くれよん日誌

北陸からの十色な日録

昨日の雪月歌

2008年09月15日 23時15分10秒 | 茶道
このところの仕事急増の忙しさに、さすがに昨日は逃げ出して(?)
茶碗の絵付け
に行ってきました。
陶芸教室もこれで2回目・・・・10年前に陶芸は経験あるもののすっかり忘れ果ててる自分を発見
何事も新鮮でいいわぁ~
でも以前は釉薬は掛けたけど、絵付けってしたっけ・・・・?
(どう思い返してもしてないぞ
たぶん初体験に近い・・・・・のだろう雪月歌。
なんにも用意してなかったのに比べてさすが県庁さん
しっかりばっちり下絵なるものを用意してきてるではないか
以前作った器に描く前に、下書き練習はしてみるものの
これって凄く難しいのでは????
指導担当何気に「あぁ、絵付け専門の方っていますよ」

おい。。。。。。。

県庁さんの用意したの絵はさすがに難しいだろう。
は勿論論外
(曲線を綺麗に描ける自信は無いぞ
ふと見るとなかに大根の絵があって、どうやら県庁さんはそれに決めたらしい。
雪「ねぇねぇ、大根よりかぶらの方が描きやすいんじゃないの?私それなら描けるかもしれない」
だが、いざ丸皿を目の前にすると
非常に勇気の要る作業だというのがひしひし
書き直しは出来ないものの、恐る恐るで薄く下書き描いていざ勝負

気合一発

かぶの絵がこんなに疲れるものだとは思わなかっただよ~~~~


県「ダメだ~~~気合じゃ描けないっ手が震えるよぉ~~~
泣きを言いながら県庁さんもなんとか大根を描きあげました。
二枚皿を並べてみて
雪「根野菜姉妹だ~~~



後は透明釉薬かけたりの作業をして、お昼に美味しい蕎麦を食べて帰ったのでした。
(夕方からまたもお仕事が入ってたけどね)

休息に行ったはずなのに、なぜかどっと疲れる一日だったような。。。。。。き、気のせいさ



追記 午前いっぱいで帰る予定だった雪月歌。
なぜか予定変更して一緒に帰ると県庁さん
雪「どしたの?」
県「Tちゃんが(旦那)台湾に旅行予定だったのが台風が居座っちゃってて飛ばないから、戻ってきちゃった。ここ数日はご飯も作らなくて楽チン出来ると思ってたのにさ~今日はこれから温泉に行くって言うから帰って荷造りさ」
雪「お気の毒に」
県「この暑いのに温泉だって

お付き合いも大変だわな


追記2 温泉で思い出したが月末雪月歌も親達連れて慰安旅行に温泉行き
雪「しかもその時に謡の教本持参していくぞと言われてて・・・・」
その場に居た部長はじめ一同
部「それって温泉と名を借りた合宿と言う物じゃ?」

そうとも言うかも。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする