われているんでしょうね~。良かった田舎で。^_^;

P1010771学会の受付を済ませ、最初のプログラムまで、昼食&付近の散策をしました。と、なにやら幟旗が・・。そうなんです、九州場所の会場準備をしている最中でした。そしてこの日、朝青竜が到着したとTVのニュースでやってましたわ。ローカルニュースでは「ぶっすっとしていて感じ悪かったです」みたいな、市民のインタビューを流していましたわ・・。

P1010773さて、学会の詳しい内容は割愛しますが、次期開催地のN良から「ミスN良」も来ていて、PRをしていました。一応、写真を載せておきますねー。(^^)v ・・ただし、なぜかちょっとピンボケです。この写真を撮った、Y田さんの陰謀としか思えないのですが・・。(-_-メ)

そして、もう一つ陰謀が・・。服装です。過去に学会に行ったことある人、数人に聞いたところ、全て「なんでもいいわね」という返答。これに従い、ラフな格好で行ってみたら・・、皆、背広ではないですかー!まじで、やられた!という感じです。(>_<) 背広でないのは、私とY田さん2人だけ・・。数百人いてですよ!・・ま、でも荷物が減って良かったと思う事にしましょう・・。

あ、それと「ミスN良」と写真を撮った時ですが、普通「写真撮らせてください」と言うと、「いいですよ」とか「はい」とか言いますよね。でもこの「ミスN良」は違っていました。「ありがとうございます」と、超感じよく言ったのです。ちょっと感動です。

「いいですよ」とか「はい」では、絶対に感じ得ない、とてもいい感じ!たった一言で、こんなにも印象が違うのかーと、まじで感心しました。ちょっと素敵な会話?でした。(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登れるかな・・?

2008-11-04 22:00:38 | 冬でない山

P1010755 昨日、予定通り登山をしに、U市に。もちろん、Cにとっては初めての登山。(^-^)⇒開会式の様子

目的の山は、標高600Mほどのそんなに高くない山。その日は、その山の登山の日らしく、地元の自治会からイベントの案内が、あるルートで私の所にやってきたのです。

P1010759行くまでの道中、Cが車に酔うというアクシデントはありましたが、無事9時45分に到着。会場には、スキー仲間のK村さんとT橋さんがいました。・・これは、ラッキー。TとCは、の二人に任せましょう。(^^)v ⇒K村さんとC

参加者は、約60人ぐらいでもいたでしょうか。ほとんどが、地元の人達のよう。簡単な開会式が終了し、いざ出発。TもCも、K村さんとT橋さんがいるので、うきうき気分で登って行きます。(^◇^)

P1010758出発地点から山頂までは、約3.2キロ。心配をよそに、TもCも順調に登って行きます。途中2回ほど休憩をし、約1時間30分で山頂に到着。もちろん、TもCも自力で登りきりました。おそらくCは、自力で登った最年少だったでしょう。ほかに、小さな子で自力で上がっている子を見ませんでしたから。⇒K村さんとT橋さん。この程度の山は、朝飯前というところでしょうか。余裕の笑顔です。

P1010760 山頂では、地元の人達が用意してくれた、おにぎり(出発時に配布)と味噌汁を頂きます。熱い味噌汁が、なんとも美味しく感じられます。⇒山頂でのTとC。山頂は風もあり肌寒く、1枚上に着ました。

ま、K村さんは「俺達が市民ハイキングで作る豚汁の方がうまいなー」などと言っていましたが・・。それでもK村さんは、3杯お代わりをしていたな~。

P1010766_2 下りでは、少しCをだっこしておりましたが、それでも元気いっぱいなTとCでした。下まで降りるとテントでは、あんもち、米、漬物などを売っており(出発時点ではなかった)、私もあんもちを20個ばかり買いましたわ。「20個ください」と言ったら・・、売っているおばちゃんもビックリ!ちょっと買いすぎたでしょうか・・。^_^; ⇒下りでのCとTと、後ろはK村さんとおちゃめなT橋さん。

帰りの車では、熟睡のTとCでした。(-_-)zzz

P1010767 そうそう、「たにし」も売ってましたわ。3個で100円。昔は、この辺りでも田んぼの用水にいくらでもいたのにな~。いまでは、見かけなくなりました。やっぱり、農薬のせいでしょうか・・。(>_<) ⇒バケツにはいっている、大量のたにしとC。

さて、明日から3日間出張で、博多に行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする