若い頃、空の旅が大好きだった。究極の非日常を経験できるから。空の上は、日本でも特定の国でもない、ただ、空の上だった。それが刺激的で、何度も飛行機に乗って旅をした。
旅先での出会いは忘れられない人生の宝物。でも、飛行機の中で出会った人の中にも、印象深い人達がいる。小説や映画のように、機内で隣り合わせた人と恋に落ちるという経験は、残念ながらなかったけれど 笑。
23歳の時(5月)。東南アジアを旅し . . . 本文を読む
海の日の今日は、あいにくの雨模様。思い出すなあ、むかし海へ家族旅行をするたび、待ってました!とばかり雨に降られたこと!
子ども達が幼かった頃、毎年夏は家族でどこかの海へ出かけるのが恒例行事だった。共働き夫婦そろって休みのとれる日は限られているし、8月はくらげの出没や土用波が心配。だから、狙い目は7月下旬だった。
ところが、梅雨が明けたはずなのに、7月下旬は結構な確率で雨が降った。わくわくして出 . . . 本文を読む
今日は雨音を聞きながら、わたしが23歳だった年の夏の思い出に浸っている。
その頃わたしは実家で両親と暮らしていた。特に出かける予定のなかったある週末、近所の商店街をうろうろしていたら、小学校時代の同級生と偶然再会した。彼女とは小学校卒業以来だから10年以上も会っていなかった。
わたしは6年生の時その街に引っ越して、彼女と同じクラスになった。特に親しかったわけではなく、同級生の一人という間柄だっ . . . 本文を読む
1985年5月。ハワイ(オアフ島)の東西センターで1か月間のセミナーが開かれた。対象は大学教員や研究機関の研究員などであったが、研究所の事務職に就いていたわたしも特別枠で参加が許可された。それは、勤務先の研究所が東西センターと共同で定期的に国際セミナーや国際会議を開催しているため、運営面での知識や技術を習得するという名目であった。
参加者は主催国アメリカはもちろん、アジ . . . 本文を読む
2005年5月から2011年6月まで、テキサスの我が家にはロシアリクガメが同居していた。名前はダ・ヴィンチ。命名した息子(当時小学5年生)に理由を聞くと、レオナルド・ダ・ヴィンチのように賢い亀になってほしいからだそうだ 笑。
彼の大好物はタンポポのお花。むしゃむしゃ実にたくさん食べる。ダ・ヴィンチに喜んでもらうため、家族総出で近くの公園へ行き、タンポポの花を摘む。見て、この幸せそうな顔!
. . . 本文を読む
gooブロガーの今日のひとこと。テーマは「一週間お休みがあったら何をする?」
わたしは「一人旅に出る」とつぶやいたが、そういえばはるかむかし、一週間の旅(二人旅だったが)で今でも忘れられない経験をしたなあ、と思い出し、この記事を書いている。
大学時代パッケージツアーに参加して、つくづく自分は団体旅行に向いていないと悟って以来(よく言えば一人で . . . 本文を読む
2015年6月~2016年1月の約7か月間、ハワイのオアフ島で暮らした。20代の時、オアフで仕事の研修を受けて以来、「いつかハワイに住みたい!」と思い続けて、ついに叶えた夢!
ところがところが。
ハワイでの生活は経済的にものすごくきつく、超節約生活を強いられた。物価はアメリカのどの州よりも高い(特に家賃が冗談みたいな高さ!)のに、給料はどの州よりも低い!働けど働けど、暮らしは楽にならない。周囲 . . . 本文を読む
あれは、わたしが小学校低学年の頃だった。
(当時住んでいた)家からほど近い狭山湖へ家族で出かけた。満開の桜を見るために。
休日の狭山湖は花見をする人々で賑わっていた。両親の後ろを歩いていたわたしの注意を惹いたのは、広場にいる見慣れない服を着た女性の集団だった。
わたしの母親くらいの年齢の女性たちが、みな似たような服を着ている。くるぶしまでくるふっくらした長いスカート。その人達が輪になって歌い . . . 本文を読む