goo blog サービス終了のお知らせ 

千篇一律

日々の出来事や思ったことを綴ったり写真を載せたりするブログです。

【フォトウォーク】久しぶりにフォトウォークも疲れた😅【フィルムカメラ】

2024年10月26日 | 写真・カメラ2024

久しぶりにフィルムカメラを持ってフォトウォークに出かける。

行ったのは北海道開拓の村。

道民だと入場料が少し安い。

今回使用のフィルムはフジカラー100。

PENTAX17の設定はボケモード。

殆どを焦点距離3メートルで撮影。

やはり72枚というのは骨が折れるが撮り応えがある😓

土曜日ということもあり一眼カメラで撮影している人も居た。

お昼過ぎになったので食堂で昼食をと思ったのだが朝食が遅かったのであまりお腹がすいてなくて直帰。

帰宅してトイレに行くとちょっとアクシデントが。

僅かだがトイレットペーパーに「血」が付いていた。

多分「アレ」だと思う🤔

まさか歩いただけで出血があるとは😨

仕方ないので少し横になって静養。

明日投票した後ツルハでも行って薬調達しなくてはね。

実を言うともう大丈夫だと思いコーヒー飲むのを再開したのだがまら控えた方が良いかもしれない。

食べ物全般に辛いものや刺激の強いものは当分控えることを考慮。

歩く距離も重いものを持つのも出来る限り控えなかきゃね。

本当に困ったカラダだ😫

というわけで久しぶりのフィルムカメラでフォトウォークは楽しかったのだが頑張り過ぎは良くないよねの巻でした😅

それではごきげんよう👋

【第72期王座戦】黒番・井山王座が中押勝ちで1勝1敗に【第二局・蒲郡対局】

2024年10月25日 | 囲碁2024
10月25日に愛知・蒲郡市の「銀波荘」で行われた王座戦第二局。

結果は159手目で白番・芝野名人が投了。

序盤から激しい戦いになり左辺の攻防で僅かなミスを逃さず打てた井山王座の上手さが勝因だったかな。

芝野名人もなんとか捌こうとしたようだがやはり過密スケジュールの疲れが出たかもしれない。

井山王座は28日に棋聖戦挑戦者決定戦で山下九段と対局。

芝野名人は30日・31日の名人戦第六局。

この時期強い人は過密スケジュールから逃れられないようだ。

注目されるのは女流タイトル戦も一緒で28日は鳥取・はわい温泉で行われる女流本因坊戦第三局がある。

こちらの対局は牛四段に一矢報いて欲しいところだ。

それではごきげんよう👋

【ちょっと失敗】設定を間違ってブレブレに【見出し写真】

2024年10月24日 | 写真・カメラ2024
上の見出し写真は小さな公園のもみじを撮ってきたのだが設定を間違った。

撮り直しすれば良かったのだけれどその場で確認した感じではちゃんと撮れていると思ったのだ。

モニターで撮るとうまくいかないときが多い気がする。

もみじの葉までが遠かったためファインダーでは無理だったからモニターを観て撮った。

周りが宅地の小さな公園だったためじっくり写すことが出来ずこうなった。

やはり写す場所は選ばないとね😓 

今日は久しぶりにフィルムを買ってきた。

秋だしとりあえず1本買ってどこで撮影するかは後で考える。

週末は晴れる日も多いのでお出かけ日和ではある。

というわけでもみじを撮ったは良いがブレブレになってしまったという話でした😅 

それではごきげんよう👋

【第49期名人戦】152手白番・芝野名人の中押勝ち【第五局・箱根対局】

2024年10月23日 | 囲碁2024
10月22日・23日に箱根町・ホテル花月園で行われた第49期名人戦第五局。

中盤のかなり早い段階から「ヨセ」の応酬のような展開に。

黒番・一力棋聖は「勢力型」、白番・芝野名人は「実利型」。

結果はタイトルの通り152手のところで一力棋聖が投了し芝野名人の中押勝ちとなった。

結構早い時間で決まったので一力棋聖は少し作戦ミスがあったのかもしれない。

これで名人戦は芝野名人から見て2勝3敗。

まだカド番ではあるが次も勝ってタイに持ち込みタイトル保持をして欲しい😀

第六局は10月30日・31日の木更津対局だ。

芝野名人はその間25日に井山王座との王座戦第二局がある。

何度も言うが本当にハードなスケジュールだ。

というわけで名人戦第五局は芝野名人が中押勝ちしたという話でした。

それではごきげんよう👋

【アカウント削除】アプリのIDを削除方法もいろいろあるもんだ【なかなか面倒くさい】

2024年10月22日 | 写真・カメラ2024
少し前から登録したは良いがIDが残ったままになっているアプリのサイトからアカウントを削除する作業をしている。

簡単に削除出来るとこともあれば探しても削除操作が容易でないところもある。

殆どはすぐに削除できたのだが2~3どうしても残ってしまっていたものをようやく削除できた。

アプリの契約や登録は至極簡単なのになかなか削除させてくれないところはもう少し考えて欲しいものだ。

2~3年放っておけば削除してくれるところもあるようだがずっと残ってしまうものもあるのが厄介だ。

試しに使ってみようと入れたら最後みたいな売り方はやはり問題あるように思う。

こういうことを無くすためにはアプリを試しにダウンロードする前に契約や登録が簡単に解除できるかどうかを調べるべきだなとつくづく思う。

解除の方法が不案内なアプリは関心があっても使わない方が良いのかもしれない。

アカウント削除が面倒なアプリ会社から案内メールが来て本人確認のためもう一度自分のアドレスから送ってくれという。

先ほど案内通りに送ったので後日削除してくれるでしょう。

パソコンの方はそんな感じだが衣替えによる整理を少し行う。

夏の間殆ど着なかったものは断捨離にした。

その後少しだけ不要書類のシュレッダー作業をする。

徐々にシュレッダーするものが減ってきているがそれでもまだある😓

溜まってしまうのは数年保管が必要なものもあるからだ。

断捨離って本当に終わらないよね😅

というわけでアカウントや書類を整理したよという話でした。

それではごきげんよう👋