めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

ピンポンノキのたわわな花

2022年06月10日 | 

夜明けごろだったかな、雷鳴 がして雨の激しい音が聞こえました。

雨は激しく降ったり、穏やかになったりを繰り返して

その後は、薄曇りの空から日差しも出てきました。

出勤時間帯は傘が必要だった人もいたでしょう。

 

    

 

ピンポンノキ 」 アオイ科( 旧アオギリ科 )ピンポンノキ属

中国名「 頻姿( ピンポー )」に由来し、英名でも「 pimpom 」といいます。

 

屋内で育てられている木で、数年ぶりに花を見ました。

 

以前に比べて、花が多いなぁ~と感じていましたが、他の方たちの会話の中で

「 たくさん、咲いたねぇ 」「 珍しいね 」と聞こえてきたので

やはり、今年は花付きがよかったということみたいでしたね。

 

こんなに沢山花が咲いているということは、種もたくさん生るかしら。

 

種子は食べられるそうで、甘くない栗に似た味だそうですよ。

 

以前、撮影した種

 

形が変わった花ですが、花弁はなくガク片が花に見えます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ROSE COLLECTION | トップ | 雨の似合うチャショウブ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちーちゃん)
2022-06-10 23:28:47
ピンポンの木、面白い花ですね
初めて見ましたよ
中の赤い部分がいいアクセントですね
実も面白いです
ここはどこでしょうか
返信する
ちーちゃんさん (花華)
2022-06-11 01:40:12
こんばんは。
ここは、木曽三川公園の江南フラワーパークです。
建物の1階中央にどんと置かれているんですよ。
いつも外の花壇を見て帰ってしまうので、
ピンポンノキは忘れてしまっています。
赤い部分は「シベ」なんでしょうかねぇ。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事