かいぱん。

美味しい写真とshellbread cafe。

東京大学写真教室。

2012-11-11 00:15:21 | インポート

Dsc05259

昨日、人生で初めて教壇というものに立ちました。とは言っても教職員向けの写真教室です。テーマは「メディアで使える写真を撮ろう。」です。昨今はどこも予算がなく、外のカメラマンに頼まなくても自分たちで撮影した記録写真の中からメディアに使える写真をという、オイラにとっては自分の首を絞める企画です(笑)。

Dsc05263

しかしですね、楽しかったですよ!!
色々勉強にもなりました。まず時間が経つのが早い…。前夜にpptをmacで見ながらシュミレーションしたのですが、「これ、すぐに終わっちゃうじゃん、時間余るな…」なんて思っていたのが、実際やってみると2時間の予定の半分を消化した時点ですでに90分、30分押しでした。。

緊張するかと思ったのですが、ぜんぜんそんなこともなく、オイラにとってはまったく新しいコミュニケーションの方法でした。
写真を撮影するときは、撮影対象者だけでなく、周りにいる人も含めてエネルギーを与えるつもりでいつもやってるんです。これは仕事に限らずコミュニケーションとはそんなものだと思っています。エネルギーを与えることがエネルギーを得ることみたいなね。循環させないとエネルギーは目詰まりをおこすカンジがして。今回やらせて頂いた教壇に立って物事を伝えるっていう行為も全くそれでした。しかもうまくやるとスゴく効率のいいエネルギーの循環な気がしました。時々、先生方が生き生きとしているのは、これを経験していたんですね!!! 発見です!!!

はたして皆さんがどのくらい掴んでいってくれたのでしょうか??
Facebookでアップされているコメントを見ると上々のようです…よかった(笑)。

Dsc05273

清水さん、白川さん、立木さん、藤本さん、ありがとうございました!!!

ところで今回のレクチャーの為に姪っ子のアヤにモデルになってもらいました。久しぶりのアヤの登場です。テーマは「逆行はチャンス!!」です(笑)。
_mg_3719

_mg_3689

大きくなったでしょ。
このブログの初めての記事、2008年6月「境目。」。この記事から4年ですよ(笑)。今や中学一年生!!!

_mg_3770

こっちは姪っ子のミオ。
さっき生まれたばっかりだと思っていたのに。。
そのうち相手にされなくなるんだろうな(悲)。
今のうちにたくさん遊んでもらっとこっと(笑)。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする