2020.7.31 (金) 雨午後から青空も
昨日は、天気が良かったが、今日は朝から雨で、新発田や北区などでは
大雨警報や避難指示も出て、スマホからは新発田地区に土砂災害警戒情報が
流れてきたが、私の住んでいる地区では、午前で雨が上がり、
午后から青空も出てきた。
この頃、毎日トマトが赤くなって収穫しているが、今日も見に行こうと思ったが
朝から雨で行けなかった。少し小降りになったので、見に行ってみたら
今まで気が付かなかったが、鳥よけ網の外でスイカ「金の卵」が
だいぶ大きくなっていた。いつも見ているのに今日まで気が付かなかったが
網の外だったので、カラスに見つけられないうちに網の中に戻す。
最近スイカがなり始めてきて、今日見つけたのも含めて3個なっているが
このまま大きくなって食べられるのかな?トマトは、雨のせいで割れているものや
下に落ちてしまっているものも。去年は、大玉の桃太郎も飢えていたが
夫が「大玉トマトはいらない」というので、中玉とミニトマトを植えたが
今年はミニトマトより、中玉トマトのほうがたくさんなるみたい。
今日収穫したトマト
今日見つけた金の卵
いつも見てるはずなのに、こんなに大きくなるまで気が付かなかった
食べれられるまで大きくなるかな?今年は、金の卵はダメかな?と
思ったが今になってなって来た
これはマダーボールかな?
花が終って大分強剪定をした、ユリオプスデージに
新芽が出てきた。
挿し木をしたものものにも根がついたみたい。ユリオプスデージーって強いのね!
こんなになるなら、挿し木はいらなかったかも?
何年か前に、このプランーターにトレニアを植えた覚えはあるが
去年は芽が出なかったのに、今頃になって芽がたくさん出てきた
トレニアの自生苗って何年かたってから芽が出るの?
グラジオラスが咲いている
この色のグラジオラスは、球根を植えた覚えはないが。毎年咲いている
フクシアもまた咲いてきた
コムラサキシキブに実が
花壇で元気に繁殖してきた、ネメシアとオステオスペルマム
午后の青空
雨が小降りだったら、白山神社の古代ハスを見に行くつもりだったが
雨で警報も出ていて、見に行けないので今年あちこちで写してきた蓮をアップ
福島潟のハス
胎内長池公園のハス
雪梁舎のハス
これも古代ハスだったような?