2025.2.16 (日) 晴
昨日から、フラワーランドへ福寿草展を見に行って来た。
今年は、完全に咲いている鉢は少なくて、まだつぼみのものも多かったし、
かけ合わせの品種が多かったような?
福寿草
大和x青龍
秩父紅
この花は終わりごろかしら?
日月星
日輪
天緑x七変化
白銀
伯雪(多弁咲)
白泉
白宝
撫子
まだつぼみの武甲丁子
武蔵の春x紅神
武蔵の春
武蔵の春x鬼小町
武蔵の春x佐渡素心(交配)
武蔵の春x爪折草
変化
変化(実生)
墨白
他の方のブログには、フクジュソウが咲いた言う記事が
おおくアップされているが、家の福寿草も、毎年芽を出し、
花を咲かせてくれるが、今はまだ、雪の下になっている。
ただ、毎年花を咲かせているのは、一番最初に友達のお宅から
貰ったものばかりで、後で自分で買ったものは、植えても一年くらいは
咲くが、そのあとは芽が出ても咲かないし、そのまま消えてしまう"(-""-)"
植える場所が悪い?それとも手入れが悪い?