未来の娘へ送る日記

いつか母になった時に目を止めてくれると嬉しい^^

英語の教科書が変わったなあ~・・・昔と(T_T)

2011年06月17日 17時37分15秒 | 今時の中学校
やまいもの教科書を見ると随分と変わったな~と感じる


特に英語の教科書は内容が全く違う

私たちの中学時代の英語はQueen's (King's) Englishだと言われた(これも怪しい)

英語嫌いの私には何が英国なのか?米国なのか?

当時、区別など付くはずも無かったのだが・・・

やまいもの教科書と昔の教科書の大きな違いは

私たちの時代→質疑応答形式

やまいもの教科書→会話形式

という事だ

昔の教科書はTHIS IS A PEN.←こんな英文が1ページだった

しかーーーし!!外人がWHAT IS THIS?なんて言うのを聞いたことも無いし、

まして、THIS IS A PEN.なんて聞いたことも無い


要するに役に立たない英語を教わったという事か????

(英語が出来なくて良かった^^・・??違うか^^)

初めましての挨拶はHOW do you do?と習ったが・・これも嘘!!

やまいもに英会話を教えてくれたハワイの先生がもしかしたら、ヨーロッパ系の英語か

も??っていってたなあ~

兎に角、昔と今は全く違う英語を習っているのは確か・・・

いつからこんなに変わってしまったんだろう???浦島太郎状態

英会話中心の今の英語の授業が羨ましい


☆焼き鮭弁当☆219   昼休みの家庭教師ごっこ

2011年06月17日 05時42分03秒 | 中学生女子のお弁当


ごはん

焼き鮭

卵焼き

ちくわの磯辺揚げ

ゴボウサラダ

ほうれん草のおひたし

アスパラとベーコンのソテー

ミニトマト


やまいもはクラブ仲間と昼休みを図書館で過ごしているらしい・・

数学の小テストでクラブの同級生の半分が再テストとなった

うち2人は0点だったそうで・・

やまいもが再テストになった同級生に数学を教えることになったらしい

再テストの結果、2人は25点満点中2点をとれたと大喜びしていたそうだ

連立方程式をやっている最中だが、0点を取ると言うことは昨年の文字式も

理解できていないだろうし、小学校の分数も理解できていないのだろう

大阪は勉強をする環境にない子供たちがたくさんいる

勉強したくないわけではなく・・その環境がないだけ・・・

2点を取れたと大喜びする同級生と共に喜びを分かち合い、

帰宅して、真っ先に報告してくれた

教えることはやまいもにとっても良い勉強になる

何より、良いお友だちと共に支え合って、楽しい中学生活を送っているのが

嬉しい限りだ