今朝ネットニュースを観ていたら「帯広市・芽室町で大雪」という記事が。
十勝地方は太平洋側なので大雪が降るのはもっと気温が上がる3月頃になることが多い。
なんでも24時間の降雪量が100センチ超えるというのはこういう観測を始めた1999年以来「初」とのこと。
この冬は少し温暖傾向の関係で普段あまり降雪量の多くない十勝地方を襲ったのかもしれない。
十勝を離れて40年以上経つがこんなニュースを聞くことになるとは。
雪と言えば関東でも雪の予報が出ていたようなので太平洋側は気圧や寒波の関係で雪が降りやすいのかもしれない。
大雪になると特に降雪量の多い地域では屋根などの雪下ろしで事故になりやすいのでくれぐれも無理をしないでほしいと願う。
ということで十勝地方の大雪ニュースにびっくりしたという話でした。
それではごきげんよう👋