髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

初級者が語るアウトドア入門(番外編)

2021年02月23日 | W.F.Cアウトドア(準備編)
初級者が
「アウトドア…やってみたいけど、何をどうすれば…」
という初心者の方々へ、初級者だから気が付く、「アウトドア入門」を書いていきたいと思います。

ルールその1
出来る限り、到着した時の状態に戻してから、その場を去る

ルールその2
ゴミに限らず、自分が持ってきたものは全て持ち帰る

ルールその3

察知できる危険は回避するべし!

今回は、栃木県で発生した山火事に関しての記事をお伝えします。

2月21日に発生した、栃木県の山火事は、依然燃え続けているらしい。

発生した原因は明らかではないが、もしこれが「アウトドア関連」の物だとしたら、とても恐ろしいことだと思う。

前に「コンロ」のところで話をしたが、「火を起こす事」よりも「火の始末をする事」の方が大事である。

本来、今日は「調理道具:その2」の記事をだすつもりだったのだが、山火事のニュースを聞いて、ふと頭をよぎったのが、「火の始末」だったので、急遽話題を変える事にした。

冬のキャンプで、どうしても必要になるのが「暖」である。

最近では、灯油を利用するストーブや、ガスを利用するストーブが販売されているが、キャンプで一般的なのは「焚き火」だろう。

薪に火を点け、燃え上がる炎で暖を取る。

もちろん、それが悪いとは言わないし、キャンプではそれが醍醐味の一つだ。

ところが、火の始末を間違えると、大きな災害になりかねない。

以前、このブログでは、砂浜で実際にあった事故について書いた。

僕は海沿い以外で、アウトドアを楽しむ事は無いので詳しいことは判らないが、山の中で冬のアウトドアを楽しむ人もいるだろう。

実際に、芸能人が「冬のキャンプの楽しみ方」をテレビで語っている番組を見た事がある。

焚き火を前にして、暖を取りながら料理をしたりする姿は、本当に楽しそうである。

しかしながら、ほとんどの番組は「楽しそうな姿」だけで終わってしまう…

火の起こし方も、ライターを使う簡単なものから、火花を散らすツールを使って種火を作る本格的なものまで、色んな方法を紹介してくれる。

ところが、その後の「火の始末の方法」を紹介してくれる番組は少ないのである…

道具が進化して、テントは一人で簡単に建てられるようになった。

寝袋も進化して、冬のテントの中で凍えることなく眠れるようになった。

以前は慣れた人しか脚を踏み込めなかった、「冬キャンプ」

今では、道具を揃えれば、誰でも楽しめる趣味になった。

それはそれで、良い事だと思うのだが、楽しんだ後の処理が出来ない人が多いのも事実だ。

ゴミの処理が出来ない人が多いのだが、誤解をしないで聞いて欲しい。

ゴミはまだマシな方、他人の命を奪う事は少ないからだ。

ところが、火の始末を間違えると、他人の命や財産を奪う事になる。

僕が焚き火用のコンロを使うのは、出来る限り地面に灰や燃えカスを残さないようにする為だ。

灰は水をかけて、練り物状にして持ち帰り、燃えカスは「火消し壺」に入れて持ち帰る。

これはアウトドアを楽しむ上で、最低限のマナー(いや、ルール)なのだ。

他人の庭で遊ばせてもらっている以上、迷惑だけはかけてはならない。

民家が傍にあるにもかかわらず、夜中に大騒ぎをしたりするなど、以ての外だ。

自分がされて困る事、嫌な事を、絶対にしてはならないのである。

アウトドアを勧める記事を載せている以上、これだけは言わなければならないと思い、今回は特別編として、厳しい口調で言わせてもらいました。

山火事が早く鎮火し、非難されている方々に被害が及ばぬよう、心よりお祈り申し上げます。

緊急事態宣言解除へ向かう

2021年02月22日 | 徒然草
今日、政府は関西3県及び中京2県の緊急事態宣言を解除する方向で検討に入ったそうだ。

商売人の僕としては、羨ましい限りである。

もちろん、釣り師としての僕としても、同じように羨ましい限りであることは否定しません。

さて、1都3県に関しては、引き続き継続するようだが、3月7日以後の延長に関しては、否定的な見解が多数を占めているそうだ。

おそらく、3月7日をもって、今回の緊急事態宣言は解除されると思う。

緊急事態宣言が解除されれば、お客様は通常通りにいらっしゃってくれるのだろうか?

それが不安である…

街中を見ると、髪の毛を伸ばし切った年配者が多い

多いというと語弊があるが、以前は年配者の方は、しっかりと定期的に髪の毛を切っておられたので、ほとんどの方が、耳に触らない程度に短くしていた。

確かに、感染を恐れて外出を控えている方が多いのも事実で、買い物以外には家から出ないのも致し方ないと思う。

通勤の時、仕事中に必要になり買い物に出た時、仕事が終わった帰り道

言い方は悪いが、ハッキリ言えば「だらしなく、みっともない」と思える年配者が、以前と比べると多くなっているのである。

中には当店のお客様も見かける事があるが、やはり感染の事を考慮すると、挨拶程度で会釈をして通り過ぎてしまう。

緊急事態宣言が解除されたからと言って、感染のリスクが極端に下がるわけではない。

故に、「ご来店ください」とは言いにくい…

しかしながら、お孫さんのご卒業・ご入学・ご進級など、お祝い事が多くなる時期でもある。

逢わずにお祝いだけを送ったりというのは、味気ないし淋しい…

当店、カットだけなら15分程度で終わりますので、感染リスクはかなり低いと自負しております。

どうか、お孫さんの前では、優しくて、威厳のあるおじいちゃんで、格好いいおじいちゃんでいてあげて下さい。

皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。

春の訪れ? 夏の訪れ?

2021年02月21日 | 徒然草
今日は暖かかったですね~!

ちょっと厚着をしていると、暑いくらいに感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここ何年か、春と秋の気温変化が激しく感じるのは僕だけでしょうか?

立春が過ぎ、暦の上では「春」が来ました。

「春一番」も吹き、巷ではそろそろ「三寒四温」なんて言葉が出てくるころかも知れません。

去年だか、一昨年だか、いやいやもっと前かも知れませんが、お客様との会話で僕は「三寒四温じゃなくて、『三寒四暑』ですよねぇ…」なんて言葉をつかったりしてました。

今日の市川市の最高気温は20度超えだそうです。

明日の最高気温の予想は21度越えだそうです。

ところが火曜日は16度、水曜日は11度、そして木曜日は9度

9度は確かに「寒」だけど、21度は「初夏の温度」です。

つまりは「暑」なんです…

決して、「猛暑」や「酷暑」ではありませんが、21度は「暑」の気温だと思いませんか?

僕は、海釣りが好きで、毎週休みの日には竿を振ってますが、ここ何年か多く聞かれるようになったのは、

「魚の季節が変わってきた…」

なんです。

釣れなかった時の言い訳として、「今日は水温が下がったのかな?」なんて事を言ったりしますが、そういう類のものではなく、地元の釣り人が「今年は◎◎がまだ来てない」とか「今年は●●が来るのが早すぎる」とかいった言葉を口にしているのです。

おそらく、海水温の変化が以前とは違うという事なんだと思います。

自然は正直で、敏感です。

人間のように服を着て、温度調節することが出来ない生物ばかりです。

水温が変化すれば、自分の適水温の場所に移動します。

気温が変化すれば、花を咲かせたり、葉を落としたりします。

人間は勝手なもので、寒い冬が来ると「温暖化」という言葉を使わなくなり、暑い夏が来ると、こぞって「温暖化」と言い始めます。

もちろん、僕もその一人ですので、それが悪いとは思ってません。

体感で暑けりゃ、「温暖化のせいですかねぇ?」と言いたくなるし、寒けりゃ、温暖化の「お」の字も忘れたかのように、口にしなくなりますからね。

まぁ、一つだけ言えるのは、アウトドア派の僕にとって、「暖かくなる」というのは、とても嬉しい事であるという事実。

去年、今年に限っては、温かくなっても活動的にはなりにくい状況が続いているので、何とも言えませんが…

それでも、「桜の開花」は気分を明るくしてくれます。

桜が咲く季節になると、鯛をはじめとする様々な魚たちが岸近くに寄ってきます。
(この季節の真鯛を「桜鯛」と言うそうです)

今年はいつごろになったら、自由に釣りが出来るようになるのかなぁ?

桜鯛、釣りたいなぁ~(って、「釣ってから言えっ!」ってか?)

~祝~優勝~祝~

2021年02月20日 | 徒然草
女子テニスプレイヤー、大坂なおみさんが、今年の全豪オープンを制覇した!

危なげなく、セットカウント2-0で完勝だった。

と見ている方は簡単に言うのだが、やっている方は必死だったと思う。

そりゃ、世界4大タイトルの一つだから、決勝まで進んできた相手だって、楽をして勝てる相手ではない。

僕も学生時代にテニスの経験がある。

あるって言ったって、サークル活動程度のものだ。

初めてテニスに出会った時、それまで野球で育ってきた僕は

「こんなにでっかいラケットで打つんだから、誰でも出来るじゃん…」

と思ったのだが、確かにボールにラケットを当てる事は簡単に出来るのだが、コートの中にボールを落とす事が難しい…

軽く打てば重力を利用して、球をコートに落とす事は出来るのだが、それでは面白くもなんともない。

いかに強く打ち込んで、相手コートに落とすかが、テニスの基本だ。

それに加えて、相手のラケットが届かないコースへ打ち込めれば、試合に勝てるのだ。

打点を高くすれば、直線軌道に近い球が打てるのだが、そうそううまくいかない…

トップスピンやスライススピンを駆使して、自分が有利な打点で打てるチャンスを待つ。

そうやって、テニスを覚えていった頃、「東レパンパシフックトーナメント」という、女子トーナメントの試合を見る機会を得た。

当時はテニスアイドル全盛期。

カーリン・バセット(当時の僕の一番のお気に入り)
リサ・ボンダー
マニュエラ・マレーバ
ガブリエラ・サバティーニ

といった、容姿端麗・美少女プレイヤーがテニスブームを牽引していた。

この4人が頂点を争うトーナメントだったのだが、当時は女王として、マルチナ・ナブラチロワが君臨していた時代でもあった。

先の4人に比べると、ナブラチロワは筋骨隆々といったプレイヤー

その強さは、圧倒的だった。

そのナブラチロワに比べたら、華奢で、可愛らしい女の子たちだった、テニスアイドル達

「こいつらが相手なら、勝てないまでもいい勝負ができそうだよな~」

なんて事を、友達同士で言い合ったりしていた。

ところが、実際に彼女たちを見て驚いた…

背は高いし(一番小さいバセットでも168㎝)、それなりに筋肉がついてるし、走っている時のふくらはぎの筋肉なんて、凄いなんてもんじゃなかった…

テレビで見てると、然程でもない打球のスピードも、実施に見ると大違い…

しかも、その打球に追い付く脚の速さも凄かった。

試合を見た帰り道

「あいつらで、あんな身体してるんだから、ナブラチロワってどんだけだよ!」

なんて事を言っていたような記憶もある。

やっぱりプロの世界は凄いんだ…

大坂なおみさんなんて、テレビで見ていても、しっかりとした身体をしている。

テレビで見ていても、サービスのスピードは凄い…

世界の頂点に辿り着くまでに、どれだけの努力をしてきたんだろう…

「人に勝つためには、人の倍、練習をしろ」

と言われていた僕らの時代

世界一のプレイヤーの練習って、どんなものなんだろう…

凡人の僕には想像もつかない…

今は素直に大坂なおみさんに敬意を表し、偉大な功績の瞬間を見せてもらえたことに感謝したい。

「大阪なおみさん、おめでとう! そして、ありがとう!」

コロナの感染者数

2021年02月19日 | 徒然草
最近、東京都におけるコロナ感染者数が下げ止まった感があるように思えます。

ここ2日、先週の同じ曜日より、少しだけ増えています。

ここが限界のような気がしないでもないような…

減るに越したことはありません。

一日も早く、二桁代になって欲しいとの思いはあります。

しかしながら、ここが限界なのかも知れない…とも思ったりします。

僕は通勤に電車を使う事はないので、お客様との会話の中での判断になりますが、一回目の緊急事態宣言の時に、ガラガラになった電車が、今回はそのような減り方はしていないそうです。

僕が推測するに、前回の緊急事態宣言で、テレワーク等を試した企業の中で、続けていけると判断したところは、そのまま続けているのだと思いますが、効率が悪い等の理由で、テレワークがマイナスになっているところは、通常業務にしているのだと思います。

もちろん、それが悪い事とは思いません。

会社は利益を追求する集団です。

ですが、その前に、社員の生活を守るといった使命を持っています。

つまり、テレワークを続けると、社員の生活を守る事が出来なくなるとの判断から、通常業務にしているのだと思います。

国や自治体のトップは「もう一踏ん張り」とおっしゃいますが、それが出来る企業はとっくに従っているのだと思います。

トップの発言として、「ここが限界でしょう… これ以上は無理ですね…」とは口が裂けても言えないでしょうが、実態をしっかりと把握して欲しいと思います。

ただ、我慢を続けている人間から見ると、「予算で給料がしっかりともらえる人たちに言われてもねぇ…」「補償が無いんじゃねぇ…」と思われても致し方無いような気もします。

補助も受けられず、収入は減り、回復の兆しも見られない…

そのような方々はきっと、娯楽費を削り、食費を削り、光熱費に気を遣い…

そうやって、日々をなんとか乗り切ろうとしている…

それでもまだ、我慢を続けろと言い切る無責任な発言

「いっそ死ねとおっしゃって…」

金色夜叉、寛一・お宮「熱海の松」が思い浮かんじゃいますよね…

って、冗談では済まされない話なんですけどね…

東京都の発表で、「65歳以上の高齢者の感染が止まらない」というのがありますが、その感染経路として、「家庭内感染」が挙げられています。

本当に「家庭内感染」だけなんでしょうか?

「外で大騒ぎした若者が、家庭内に持ち込んでいる」みたいに言われますが、本当にそうなんでしょうか?

また、介護施設でのクラスターがあるとも聞きます。

若い介護士さんからの感染とでも言いたいのでしょうか?

彼らも、高齢者を支えるために、必死になってお世話してくれて(働いて)いるのではないでしょうか?

不確定要素が多すぎる感染経路を、推測や憶測で発表しないで欲しい。

疲弊しきった経済を救ってくれているのは、間違いなく「働く世代」です。

その人たちを、確証もなく悪者扱いするのはどうなんでしょう?

多くの人が、限界を超えて尚、必死に戦っています。

その現実を、トップに立つ人達には、今以上に判っていただきたく、その点を踏まえた上での発言をお願いしたいと思います。