2023.9.16 (土) 曇時々小雨
雨が降り、花壇や鉢物の水やりはしなくてもよくなったので
花などどうなってるか見に行ってみたら、雨のおかげでヒペリカムやシュウメイギクが
少し持ち直してきているみたい(^^♪
今までいくら水をやっても、水をやりやり枯れていっていたが、
やはり自然の雨にはかなわない。
ついでに、昨日そろそろ熟仕掛けのイチジクがあったので見てみたら
烏に食べられたみたいでない!
今年は、スイカやイチジクなど烏の被害がひどいみたい"(-""-)"
スイカも、まだ1個ぶら下がっているので、ふくろをかけてみようかな?と
思うが今年は袋をかけても烏に外されてしまったので、掛けても無駄みたいなので
また食べられるかな?
用があって、北区まで行ったついでに、オニバスがまだ咲いて居るか見に行ってみたが
咲いてはいるが、あまり天気が良くなかったせいか、花が開いているのが少なかった"(-""-)"
花の周りで、水がぴちゃぴちゃしているので何かな?と見てみると、大きなオタマジャクシが
泳いでいた。
ウィンドーズ11にしてから、文章や語句の誤変換が多い"(-""-)"
単語を打ち込むとこんななの意味が通じない!というような変換が・・・
上の文章で、どうなっているか見にいって見たという文章が、
どうなっている神にいって見たという変換に・・・
前使っていた時のパソコンは、ちゃんと変換してくれていたのに・・・
とにかく、今まで使っていたものと違い、11は使いにくい・・・
家の夏水仙が、1本だけだが咲き始めてきた
夏水仙が咲き始めてきたなら、狸のカミソリも咲いたかな?と
いつもの場所に見に行ってみたラ、狸のカミソリは満開に・・・
オニバス
ミズアオイ
草合歓
何度写しても、上手く写せずこれで精一杯"(-""-)"
これもボケボケ"(-""-)"
葉はつゆ草に似ているが花がちいさくて薄いピンク
この花は何だっけ?
シラサギとオニバス
池のそばに生えていた、真っ白いキノコ
オニバスの池のふちで咲いて居た矢筈草
豆の花だと思うがボケ気味でよくわからない"(-""-)"
つゆ草もたくさん咲いて居たがこれもボケボケ
帰り見たらまだ咲いて居たキカラスウリ
/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます