焼肉 千山閣

特選和牛を使った本格朝鮮料理
ご家族で楽しめる焼肉屋です
鶴岡にお越しの際は、ぜひ一度「千山閣」へお越しください

★ Facebookページとホームページ ★

Facebookページに情報がいっぱい!☞ Facebookページ 焼肉 千山閣

千山閣のホームページはこちら! ☞ 焼肉 千山閣
ホームページにお得なサービスがいっぱい! 見てね!

2016年8月のお休み

8月の休み変則的なのでチェック!
4日(木)・9日(火)・ 赤川花火大会の為20日(土)・25日(木)
  土・日・祝日はお昼も営業。 おいやさ祭りで・山王店前でナイトバザールに出店します。
詳細決まり次第ブログでアップします。    
大小宴会承ります(お料理お1人様¥2,000)
★メニューなどの詳細はこちらをクリックしてください → こちら

「皆さん、ちょっと聞いてください!」

2010年03月21日 | ママのおしゃべり
「皆さん、ちょっと聞いてください!」 「ママ!これやる!」

何だと思いますか? 漁師が使うアミの「うき玉」です。

今は、プラスチック製の「うき玉」になったから、ガラス製は作られてないそうです。

そんな大きくて貴重な「うき玉」をありがとうございます。

このガラス玉を、苦労して少しづつ削ったのでしょう。お金を入れる穴があいてるんです。

中には、1円玉が入っていました。

「2年で35万貯まったよ!」 私は最初、この話を聞いた時に、エー?と思いました。

体験者の声を聞いてください。

「たった1円でと思うだろうが、おもしろいもんだよ! 

大きいワイングラスに貯めたのなんか、1円玉の色が、スゴークきれいに見せるもんだよ!」

知らず知らずに貯まり、よくきく「足もとを掘れ! そこに泉あり」の言葉とおりですね。

私は、目に見えないものを大切に! 物の真の値打ちを知るチャンスになりました。

本当にありがとうございました。

お客様から、うれしいお言葉

2010年03月20日 | ママのおしゃべり
お客様から、うれしいお言葉をいただきました。うれしくて、すぐ、書いちゃった。

「ここの、スタッフはよく気がつくのー! 皆んなが笑顔で話してくれて、こさ来っと、疲れ、取れんなやー! こんな人達どこにもイネぞー!」

涙が出るほどうれしかった。

2人は、お客様を丹念に観察し、日々、まごころで接しています。

だから、食事を運ぶ短い時間の中でも、温かな言葉が出るんだと思います。

他のスタッフ達もすばらしいんです。全員チームワークが取れてると思います。

ミーテングで 「ママ! 月に4回も、5回も休まなくていいんじゃない! みんな交代で休めばいいなでねー!」

「だって、疲れない?」 「働いてて楽しいから、全然疲れねー」 皆んなで、「んだー!大丈夫だー」

泣きたくなる言葉、たくましいスタッフに感謝しています。最高の「財産」です。

今度、月に休みは3回にすることにしました。ほとんど木曜日です。 ヨロシク

スタッフ全員から「まいどどうも!」





とっさの人助け!

2010年03月19日 | ママのおしゃべり
とっさの人助け!

水難救助隊の皆さま、いつも来てくださって、ありがとうございます。

「社会のために何しょう」 「人のために何しょう」と考えている人も多くいる。

でも、この人達は、命をかけて助ける。 

その為には、真似の出来ない努力をしている。それは、限界を突き抜けるような、必死の努力をしいられてるから。

非常事態が起きた際、とっさに、体が動くのでしょう。

危険が我が身に降りかかるかも知れないのに。

「なんで、こんなに苦しくて、つらくて、それでも、これをやっているんだ!」と、思うこともあるかも知れません。

「とっさの人助け!」の為に、ボクたちは、いつだって準備万端。

この人達は、争いのない美しい世の中を、作るため毎日戦っています。

「おめでとう!」

2010年03月18日 | ママのおしゃべり
「おめでとう!」

昨日は高校合格発表でした。 夕方から、雪が降ったにもかかわらず、多くの方が来てくれてありがとうございます。

「おめでとう!」 長い事、勉強にはげんで、ゆっくりした事でしょう。

家族の方も、一番、ゆっくりしたことでしょう。

今度は、気をつかってくれた家族に、感謝を形に表してね!

不器用な手で卵焼きを、家の人に作ってもいい。 下手な字で感謝の手紙をかいてもいい。

卒業、入学、入社と色々な「ふし目」があります。

「ふし目」には、いっぱい希望をもつて、進んでください おめでとうございます


  おめでとうのかたちを私は絵手紙に書きました

「卒業おめでとう!」

2010年03月17日 | ママのおしゃべり
「卒業おめでとう!」

皆んなの顔が輝いてる! 皆んな羽ばたこうとしている! 皆んな変わろうとしている!

これからは、今までとは違う君たちでなければならない。 世間に出れば、都合のいい事ばかりではない。

「甘え心」を捨てなければならない。

自分がイヤなら他人になすりつける。自分の欲しいものは、取り上げる。

家の中ではいいけど、外に出ると困る。「内弁慶」という。

年だけ重ねても、気づかない「大きな子ども」の人もいる。

今、気がつくかで、一生、その人の大きな分れ道、

そんなに難しい事じゃないけど、自分の心構えで、鍛えられる。

「甘え心」 「我がまま」は、捨てることが出来る。