大月市と言えば リニアの試験場があるところ 最近のニュースで
600キロを出したとか! そのすぐ近くでした。
「甲斐の猿橋」という日本三奇橋の一つだとか!
現在のものは1851年の資料をもとに昭和59年に架替えたもので
橋脚がなく両岸から張り出した四層の桔木で支えられています。
下は桂川 かなりの深さが有り橋脚が建てられない。のだそうです。
小振りですが 山口の錦帯橋とは違った趣がありましたよ。
次回は作れるのでしょうか? 技術の伝承は!
朝早く行ったので人がいなくて大きさが全長30,9m 幅が3.3m 水面まで30m
新緑に映えて輝いていました。
131「三奇橋甲斐の猿橋匠技」