![_1040273 _1040273](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/acb49c5e387ed18976eca917d1bd1425.jpg)
上の写真、照明が結構増えたでしょ!!
ちょっと判りづらいですが…
下の夕方の写真だとわかりますかね。
![_1040251 _1040251](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/e4d62d36497726c71a95f0aea6643fdf.jpg)
袖看板をつけてみました。
![_1040236 _1040236](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/1e45eec11222633cb0b1a2ff47bc412d.jpg)
![_1040239 _1040239](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/6ec1eff4a80d767919796752480e1aec.jpg)
ここにそのうちカフェの店名とかね(笑)。
そっちじゃなくて、メニュー開発しろって話ですよね(笑)。
上にも照明をつけたんですよ!!
こっちはタイマーで午後5時に点灯、朝の6時に消灯します。
仕組みはというと…。
![_1040247 _1040247](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/b34f603bf641f670ba0f905ae134c56c.jpg)
![_1040246 _1040246](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/b1633ab38e43ada5be26f9af9978b4e0.jpg)
こんなカンジで、元々照明のあった場所から電源を引いて、ボックスを設置。その中にタイマーを仕込んでいます。このタイマー、ホームセンターで¥2,000くらいで売ってます。もっとシンプルなアナログなら¥1,000くらいでもありますよ。
で、上の小さな照明のほうはLEDでわずか2Wです!!
それに比べ、袖看板の中の円形蛍光灯は30Wです。ひと昔前なら白熱球の60Wを考えたら30Wでこの明るさなら節電だったのでしょうが、今NkaipanHで一番電力を喰う照明がこの袖看板になっちゃいました…。円形蛍光灯のLEDバージョンはさすがにまだ特定の器具用しかないんですよ。。早く開発してほしいもんです。
話変わって下の写真。
![_1030477 _1030477](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/2256246c2c0dcba566f0218acaee912d.jpg)
オークションでゲットしたアンティークの食器棚。
いいでしょ!!!
でもリメイクします。。つか、もうほとんど終了しています。写真をまだ撮っていないんです。
もったいないですが、リメイクのつもりで購入しました。
次回、これがどう変わるか??
あっ、メニュー開発ね…(笑)。
しますってば。
しっかしね、一人で全部やってるとやること多過ぎちゃって…。いつ開店なんだ(笑)??
P.S.
保健所マターで食器棚は扉が必要なんです。衛生面の問題なのでしょうね。プチ情報でした。