Set me free!!!

storytellerです。本当に短い物語を書いたり、思い出話や日常の諸々について綴ります。

あしがくぼの氷柱と風の道コース

2025-02-16 06:03:48 | ハイキング・旅行

いろいろな人のブログで氷瀑や氷柱を見て、すごいな~、きれいだな~、一度でいいから見てみたい、と思っていたら、チャンス到来!QP号に乗って(熊谷から約1時間20分)横瀬町の「あしがくぼの氷柱」へ!

この日は強風吹き荒れ、凍えそうな寒さにも関わらず、かなりの人出だった。夜はライトアップがあるので、さらに大勢の人が訪れるのだろう。

自然が生み出した氷の芸術作品の数々。寒さに震えながらでも見る価値がある。

こちら↓のは丸っこいのがころころたくさんあって、可愛い。

水が滴る寸前で凍ったのだろう。

光と影。

水の流れを瞬時に閉じ込めたような氷の芸術。

日光が当たってきらきらしている透明感のある氷柱もあれば、

まったく日の差さないところで青みがかった白の美しい氷柱も。

長い氷柱がたくさん!小さいクラゲが集まっているみたい。

やっぱりわたしはこの丸いころころが好き。見ていて心まで丸くなってくる。

猛烈な寒さと強風。ダウンの上にウインドブレーカーを着てきて良かった。そうでなければ凍えてしまってたわ。

QPさんが氷柱とわたしの写真を撮っていたら、ある男性が「お2人一緒に撮ってさしあげましょうか」と声をかけてくれた。「わたしは役場の者です。」と自己紹介をしてくださってから、「今度はこちらの角度から撮りましょう。」「もう少し近くから撮ってみましょう。」など、全部で5枚も撮ってくださった。こんなじいさんとばあさんが被写体では面白くもないだろうに、氷柱を見に来た人々へのサービスなのかな。ありがたいことです。

ここでは一人一杯まで甘酒を無料でいただける。冷えた体に温かい甘酒がとても美味しかった~。

さて、この後はどうしようか。日向山まで行ってみたかったけど、この強風の中歩くのはきついなあ。ひとまず、観光案内所へ行って地図をもらう。

風の道コースは日当たりがよく、氷柱の冷気でコチコチになった体が自然解凍されて(笑)、ウインドブレーカーを脱いでちょうどよい感じになった。源寿院別院 の芦ヶ久保大観音様の前で。

ここからは山と街並みが望める。観音様もこの景色を毎日愛でていらっしゃるのだわ。

このあたりまで来ると嘘のように風が止み、寒さも緩んできた。せっかくだからもう少し歩いてみる?ということになる。

山道の右手に武甲山が見える!こんな素晴らしい景色を見ながら歩けるのは贅沢なことだ。

面白い形の木を見つけた。なんだか森の妖精みたいだ。

日向山頂上の手前に琴平神社があるので、そこまで行ってみよう。

途中、少しだけ車道を歩くが、そこからの眺めがまた見事だ!!武甲山をズームイン撮影。

いいなあ、清々しいなあ。

琴平神社に到着。

 

帰りも山の風景を堪能しながら歩き、道の駅の駐車場へと戻った。

冬の風物詩を鑑賞できた良い一日だった!

追記:

熱帯の国(中米)に住む友達に、ここに載せた氷柱の写真を何枚かメールで送ったところ、大興奮の返事が来た。

"These are soooooo beautiful. They look like pictures in a magazine. Truly a natural wonder. "

喜んでもらえて良かった~。まさに、自然の驚異(natural wonder)だもんね!

さてクイズです。「氷柱」は英語で何と言うでしょうか。

答えは・・・

 

 

icicle

でした!



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fairy333)
2025-02-16 10:13:46
storytellerさん

おはようございます
QP号で氷の国へのフライト、まるで氷の女王がいるような世界!
と思ってたら、氷柱に写るstorytellerさんがすっかり「氷の女王」になってるじゃないですか!
暑さに強いstorytellerさんの熱で氷が溶けちゃわないかしら🤣

自然が作る芸術作品は神秘的で美しいです!
まさにwonder of nature!
あしがくぼの氷柱、素敵な所をご紹介有り難う〜
カナダ🇨🇦のコロンビア大氷原よりよっぽど見応えありそうですよ。

氷柱はicicleですね。 はい、覚えておきます。
とてもを強調したい時にはsoをsooooooと使えるとは勉強になりました。
返信する
◇storytellerさん、おはようございます◇ (旅人faraway)
2025-02-16 11:34:37
アイシクル、アイシクル ずくしで。小さいクラゲとか丸いころころ・・本当に芸術的。上手く表現、撮れていると思います。私の場合、ここ、2回か3回目で感動感が無さそうで(笑)。いけませんね、感動を失っては。

>氷柱を見に来た人々へのサービスなのかな~
いやいや、お二人の仲睦まじい姿を見て、役場の人もつい、だと思いますよ。私みたいなソロ老人を見ても?? いや、一番乗りでしたから、役場の方も誰もまわりにいませんでしたが(笑)。

それに次は日向山の方にハイキングで。今度は暖かそうで、良かったですね。風の道コースということですが、この時はやはりお二人に凪ってくれたのでしょう。武甲山もはっきり見下ろしてくれて。寒暖両方楽しめた充実の山ウオーキングになりましたね。
返信する
fairyさんへ (storyteller)
2025-02-16 11:57:54
>fairy333 さんへ

こんにちは。
わたし達が訪れた日はたまたま強風が吹き気温も低かったので、
一層寒さが身に染みました!
氷柱にとってはそのくらい寒い方がいいのでしょうけど、
寒さが苦手なわたしは心まで冷え切って、
機嫌が悪くなりそうでした 苦笑。

fairyさんはカナダにもいらしたのよね。
あの雄大な大自然はカナダの宝物!

Jamaican friendは非常に優秀で話す英語も格調高く、
耳に響く彼女の英語も心地よくうっとり。
わたしよりうんと若いけれど素晴らしい女性で、英語で分からないことが
あるときはつい頼っちゃいます。

コメントありがとうございました♪
返信する
旅人さんへ (storyteller)
2025-02-16 12:03:27
>旅人faraway さんへ

こんにちは。旅人さんは雪山でスキーするなど冬が似合っているので、
もっとすごい冬景色をたくさん見てきているのでしょう。
わたしは寒い季節は半冬眠状態なので、氷柱を見たのは今回が初めて、
それだけに感激もひとしおでした。

日向山、残念ながら今回は頂上まで行けませんでした。
わたし、本当に寒さが苦手なんです!!!
夏の女なので 苦笑。
寒いと体だけでなく心も縮こまってしまうので、
ハイキングを楽しむ余裕もなくしちゃいます。
冬でも風がなく比較的穏やかな日を選んで
低山歩きをしています。
雪の中を歩くなんて、想像すらできない!!
旅人さん、偉い!

コメントありがとうございました♪
返信する
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2025-02-16 18:12:27
翻訳∶これスーーーゴイ美しくて好き〜この写真マジカよ驚異だぜ!
(。ー`ωー)フッ
余裕〜♪
返信する
オトシガミさんへ (storyteller)
2025-02-16 21:03:02
>xxkaminosizukuxx さんへ

こんばんは。
おお、素晴らしい!!英語力がグンと上がりましたね!
しかし、わたしの友人はお上品な女性なので、
マジかよ、とか驚異だぜ、とは言いませぬ、ほほほ。

コメントありがとうございました♪
返信する
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2025-02-16 21:34:03
( •´д•` )チィ

I like that response ♡

彡 サッ
返信する
Unknown (ushi_7)
2025-02-16 21:38:07
storytellerさん こんばんは🌛
芦ヶ久保の氷柱🧊
見てきたんですね
色んな形の氷柱
見事ですね
自分はころころが好きかも…
なんか白玉みたいだし
粒餡で頂きたいですね

武甲山
秩父のシンボル的な山ですね
削られた姿も特徴的で
その精悍な姿は
素晴らしいです✨
山頂からの秩父盆地を
見下ろす眺めは最高ですよ~
もし、登った事無かったら
チャレンジおすすめ‼️
(*´˘`*)
返信する
オトシガミさんへ (storyteller)
2025-02-17 07:21:16
>xxkaminosizukuxx さんへ
>( •´д•` )チィ... への返信

I like your sense of humor! hahaha.
返信する
ウッシーさんへ (storyteller)
2025-02-17 07:24:10
>ushi_7 さんへ

おはようございます。
あら嬉しい。ウッシーさんと好みが一致しましたね。
ころころ、可愛くてほっこりしますよね。
氷柱といえば尖がった鋭いのが多いイメージがあるだけに。
白玉、美味しそうな発想でよいですね 笑。

武甲山にも登ったことがあるんですね。
低山専門なのでどうしようかな~。
機会があればチャレンジするかも。

コメントありがとうございました♪
返信する

コメントを投稿