一昨日・昨日の2日間で行われた第49期棋聖戦第二局は圧倒的な差で一力棋聖の中押し勝ちとなりました。
井山王座も途中までは優勢だったのですが勝負どころで「打ちすぎ」の手があったようでそれを機に劣勢に転じた一局でした。
それを逃さず畳みかける一力棋聖は流石です。
これで一勝一敗の五分になり第五局までは確定になりました。
第三局は2月5日・6日に宮城県知事公館で行われます。
今回の棋戦は将棋の王将戦とも重なっていて第三局も同じ日程ということです。
人気が将棋の方があるのでその分囲碁の方が分が悪いな😓
それはともかく以前確定申告を「e-Tax」でチャレンジしてみようかなということを書いた。
まだ申告期限までには日があるのでそれまでにははっきりさせたいが後々のことを考えると手書きというかプリンターで印字したもので提出することも考えている。
理由は言わないが今まで手書きで行ってきたので添付書類の提出のことや今後の予定を考えると「e-Tax」よりも紙での提出の方が後々作業しやすいのではないかと思ったからだ。
もちろん「e-Tax」の方が便利だし早いのは理解している。
ただ「添付書類」を間違いなく確定申告書とともに送信できればいいのだけれど書類の種類によっては別に提出しなければいけなくなった時に二度手間が生じる可能性もある。
国税庁のホームページでは大丈夫のようなことを書いてあるが自分自身としては一度しかないかもしれない所得があったときにe-Taxを使うことでかえって手間が掛かるのでは意味がない。
もう少し国税庁のホームページなどで良く調べて申告書の提出方法を考えたい。
電子化には賛成だが個々人の状況によってはアナログ式を選ぶ方が良いときもあると思う。
正直なところ手書きやプリントアウトの方が慣れていて早いのは確か。
システムの便利さというのがその人にとって便利かどうかは別問題な気もする。
今までやってきたことを変えるというのは年齢と共に面倒くささを感じる今日この頃です。
それではごきげんよう👋