子どもの頃 田舎では何処の家にもあり「フユガキ」とよんでいた
柿は「冬柿」だと思っていたが こちらに来て「富有柿」だと知った。
食べるものに苦労していた時代だから 秋には恵の木であり子どもの頃
の楽しみの一つだった。貧しかった頃のうれしい思い出の一つだ。
そして富有柿は ふるさと福岡の名産品であることも知った。その産地
朝倉地区が昨年の水害で ブドウ(特産のピオーネ)も柿の木も根こそぎ
流されてしまった。
高齢者が多い地区なので再生は困難と云われている。
友も 何も出来ない手に付かないと落ち込んでいる。が
何かお手伝いが出来ないか? 模索している。