のほほん書斎(日高茂和)

歴史銀杏復活


息吹く芽の天衝き伸びる勢いに生々世々の永遠を知る


・・・・・・・・


実朝暗殺で有名な鎌倉の鶴岡八幡の銀杏に新芽。





以下MSN産経ニュース


強風の影響で先月10日に倒れた鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)の県指定天然記念物「大銀杏(おおいちよう)」の根元から、小さな新芽が顔を出した。八幡宮が1日、発表した。

 八幡宮によると、長さ1センチ弱の緑色をした若い芽が多数出ているのが確認できた。正確な数は数えていないが、20以上は芽生えており、本殿に続く大石段からも見えるという。

 八幡宮は大銀杏の再生を願い、倒れた幹部分を根付かせるため先月14日に移植した。その一方、地面に残った根元から若い芽が出ることも期待していた。

 大銀杏の樹齢は推定千年。境内の記帳所では倒木から1週間後の先月17日から1日までに、再生を祈る人々約2万5千人が記帳したという。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自作短歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事