かいぱん。

美味しい写真とshellbread cafe。

今できること。

2011-03-17 00:33:30 | インポート
Img_0335


連日、被災の報道が繰り返されていますが、今この災害に対して個人が出来る事ってなんですかね?? たぶん東京ぐらいの距離感でこの災害を経験している人はちょっとは被災者でもあるし、でも復興援助とでも言うんでしょうか…それをする余力はぜんぜんある訳だし(経済に限らずいろんな意味でのね)…そのバランスってみんな考えてしまうことですよね。。

今の時点では個人が被災地に直接物を送る事や、その場所で体を動かすことは懸命ではないのでしょう。そうするとやはり被災者が今必要な物を手にする為には、僕ら個人がどのように振る舞ったら一番効率がいいのかを考えるのがいいのではと思っています。

う~~ん……なんだろ? なんだろ??
今から5分考えます。

……

よくわからん…。
でも思い付いたのは下の4ツ。

・義援金。
・節電。
・チャリンカーになること。(節ガソリン)
・祈り。

上の2つは既にやっていて、チャリンカーは今日からはじめました!! 祈りはまだまだパワーアップできるな。

チャリンコはね、行きはヨイヨイでしたよ。午前は楽しく疾走していました。でも普段から乗っていないので、本日初日は結構へばりました。。最後は10kmぐらいの距離を走って帰ってきましたが、ママチャリ女子高生にスイスイ抜かされる始末です(笑)。…ヤバいですって…。ちょっと鍛えないとですよ。サドルを上げてハンドル下げて、カッコつけてる場合じゃありません。。だいたいママチャリの女子高生に抜かされている時点で、終わってますから(笑)。明日朝、サドルを下げて、ハンドル上げて、調整します…。

祈りは僕のイメージですが、もう復興を遂げている被災地をイメージします。もう解決している福島をイメージします。「かみさま、なんとかなりますよーに。。」は僕に言わせれば祈りではありません。宇宙はその思いを忠実にコピーしてしまいます。つまり「まだなんとかなってない現在」を。だから既に解決している未来を先取りです(笑)。たぶんここ数年はやってる引き寄せの法則的なのってこんな事言ってるじゃないんですかね?? でも個人的な小さな事柄はこれでまあまあなんとかなっても、今回の相手は巨大です…。ですから皆で同じ事を同時に祈るのがポイントらしい。そんな事を推奨している個人や団体はたくさんあるみたいですから、興味のある方は調べてみて下さい。

「明日こそママチャリ女子高生を追い抜いているオイラ……明日こそママチャリ女子高生を追い抜いているオイラ……明日こそママチャリ女子高生を追い抜いているオイラ……」

よし!! 明日は追い抜くぞっと(笑)。

しかし柳井さんの10億円にはブッたまげた!!

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする