Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

最近の米Hot100

2012-08-19 | 音楽
米日欧でのことと思うけど音楽が ”産業” として衰退し続けてるって話がある。

流通、ダウンロードが原因?聞き手が原因?作り手が原因?

華々しい時って実は衰退が始まってて、行き詰まってるときは次なるものが
動き出してたってのが音楽聴き続けての実感かな。。。次ぎなるものとは??
レゲエ誕生ぐらいの革新が欲しいね。
今は、行き詰まってると感じるよね。個々の曲は勿論楽しんじゃうけど、全体がね

きっとヒップホップがすでに頂点に達してんだよね。カニエとJay-Zが最後のあだ花かも
二人の2011Watch The ThroneCDジャケットはジバンシーのクリエイティブ・ディレクター、
リカルド・ティッシュがデザインした。

カニエは感じてるのかも,打開を模索して正反対のヨーロッパ文化に接近してるのかも。

ネット検索用にしてるだけかもしれないけど数年来、Featuring ほにゃららってのが増え続けてる。
例えば Jennifer Lopez feat. Pitbull
当初はヒップホップ仲間同士が多かったのに、今やチャートインものの多くがそうだよね。


Featuring ほにゃららが同じ人達だからメロは違っても全て似た音楽になっちゃう。

日本でも全て小室っぽいってのがあったように一世風靡する音ってな、いつでもあるわけだけど。
今回のは根が深いんじゃないかな、10年単位の転換点かも?

Featuring ほにゃららってこんな人達、みんなヒップホップ界

かつてはティンバランド、ネプチューンズとか

ここんとこカニエ・ウエスト、ジェイジー

最近にはピットブル、リルウェイン、ドレイク、、、ビヨンセもリアーナもみんなくっついちゃうね


又又,勝手な想像。アフリカ系アメリカ人音楽に囲まれた中,ヨーロッパ系アメリカ人を共感、
ほっとさせたのがKaty Perryなのかも。1アルバムから6曲もNo.1よ。PVにアフリカ系は出てこない

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベリーダンス? | トップ | うっぷん晴らし(^ε^)♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事