昨年はジャズ側からヒップホップへのアプローチが面白かったし、アフリカ物も
色々と出ました。デジタル南米が失速かしら。
ちょっと興奮だったのが70年代リバイバル現象。80年代ではないと思うんです。
80年代のポップシーンの特徴ってリバーブ(エコー)だらけ、ドラムスまでもです。
大変ゴージャスに聴こえるんですね。カラオケと一緒。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
最近のゴージャスな「EDM」流行りは80年代と似ていると感じるんです。どちらも
エレクトロニクス多様ですし。そろそろ引き締まった筋肉質な「タイトなリズム」
が恋しくなるころだったのかな。で、ストレートに70年代、生音回帰でしょうか。
「EDM」人気は根強いと思いますが、、、
Femi Kuti「No Place for My Dream」【ワールド】
ダントツ。一聴、アフロビートは混沌、暑苦しいんですが、乗り越えるとクールに感じて、
逆に熱さはじっわ~と。Fela亡き後、久しぶりの現在進行形。
Femi Kuti - ”Nothing to Show For It”
Robert Glasper「Black Radio 2」【ジャズ】
ジャズとR&Bのヒップホップ的合体とでも言いましょうか、生音の素晴らしさを
思い知らされます。ドラムスもジャズ過ぎずいいです。ジャズが動き出すかしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
ブルーノート、ウォズ社長に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
A Tribe Called Quest- ”Butter” 1991
こちらがジャズテイストヒップホップ、Q-Tipです。もう20年前
未だ遜色なし
ここ20年、英米はな~んも新しい音楽がないってこっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
Talib Kweli「Prisoner of Conscious」【ヒップホップ】
Talib Kweli - ”Come Here” 70年代ソウルテイストがツボにはまりました。
Justin Timberlake「The 20/20 Experience」【ソウル・R&B】
映画で言えばジェームス・キャメロンの大作ってところでしょうか。良くできて
るし楽しめる、だけど、、唸れない、、無い物ねだりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/f328eb2143b16e46578daa17ad99bf06.jpg)
Justin Timberlake ft. Timbaland - ”Dress On” 不協和音と転調にぐっときちゃいます。
Daft Punk「Random Access Memories」【テクノ・ハウス】
"Get Lucky" ”Lose Yourself to Dance”で、一石を投じた彼らの心意気と勇気に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/42e184f60eba664137d9b0b9b2f5211a.jpg)
色々と出ました。デジタル南米が失速かしら。
ちょっと興奮だったのが70年代リバイバル現象。80年代ではないと思うんです。
80年代のポップシーンの特徴ってリバーブ(エコー)だらけ、ドラムスまでもです。
大変ゴージャスに聴こえるんですね。カラオケと一緒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
最近のゴージャスな「EDM」流行りは80年代と似ていると感じるんです。どちらも
エレクトロニクス多様ですし。そろそろ引き締まった筋肉質な「タイトなリズム」
が恋しくなるころだったのかな。で、ストレートに70年代、生音回帰でしょうか。
「EDM」人気は根強いと思いますが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
ダントツ。一聴、アフロビートは混沌、暑苦しいんですが、乗り越えるとクールに感じて、
逆に熱さはじっわ~と。Fela亡き後、久しぶりの現在進行形。
Femi Kuti - ”Nothing to Show For It”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
ジャズとR&Bのヒップホップ的合体とでも言いましょうか、生音の素晴らしさを
思い知らされます。ドラムスもジャズ過ぎずいいです。ジャズが動き出すかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
ブルーノート、ウォズ社長に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
A Tribe Called Quest- ”Butter” 1991
こちらがジャズテイストヒップホップ、Q-Tipです。もう20年前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ここ20年、英米はな~んも新しい音楽がないってこっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
Talib Kweli - ”Come Here” 70年代ソウルテイストがツボにはまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
映画で言えばジェームス・キャメロンの大作ってところでしょうか。良くできて
るし楽しめる、だけど、、唸れない、、無い物ねだりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/f328eb2143b16e46578daa17ad99bf06.jpg)
Justin Timberlake ft. Timbaland - ”Dress On” 不協和音と転調にぐっときちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
"Get Lucky" ”Lose Yourself to Dance”で、一石を投じた彼らの心意気と勇気に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/42e184f60eba664137d9b0b9b2f5211a.jpg)