めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

赤い実ほおばるメジロ

2022年02月15日 | 野鳥

気温は低くなかったけど、曇りがちの1日。

洗濯物は何とか乾いたので、まあ良しとしましょう。

2月の早いこと、早いこと、もう半分が過ぎちゃいましたねぇ~

「 一月住ぬる二月逃げる三月去る 」といいますが、ホントに早く過ぎていきますねぇ。

 

 

この木は「 モチノキ 」でしょうか。

クロガネモチ 」になるそうです。( hisuinetさんに教えて頂きました )

実が生っていますが、少なくなっています。

メジロ 」たちのお腹を満たしてくれているのでしょうね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何もない時のアオジ頼み | トップ | 雪の日にアトリ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フォローありがとうございます。 (momohakase)
2022-02-16 07:17:15
持っているカメラやレンズが動体に適していないものが多いせいか、野鳥など捕られている方の作例をみるたび感心させられます。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
赤い実 (hisuinet)
2022-02-16 17:11:01
花華さん。こんにちは。
この赤い実、クロガネモチだと思います。
うちの近所にもあって毎日ヒヨドリ、ツグミ、ムクドリなどが来て食い尽くす勢いで食べてます。
実を口ばしではさんでいるメジロ、びっくりしたような目に見えるので面白いですね^^
色んな角度から撮られていて素晴らしいなと思いました。
メジロはいつ見ても癒されますね。
返信する
momohakaseさん (花華)
2022-02-16 22:24:16
こんばんは。
冬を迎えると「にわか鳥撮り」になります。
身近な場所で見つけられることができる、そんな理由からですが・・・・
これからもよろしくお願いいたします。
返信する
hisuinetさん (花華)
2022-02-16 22:33:23
こんばんは。
「クロガネモチ」ですか、ありがとうございます。
公園に行ったとき、茂みからこのクロガネモチに
7~8羽やってきて、実を食べ始めました。
風があって雪がちらつく日でしたが、ちょうど日が差した時間帯でした。
メジロしか撮れない日でしたが、食事風景が見れたのでよかったかな・・・・
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事