gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あなたにとって最高の友達 The Best Friend You Will Ever Have

2024-10-17 22:57:40 | 日記
あなたにとって最高の友達
The Best Friend You Will Ever Have

私たちの救い主は永遠に忠実であり、私たちのあらゆる必要を満たしてくださいます。
Our Savior is forever faithful and will meet our every need.

ヨハネ 15:12-17 12 「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。これがわたしの戒めです。 13 「人がその友のために命を捨てること、これよりも大きな愛はありません。 14 「わたしがあなたがたに命じることをあなたがたが行うなら、あなたがたはわたしの友です。 15 「わたしはもはやあなたがたを奴隷とは呼びません。奴隷は主人のしていることを知らないからです。わたしはあなたがたを友と呼びました。わたしの父から聞いたことを、みなあなたがたに知らせたからです。 16 「あなたがたがわたしを選んだのではなく、わたしがあなたがたを選び、あなたがたを立てたのは、あなたがたが行って実を結び、その実が残るようにするためです。それは、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものは何でも、父があなたがたに与えてくださるためです。 17 「わたしはあなたがたに命じます。あなたがたは互いに愛し合いなさい。
John 15:12-17 12 ``This is My commandment, that you love one another, just as I have loved you. 13 ``Greater love has no one than this, that one lay down his life for his friends. 14 ``You are My friends if you do what I command you. 15 ``No longer do I call you slaves, for the slave does not know what his master is doing; but I have called you friends, for all things that I have heard from My Father I have made known to you. 16 ``You did not choose Me but I chose you, and appointed you that you would go and bear fruit, and that your fruit would remain, so that whatever you ask of the Father in My name He may give to you. 17 ``This I command you, that you love one another.

私たちの多くは、「イエスは友なり」という賛美歌をよく知っています。救い主が素晴らしい友であることは知っていますが (ヨハネ 15:15)、私たちと救い主の関係の具体的な側面について考えてみましょう。救い主は...
Many of us are familiar with the hymn “What a Friend We Have in Jesus.” We know that our Savior is a great friend (John 15:15), but let’s consider some specific aspects of His relationship with us. He is ...

私たちに対する約束。この約束は一生以上のものであり、永遠です。人生には失望がつきものですが、主ご自身が私たちを失望させることは決してありません。
Committed to us. This commitment is for more than a lifetime—it’s eternal. And though life is bound to hold some disappointments, the Lord Himself will never let us down.

常にオープンで透明性があります。私たちが知りたいと思う限り、イエスはご自身についてさらに詳しく示してくださいます。
Open and transparent at all times. Jesus will continually show us more about Himself as we desire to learn.

神は私たちの欲求と必要に敏感です。神は私たちの心の奥底にある願いを満たす方法を知っており、私たちを何度も何度も愛をもって神とつながるよう招いてくださいます。
Sensitive to our wants as well as our needs. He knows how to meet our deepest longings and lovingly invites us—over and over—to connect with Him.

決して批判しない、励まし、慰めてくれる聞き手。話をさえぎらず、愛情深く私たちに目を向けているので、私たちの言うことを心から正確に聞き取ってくれます。
An inspiring, comforting listener who’s never quick to criticize. He doesn’t interrupt, and His eyes are so lovingly fixed on us that His heart hears exactly what we are saying.

イエスはどんな友人でしょうか。ヨハネ 15:13 がその質問に答えています。「人がその友のために自分の命を捨てること、これよりも大きな愛はない。」イエスがすべての人のためにご自身をささげてくださったので、イエスに従う私たちは、他の人に友情を差し出すことができます。あなたの周囲で、あなたの時間や気遣いを犠牲にする必要のある人は誰ですか。
What kind of friend is Jesus? John 15:13 answers that question: “Greater love has no one than this, that a person will lay down his life for his friends.” Because He gave Himself for all people, we as His followers can certainly offer our friendship to someone else. Who in your circle of influence needs the sacrifice of your time or care?

厳しい時代 Hard Times

2024-10-17 22:45:09 | 日記
厳しい時代
Hard Times

スミス・ウィグルスワースは、1859 年 6 月 8 日にヨークシャーの貧しい家庭に生まれました。幼いころ、彼は母親と一緒に畑でカブを抜く仕事をしていました。彼は 23 歳のときにポリーと結婚し、読み方を教えてもらいました。彼は、聖書は自分が読んだ唯一の本だとよく言っていました。彼は職業は配管工でしたが、説教と癒しの驚くべき奉仕で忙しくなり、それを放棄しなければなりませんでした。彼の奉仕によって死から蘇った人々の話さえあります。しかし、彼はあるとき、自分の説教によって 1 人が救われるのを見る方が 1 万人が癒されるよりもましだと言いました。
Smith Wigglesworth was born on 8 June 1859 to an impoverished family in Yorkshire. As a small child he worked in the fields pulling turnips alongside his mother. He was illiterate until, at the age of twenty-three, he married Polly, who taught him to read. He often said that the Bible was the only book he ever read. He was a plumber by trade but had to abandon it after he became too busy with an amazing ministry of preaching and healing. There are even accounts of people being raised from the dead through his ministry. Yet, he said on one occasion that he would rather see one person saved through his preaching than 10,000 healed.

スミス・ウィグルスワースにとって、人生はいつも楽だったわけではありません。彼は非常に困難な時期を経験しました。彼はこう書いています。「偉大な信仰は偉大な闘いの産物です。偉大な証言は偉大な試練の結果です。偉大な勝利は偉大な試練からしか生まれません。」聖書は非常に現実的です。私たちは堕落した世界に住んでいます。誰もが困難な時期を経験し、常に人生を困難にする状況に陥る人もいます。
Life was not always easy for Smith Wigglesworth. He went through some very hard times. He wrote, ‘Great faith is a product of great fights. Great testimonies are the outcome of great tests. Great triumphs can only come out of great trials.’ The Bible is very realistic. We live in a fallen world. Everyone goes through hard times and some people find themselves in circumstances that make life hard all of the time.

詩篇 119:65-72 NIV [65] 主よ、あなたの言葉に従って、あなたのしもべに善を行ってください。[66] 私に知識と正しい判断を教えてください。私はあなたの戒めを信頼しています。[67] 苦しむ前は、私は迷っていましたが、今はあなたの言葉を守っています。[68] あなたは善良で、あなたのなさることは善いです。あなたの掟を教えてください。[69] 傲慢な者たちが私を偽りで汚しても、私は心からあなたの戒めを守ります。[70] 彼らの心は無感覚で無情ですが、私はあなたの律法を喜びます。[71] 苦しむことは私にとって良いことでした。それは、あなたの掟を学ぶためでした。[72] あなたの口から出る律法は、私にとって何千枚もの銀貨や金貨よりも貴重です。
Psalms 119:65-72 NIV [65] Do good to your servant according to your word, Lord. [66] Teach me knowledge and good judgment, for I trust your commands. [67] Before I was afflicted I went astray, but now I obey your word. [68] You are good, and what you do is good; teach me your decrees. [69] Though the arrogant have smeared me with lies, I keep your precepts with all my heart. [70] Their hearts are callous and unfeeling, but I delight in your law. [71] It was good for me to be afflicted so that I might learn your decrees. [72] The law from your mouth is more precious to me than thousands of pieces of silver and gold.

困難な時期を神の訓練の場とみなす
See hard times as God’s training school

苦しみはそれ自体決して良いものではありませんが、神はそれを良いことに使うことができます(ローマ 8:28)。神は時々、私たちの苦しみを訓練のために使います。ちょうど庭師がぶどうの木を刈り込むように(ヨハネ 15:2)、親が子供を訓練するように(ヘブル 12:10)、金属細工人が火で銀と金を精錬するように(ペテロ第一 1:6–7)。
Suffering is never good in itself, but God is able to use it for good (Romans 8:28). Sometimes God uses our suffering to train us. Just as a gardener prunes the vine (John 15:2), parents discipline their children (Hebrews 12:10) and a metal worker refines silver and gold in the fire (1 Peter 1:6–7).

詩篇作者はこう書いています。「私を良識で訓練してください。…私があなたに答えることを学ぶ前は、あちこちさまよい歩きましたが、今はあなたの御言葉に従っています。…あなたの善良さで私を訓練してください。」(詩篇 119:66–68、MSG) 困難な時期を経験しているとき、それによって神の善良さを疑わないでください。むしろ、それを神の訓練学校と見てください。
The psalmist writes, ‘Train me in good common sense... Before I learned to answer you, I wandered all over the place, but now I’m in step with your Word... train me in your goodness’ (Psalm 119:66–68, MSG). When you are going through hard times don’t allow that to make you doubt God’s goodness. Instead, see it as God’s training school.

不当な批判は受け入れがたいものです。詩篇作者は「不​​敬虔な者たちは私の周りに偽りを広めますが、私はあなたの言葉に心を留めます」(69節、MSG)と書いています。攻撃は「心が冷淡で無感覚な」人々から来るかもしれません。しかし、その中でも、あなたも神の言葉に「喜び」を見出すことができます(70節)。
Unfair criticism is hard to receive. The psalmist writes, ‘The godless spread lies about me, but I focus my attention on what you are saying’ (v.69, MSG). Attacks may come from those whose ‘hearts are callous and unfeeling’. Yet, in the midst of this, you, too, can find ‘delight’ in God’s words (v.70).

詩篇作者は、神が実際に彼の悩み、苦悩、苦しみを利用してくださっていることを理解しています。「私の悩みはすべて良い結果をもたらしました。それは私にあなたの教科書から学ばせたのです。あなたの口から出る真実は、私にとって金鉱で大金を稼ぐことよりも大切です。」(71-72節、MSG)
The psalmist is able to see that God has actually used his troubles, affliction and suffering: ‘My troubles turned out all for the best – they forced me to learn from your textbook. Truth from your mouth means more to me than striking it rich in a gold mine’ (vv.71–72, MSG).

1テモテ5:1-25 NIV [1] 年長者を厳しく叱責するのではなく、父親のように励ましなさい。若い男性を兄弟のように扱い、[2] 年長の婦人を母親のように、若い女性を姉妹のように、純潔に扱いなさい。[3] 本当に困っているやもめを、しかるべく扱いなさい。[4] しかし、やもめに子どもや孫がいる場合は、まず第一に、自分の信仰を実践し、自分の家族を養い、両親や祖父母に報いることを学びなさい。これが神に喜ばれることです。[5] 本当に困っていて、独りぼっちになっているやもめは、神に希望を置き、夜も昼も祈り、神に助けを求め続けます。[6] しかし、快楽にふけるやもめは、生きていても死んでいるのです。[7] だれも非難されることがないように、人々にこれらの指示を与えなさい。 [8] 親族、ことに自分の家の世話をしない者は、信仰を捨てた者であり、不信者よりも悪い者です。 [9] 未亡人は、六十歳以上で、夫に忠実であり、[10] 子どもを育て、客をもてなし、主の民の足を洗い、困っている人を助けるなど、あらゆる善行に励んでいることでよく知られている人でなければ、未亡人の名簿に載せてはいけません。 [11] 若い未亡人は、そのような名簿に載せてはいけません。なぜなら、彼女たちは肉欲に駆られてキリストへの献身に打ち勝ち、結婚したがるからです。 [12] こうして、最初の誓いを破ったので、自分自身に裁きがもたらされます。 [13] その上、怠け者になり、家から家へと出歩くのが習慣になります。怠け者になるばかりでなく、おせっかいな人となり、言うべきでないことを言って、無意味なことを言うようになります。 [14] ですから、若い未亡人たちに勧めます。結婚し、子どもを持ち、家庭を管理し、敵に中傷の機会を与えないようにしてください。[15] 実際に、ある人たちは、すでに背を向けてサタンに従っています。[16] 信者である婦人で、未亡人を預かっている人は、彼女たちを助け続け、教会に負担をかけないようにしなさい。そのようにして、教会は、本当に困っている未亡人を助けることができるのです。[17] 教会の務めをよく指導している長老たち、特に説教と教えの仕事をしている人たちは、二倍の尊敬を受けるに値します。[18] 聖書は、「脱穀している牛にくつこを掛けてはならない」、また、「働き人はその報酬を受けるべきである」と言っています。[19] 二人か三人の証人によるのでなければ、長老に対する告発を受け入れてはいけません。[20] しかし、罪を犯している長老たちを、皆の前で戒めなさい。そうすれば、他の人々も戒めを受けるでしょう。 [21] 神とキリスト・イエスと選ばれた天使たちの前で、私はあなた方に命じます。これらの教えを、偏りなく守り、何事もえこひいきしてはいけません。 [22] 手を置くのを急がず、他人の罪に加担してはいけません。自分を清く保ちなさい。 [23] 水だけを飲むのをやめ、胃と度重なる病気のために、少しのぶどう酒を飲みなさい。 [24] ある人の罪は明らかで、先に裁きの場に達しますが、他の人の罪は後からついてきます。 [25] 同じように、善行は明らかですが、明らかでない善行も永遠に隠れたままでいることはできません。
1 Timothy 5:1-25 NIV [1] Do not rebuke an older man harshly, but exhort him as if he were your father. Treat younger men as brothers, [2] older women as mothers, and younger women as sisters, with absolute purity. [3] Give proper recognition to those widows who are really in need. [4] But if a widow has children or grandchildren, these should learn first of all to put their religion into practice by caring for their own family and so repaying their parents and grandparents, for this is pleasing to God. [5] The widow who is really in need and left all alone puts her hope in God and continues night and day to pray and to ask God for help. [6] But the widow who lives for pleasure is dead even while she lives. [7] Give the people these instructions, so that no one may be open to blame. [8] Anyone who does not provide for their relatives, and especially for their own household, has denied the faith and is worse than an unbeliever. [9] No widow may be put on the list of widows unless she is over sixty, has been faithful to her husband, [10] and is well known for her good deeds, such as bringing up children, showing hospitality, washing the feet of the Lord’s people, helping those in trouble and devoting herself to all kinds of good deeds. [11] As for younger widows, do not put them on such a list. For when their sensual desires overcome their dedication to Christ, they want to marry. [12] Thus they bring judgment on themselves, because they have broken their first pledge. [13] Besides, they get into the habit of being idle and going about from house to house. And not only do they become idlers, but also busybodies who talk nonsense, saying things they ought not to. [14] So I counsel younger widows to marry, to have children, to manage their homes and to give the enemy no opportunity for slander. [15] Some have in fact already turned away to follow Satan. [16] If any woman who is a believer has widows in her care, she should continue to help them and not let the church be burdened with them, so that the church can help those widows who are really in need. [17] The elders who direct the affairs of the church well are worthy of double honor, especially those whose work is preaching and teaching. [18] For Scripture says, “Do not muzzle an ox while it is treading out the grain,” and “The worker deserves his wages.” [19] Do not entertain an accusation against an elder unless it is brought by two or three witnesses. [20] But those elders who are sinning you are to reprove before everyone, so that the others may take warning. [21] I charge you, in the sight of God and Christ Jesus and the elect angels, to keep these instructions without partiality, and to do nothing out of favoritism. [22] Do not be hasty in the laying on of hands, and do not share in the sins of others. Keep yourself pure. [23] Stop drinking only water, and use a little wine because of your stomach and your frequent illnesses. [24] The sins of some are obvious, reaching the place of judgment ahead of them; the sins of others trail behind them. [25] In the same way, good deeds are obvious, and even those that are not obvious cannot remain hidden forever.

1テモテ6:1-2 NIV [1] 奴隷のくびきの下にある者は皆、自分の主人を敬うべきです。それは、神の名と私たちの教えがそしられないためです。[2] 信者である主人を持つ者は、同じ信者であるという理由だけで主人を軽蔑してはいけません。むしろ、主人は同じ信者として愛し、奴隷の福祉に献身しているのですから、主人にさらによく仕えるべきです。これらは、あなたがたが教え、主張すべきことです。
1 Timothy 6:1-2 NIV [1] All who are under the yoke of slavery should consider their masters worthy of full respect, so that God’s name and our teaching may not be slandered. [2] Those who have believing masters should not show them disrespect just because they are fellow believers. Instead, they should serve them even better because their masters are dear to them as fellow believers and are devoted to the welfare of their slaves. These are the things you are to teach and insist on.

困難な状況にある人々を気遣う
Take care of those going through hard times

聖書は非常に実用的な本です。パウロは、困難な状況にある会衆内の人々をどう世話するかについて、賢明で実用的な指示をテモテに与えています。
The Bible is a very practical book. Paul gives Timothy sensible and practical instructions on how to look after those in the congregation who are going through hard times.

老若男女の世話をする
パウロは、自分より年上の人には両親に示すような敬意をもって接し、自分より年下の人には兄弟姉妹のように接するべきだと言っています(1-2節)。ある人はかつて、多くの男性がコンピューターのスクリーンセーバーにこの聖句をセットしておくべきだと言いました。「若い女性には姉妹のように接し、完全な純潔さを持ちなさい」(2節)。
Take care of the old and young
Paul says that we are to treat those who are older than us with the respect we would show to our parents, and to treat those younger than us as our brothers and sisters (vv.1–2). Someone once observed that many men should have this verse as a screensaver on their computers: ‘Treat younger women as sisters, with absolute purity’ (v.2).

困っている人の世話をする
例えば、教会は、支えてくれる家族のいない未亡人を援助しなければなりません。「本当に困っている未亡人をきちんと見極めなさい」(3節)。家族がいる人は、可能な限り家族から支援を受けるべきです(4節)。
Take care of the needy
For example, the church is to provide for widows who don’t have any family to support them: ‘Give proper recognition to those widows who are really in need’ (v.3). Those who do have family should be supported by them if at all possible (v.4).

拡大家族を大切にする
パウロは、今日でも非常に重要な点を指摘しています。私たちは自分の配偶者や子供たちを養う義務があるだけでなく、私たちの「拡大家族」、つまり両親や祖父母を養う義務もあります。(7-8節)
Take care of your extended family
Paul makes a point that still has great relevance today. Not only do we have a duty to provide for our own spouse and children, but we must also provide for our ‘extended family’, our parents and grandparents: (vv.7–8).

指導者を大事にする
教会は、教会の諸事を指揮する指導者たち(17節)にも配慮しなければなりません。「働く者はその報酬を受けるに値する」(18節、NLT)。彼らの責任ある立場は、彼らに対する苦情を安易に受け入れるべきではないことを意味します。「2、3人の責任ある証人によって裏付けられていない指導者に対する苦情には耳を傾けてはならない」(19節、MSG)。しかし同時に、指導的立場にある者にとって罪の結果はより大きくなります(20節)。パウロは「自分自身をよく監視しなさい」(21節、MSG)と警告しています。
Take care of leaders
Church is also to provide for the leaders ‘who direct the affairs of the church’ (v.17). ‘Those who work deserve their pay!’ (v.18, NLT). Their position of responsibility means that we should not easily entertain a complaint against them: ‘Don’t listen to a complaint against a leader that isn’t backed up by two or three responsible witnesses’ (v.19, MSG). But, at the same time, the consequences of sin are greater for those in a position of leadership (v.20). Paul warns ‘keep a close check on yourself’ (v.21, MSG).

自分を大切にしてください
テモテ自身も明らかに胃の調子が悪く、「度重なる病気」にかかっていました(23節)。パウロは彼の病気を責めません。むしろ、彼は彼に実用的なアドバイス(現代の私たちの耳には奇妙に聞こえるかもしれません)を与えます。「胃と度重なる病気のために、水だけを飲むのをやめて、ぶどう酒を少し飲みなさい」(23節)。
Take care of yourself
Timothy himself clearly had stomach problems and ‘frequent illnesses’ (v.23). Paul does not reproach him for his sickness. Rather, he gives him some practical advice (which may sound strange to our modern ears): ‘Stop drinking only water, and use a little wine because of your stomach and your frequent illnesses’ (v.23).

職場では気をつけましょう
この手紙は、クリスチャンが奴隷制との戦いを率いる立場になかった時代に書かれました。彼らは、人口のかなりの割合が奴隷であった帝国の中では、ごく少数派でした。パウロは奴隷制を支持しているわけではありません。むしろ、理想とは程遠い状況に陥ったときにどう生きるかについて、実際的なアドバイスを与えています。どんな状況に陥っても、人生がどんなに困難でも、あなたの関心は「神の名」に向けられるべきです (6:1)。
Take care in the workplace
This letter was written at a time when Christians were in no position to lead the fight against slavery. They were a tiny minority in an empire where a high proportion of the population were slaves. Paul is not endorsing slavery. Rather, he is giving practical advice on how to live when we find ourselves in circumstances that are far from ideal. Whatever circumstances you find yourself in, however hard life is, your concern should be for ‘God’s name’ (6:1).

主よ、教会として、困難な状況にある人々を世話できるよう私たちを助けてください。私たちがイエスの足跡をたどり、困っている人、病気の人、抑圧されている人を世話するコミュニティーとなりますように。
Lord, help us as a church to look after those who are going through hard times. May we be a community that looks after the needy, the sick and the oppressed – following in the footsteps of Jesus.

エレミヤ書 43:1-45:5
Jeremiah 43:1-45:5
エレミヤ書 43:1 新共同訳 [1] 彼らの神である主がエレミヤを遣わして伝えさせたすべての言葉を、彼が民の全員に語り終えたとき、 https://bible.com/bible/1819/jer.43.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3

困難な時でも神に忠実であり続ける
Stay faithful to God in hard times

マザー・テレサはこう言いました。「私は成功するために召されたのではなく、忠実であるために召されたのです。」
Mother Teresa said, ‘I am not called to be successful but to be faithful.’

この時点で、エレミヤはおそらく60代半ばでした。彼は47年間預言者として活動していました。その間、彼はエルサレムが廃墟と化すのを見てきました。彼は神の言葉を忠実に語りましたが、彼のメッセージは彼が遣わされた人々によって常に無視され、拒絶されました。彼はまた、彼らの反対と不従順のために多大な苦しみを味わいました。これらすべてはエレミヤにとって非常に失望と落胆をもたらすものだったに違いありません。
At this point in his ministry, Jeremiah was probably in his mid-sixties. He had been a prophet for forty-seven years. During this time, he had seen Jerusalem reduced to ruins. He had faithfully spoken the word of God, but his message had been consistently ignored and rejected by those to whom he was sent. He had also suffered a great deal due to their opposition and disobedience. All this must have been very disappointing and discouraging for Jeremiah.

これらすべてが起こった後も、また彼の以前の預言が成就したにもかかわらず、人々は依然として彼の言うことを聞こうとしませんでした。エレミヤは忠実に「主が彼に告げさせたことすべてを」(43:1)伝えていました。彼は真実を語っていました。しかし、彼は傲慢な人々から「あなたは嘘をついている」(2節)と言われた、非常に傷つくような中傷に耐えなければなりませんでした。
Even after all that happened, and though his earlier prophecies had been fulfilled, the people still refused to listen to him. Jeremiah was faithfully telling them ‘everything the Lord had sent him to tell them’ (43:1). He was telling the truth. But he had to put up with what must have been the very hurtful slander of arrogant people saying to him, ‘you are lying’ (v.2).

エレミヤの警告にもかかわらず、彼らは「主の命令に従わなかった」(4節)。彼らは「主に従わずにエジプトに入った」(7節)。主は「何度も何度も」(44:4)警告したにもかかわらず、「彼らは耳を傾けず、注意を払わなかった」(5節)。彼らはエレミヤに言った。「私たちは、あなたが主の名によって私たちに語った言葉に耳を傾けません!」(16節)。エレミヤのメッセージは、それを聞いた人々によって完全に否定されました。
In spite of Jeremiah’s warning, they ‘disobeyed the Lord’s command’ (v.4). They ‘entered Egypt in disobedience to the Lord’ (v.7). Although the Lord warned them ‘again and again’ (44:4), ‘they did not listen or pay attention’ (v.5). They said to Jeremiah, ‘We will not listen to the message you have spoken to us in the name of the Lord!’ (v.16). Jeremiah’s message was flatly contradicted by those who heard it.

エレミヤの宣教は失敗に終わり、再び落胆と失望に満ちたものになったに違いありません。それでも、彼は神から与えられた使命に忠実であり続け、神の言葉を忠実に人々に伝えました。
Jeremiah’s ministry must have appeared to be a failure; once again full of discouragement and disappointment. Even so, he remained true to the task that God had given him and faithfully delivered God’s words to the people.

第 45 章では、別の人物、エレミヤの同僚バルクの落胆と失望について触れます。バルクは高貴な生まれであったにもかかわらず、エレミヤの脇役にならざるを得ませんでした。彼の役割は、エレミヤの預言を記録することでした。彼は自分の努力が実を結ばないことに絶望しました。彼は言いました。「ああ、私は災いを受けています。主は私の苦しみに悲しみを加えられました。私はうめき疲れ果て、安息を得ることができません」(45:3)。
In chapter 45, we encounter another person’s discouragement and disappointment – Jeremiah’s associate Baruch. Baruch, despite being of high birth, had to play second fiddle to Jeremiah. His role was to record Jeremiah’s prophecies. He despaired of the fruitlessness of his efforts. He said ‘Woe to me! The Lord has added sorrow to my pain; I am worn out with groaning and find no rest’ (45:3).

しかし主はこう言われます。「それでは、あなたは自分のために大きなことを求めるべきでしょうか。求めてはいけません」(5節)。
But the Lord says, ‘Should you then seek great things for yourself? Seek them not’ (v.5).

自己中心的になり、お金、成功、地位、名声、評判、体面など、自分のために大きなものを求める誘惑は常にありますが、私たちはこれらのものを自分のために決して求めてはなりません。結局のところ、私たちの人生が失敗に終わり、失望に終わるかどうかは問題ではありません。重要なのは主への忠実さです。神は各人に、表面的な成功ではなく忠実さに応じて報いてくださいます(マタイ 25:14–30 参照)。
It is always a temptation to be self-centred and to seek great things for ourselves – whether through money, success, position, fame, reputation or respectability – but we must never seek any of these things for ourselves. At the end of the day, it does not matter if our life appears to have been a failure and ends in disappointment. What matters is faithfulness to the Lord. God will reward each person according to their faithfulness, not according to their apparent success (see Matthew 25:14–30).

神に忠実であれば、あなたの人生を通して神が働き、神の計画が達成されるようになります。エレミヤとバルクは失敗したと感じたに違いありませんが、歴史上彼らほど大きな影響を与えた人はほとんどいません。彼らが記録した預言は、神が世界に啓示した重要な部分であり、旧約聖書の中でイエスに関する最も重要な預言の一部が含まれています。死後 2,500 年以上経っても何十億もの読者がいると主張できる著者はどれほどいるでしょうか。
When you are faithful to God, you allow him to work and to achieve his plans through your life. Jeremiah and Baruch must have felt like failures, and yet few people in history have had a greater impact than they. The prophecies they recorded are a key part of God’s revelation to the world, and contain some of the most important prophecies about Jesus in the Old Testament – and how many authors can claim a readership of billions over 2,500 years after their death?

主よ、苦難、中傷、困難など、どんなに困難な時でも、あなたに忠実に従うことができるよう助けてください。私自身のために大きなことを追求するのではなく、あなたの御名が栄光を受けることを求めてください。
Lord, help me to be faithful in following you regardless of hard times: afflictions, smears and difficulties. May I never seek great things for myself but rather seek to see your name glorified.

ピッパはこう付け加えます
テモテへの手紙第一 5:1-2 にはこうあります:

「年長者を厳しく叱責するのではなく、父親のように勧めなさい。年長の女性を母親のように扱いなさい。」

私たちの社会で高齢者に対する敬意がもっとあればいいのにと思います。テクノロジーの変化や、動きが遅くて苦痛なとき、そして簡単なことさえも苦労するとき、人生は困惑しているように思えるでしょう。そしてこれに加えて、孤独感に襲われることもあります。キリスト教コミュニティはとても重要で、素晴らしい働きをしていますが、やるべきことはまだたくさんあります。
Pippa Adds 1 Timothy 5:1-2 says: ‘Do not rebuke an older man harshly, but exhort him as if he were your father. Treat… older women as mothers.’ I do wish there was more respect for the elderly in our society. Life must seem perplexing with technology changing and, when movement is slow and painful, and even doing the simple things are a struggle. And to add to this, loneliness can set in. The Christian community is so important and it is doing amazing work, but there is still much more to do.

世界の現状 The State of the World

2024-10-17 21:58:11 | 日記
ローマ人への手紙 10:13-17 NIV [13] なぜなら、「主の名を呼ぶ者は皆救われる」からです。[14] 信じたことのない方を、どうして呼び求めることができましょうか。聞いたことのない方を、どうして信じることができましょうか。宣べ伝える人がいなければ、どうして聞くことができましょうか。[15] 遣わされなければ、どうして宣べ伝えることができましょうか。こう書いてあるとおりです。「福音を携えて来る者の足は、なんと麗しいことか。」[16] しかし、イスラエル人全員が福音を受け入れたわけではありません。イザヤはこう言っています。「主よ、だれが私たちの言葉を信じたでしょうか。」[17] したがって、信仰はメッセージを聞くことから始まり、メッセージはキリストについての言葉を通して聞かれるのです。
Romans 10:13-17 NIV [13] for, “Everyone who calls on the name of the Lord will be saved.” [14] How, then, can they call on the one they have not believed in? And how can they believe in the one of whom they have not heard? And how can they hear without someone preaching to them? [15] And how can anyone preach unless they are sent? As it is written: “How beautiful are the feet of those who bring good news!” [16] But not all the Israelites accepted the good news. For Isaiah says, “Lord, who has believed our message?” [17] Consequently, faith comes from hearing the message, and the message is heard through the word about Christ.

マタイ6:9-10 NIV [9] 「だから、あなたたちはこのように祈りなさい。『天におられるわたしたちの父よ、御名があがめられますように。[10] 御国が来ますように。御心が天で行われるとおり、地にも行われますように。
Matthew 6:9-10 NIV [9] “This, then, is how you should pray: “ ‘Our Father in heaven, hallowed be your name, [10] your kingdom come, your will be done, on earth as it is in heaven.

世界の現状
The State of the World

では、人生の目的である神の栄光を享受し、すべての国々で神を讃えるという目的を果たすことに関して、私たちはどのように取り組んでいるでしょうか。福音がすでに伝わっている「グリーンゾーン」と、福音が伝わっていない「レッドゾーン」に分かれた世界を想像してみてください。驚くべきことに、32億人の人々(伝わっていない約7,000の民族グループに属する)がレッドゾーンに住んでおり、イエスの救いの知らせにほとんど、あるいはまったくアクセスできません。パウロはローマ人への手紙10章13~17節で、信仰はキリストの言葉を聞くことから始まると説明しています。ですから、福音を聞いたことがない人、神の希望と愛のメッセージに出会うことなく生き、死んでいくかもしれない人に福音を宣べ伝えることは、私たちにとって本当に緊急の課題なのです。
So, how are we doing when it comes to fulfilling the purpose of our lives – to enjoy God’s glory and exalt him among all nations? Picture the world divided into ‘green zones’ already reached by the gospel, and unreached ‘red zones’. A staggering 3.2 billion people (belonging to around 7,000 unreached ethnic groups) live in the red zones and have little or no access to the saving news of Jesus. Paul explains in Romans 10:13–17 that faith comes from hearing the word of Christ, so there’s a real urgency for us to proclaim the gospel to those who haven’t heard it and who may live and die without ever encountering God’s message of hope and love.

この現実の中で、私たちは世界中のすべての人々に福音が広まるよう祈るよう求められています。私たちの誰一人として無力ではありません。すべての信者が祈りを通してレッドゾーンに手を差し伸べることができます。これは本当に良いニュースです。しかし、私たちの現在のアプローチには大きな課題があります。世界中の教会の資源の大半はグリーンゾーンに注ぎ込まれています。わずかな残りがレッドゾーンに流れ込んでいます。この「大きな不均衡」は、私たちの行動が最終的な目的と一致していないことを示しています。
Amidst this reality, we’re called to pray for the spread of the gospel to all people groups globally. Not one of us is helpless. Every believer can contribute to reaching red zones through prayer, which is such good news! The considerable challenge, however, lies in our current approach. The vast majority of the global church’s resources are poured into green zones. The minimal leftovers trickle into red zones. This “Great Imbalance” suggests we’re not really aligning our actions with our ultimate purpose.

(おそらく不快な)真実は、神は私たちに祈りと寄付だけでなく、すべての国の人々を弟子にするよう呼びかけておられるということです。私はあなたにこれを個人的に受け止めるよう挑戦したいと思います。まずはあなたの手の届く範囲にある機会を認識することから始めましょう。レッドゾーンの人々を含む、あなたの近所や街の多様な人々を弟子にすることです。そして、すべての国に伝わるという命令を果たすことは、より多くのクリスチャン(おそらくあなた)が短期または長期でレッドゾーンに行くよう求められることを意味するかもしれないという考えを無視しないでください。この文化的瞬間の現実は、人々に伝わる前例のない機会がある一方で、伝わっていない人口がかつてないほど多いということです。旅行とテクノロジーを通じて、これまで想像もできなかった方法で世界中の人々に伝わる可能性があります。何という時代に生きているのでしょう。地球上のすべての国で神を楽しみ、讃える目的を持つ人々にとって、何という時代と場所なのでしょう。
The (possibly uncomfortable) truth is that God calls us not only to pray and give but also to go and make disciples of all nations. I want to challenge you to take this personally. Start by recognizing the opportunities within your reach – making disciples among diverse people in your neighborhood or city, including those from red zones. And then, don’t dismiss the thought that fulfilling the command of reaching all nations may mean that more Christians (maybe you) will be called to go to red zones, for short or long periods. The reality of this cultural moment is that we have unprecedented opportunities to reach people, yet a larger unreached population than ever before. Through travel and technology, we can potentially reach people worldwide in ways previously unimagined. What a time to be alive! What a time and place for people with a purpose to enjoy and exalt God among all the nations on the earth.

私たちはみな、個人的な生活でたくさんのことを抱えていますよね?でも、少なくとも私たちには福音があります。どんな状況にあっても、イエス様の愛から希望、平安、喜び、慰めを得られます。そして、これがあなたの物語の終わりではないことも知っています。世界中で30億人以上の人々が同じような試練と苦しみ(世界の多くの地域ではもっとひどい状況)を経験していますが、彼らはイエス様を通して示される神の愛について聞いたこともありません。そして、何も変わらなければ、彼らの物語は永遠の苦しみで終わるでしょう。私はあなたに宣教師になるよう罪悪感を抱かせたいわけではありません。ただ、神が定められた時と場所で、文字通り地球の果てまでイエス様の良い知らせを広める歴史的な機会に目を向けるよう強く勧めたいのです。
We all have a lot going on in our personal lives, right? But friend, at least we have the gospel. No matter what you’re facing, you have the hope, peace, joy, and comfort of Jesus’ love for you, and you know this is not the end of your story. Over 3 billion people in the world are walking through similar trials and suffering (and in many parts of the world, far worse), but they’ve never even heard of the love of God through Jesus. And if nothing changes, eternal suffering will be the end of their story. I don’t want to guilt you into becoming a missionary. I would just urge you to open your eyes to the historic opportunities you and I have to spread the good news of Jesus to the ends of the earth— literally—in the time and place God has us.

今週、時間を取って自分自身に次の質問をしてみましょう。すべての国々で神が称賛されることを毎日具体的に祈るにはどうすればよいでしょうか。すべての国々で神が称賛されることを意図的に、惜しみなく、犠牲的に自分の資源(時間、お金、スキル)を費やすにはどうすればよいでしょうか。たとえ短期間でも、レッドゾーンに行って弟子を作るにはどのような方法がありますか。グリーンゾーンに住んでいる場合、レッドゾーンで福音を広めるために、どのようにそこに住み、働くことができますか。
Spend some time this week asking yourself these questions: how can I pray daily and specifically for the exaltation of God among all the nations? How can I spend my resources (time, money, and skills) intentionally, generously, and sacrificially for the exaltation of God among all the nations? What avenues are available to me to go and make disciples in a red zone, even for a short time? If I’m living in a green zone, how can I live and work there for the spread of the gospel in red zones?

寛大さと備えGenerosity and Provision

2024-10-17 11:06:33 | 日記
マラキ 3:10 NIV [10] 十分の一献金を全部倉に納めよ。そうすれば、わたしの家に食物が満ちる。万軍の主はこう言われる。「わたしを試し、わたしが天の門を開いて、恵みを注ぎ出すかどうかを見よ。その恵みは、貯蔵する場所がなくなるほどで​​ある。」
Malachi 3:10 NIV [10] Bring the whole tithe into the storehouse, that there may be food in my house. Test me in this,” says the Lord Almighty, “and see if I will not throw open the floodgates of heaven and pour out so much blessing that there will not be room enough to store it.

寛大さと備え

マラキ書 3:10 には、神からの深い招きの言葉があります。「『十分の一の全部を倉に携えて来なさい。そうすれば、わたしの家に食物があるであろう。万軍の主はこう言われる。『わたしを試し、わたしが天の門を開いて、恵みを注ぎ出すかどうかを見よ。それを収める場所がなくなるであろう』」。

古代イスラエルの「倉」は、神殿の中にある、主に祭司や困窮者を養うための十分の一の献金や供え物を保管する場所でした。イスラエル人に十分の一の全部を倉に携えて来るように指示することで、神は彼らに管理責任と地域社会の人々を気遣うことを教えました。彼らの寛大さは、周囲の人々を愛し、奉仕する方法でした。

資源が不足していると感じたときに寄付しようとしたことがあれば、この真実をすでに発見しているかもしれません。寄付は信頼の行為です。 与えるとき、私たちは神がどんなことがあっても私たちのあらゆる必要を満たしてくださると信じる選択をしているのです。神は、ご自分の民に、心から与えるほど神を信頼するよう求め、その見返りとして「天国の門」を開くと約束しています。

今日、この聖句は、私たち自身の寛大さを吟味するよう促しています。私たちはためらっているのでしょうか、それとも、持っているものすべてを神に委ねているのでしょうか。私たちは、義務からではなく、信仰から、十分の一献金のすべてを神に捧げることができます。私たちは、あらゆることにおいて神の備えを体験し、さらには他の人のために備えるという神の招きに「はい」と言うことができるのです。

Generosity and Provision

In Malachi 3:10, we encounter a profound invitation from God: “’Bring the whole tithe into the storehouse, that there may be food in my house. Test me in this,’ says the Lord Almighty, ‘and see if I will not throw open the floodgates of heaven and pour out so much blessing that there will not be room enough to store it.’”
The "storehouse" in ancient Israel was a place in the temple where tithes and offerings were kept, primarily to provide for the priests and the needy. By instructing the Israelites to bring the whole tithe into the storehouse, God taught them about stewardship and caring for people in their community. Their generosity was a way of loving and serving those around them.
If you’ve ever tried to give when you felt strapped for resources, you may have discovered this truth already: giving is an act of trust. When we give, we are making a choice to believe that God will provide for our every need no matter what. God challenges His people to trust Him enough to give wholeheartedly, promising that in return, He would open the "floodgates of heaven."

Today, this verse prompts us to examine our own generosity. Are we holding back, or are we trusting God with all we have? We get to bring our whole tithe to God, not out of obligation but out of faith. We get to say ‘yes’ to God’s invitation to experience His provision in everything, and even provide for others.

感謝の祈り
A Prayer of Thanks

神様、あなたは本当に寛大です。私はあなたに勝るものはありません。あなたはすべての良いものを与えてくださる方です。ありがとうございます。あなたの心を反映する寛大な心を持てるよう私を助けてください。私が持っているすべてをあなたに委ねるよう招いてくださりありがとうございます。すべてあなたのものです。イエス様の御名により、アーメン。
God, You are so generous. I can never outgive you! You are the Giver of every good thing. Thank You. Help me to have a heart of generosity that reflects Your heart. Thank You for inviting me to trust You with everything I have. It’s all Yours. In Jesus' name, Amen.

すべての人への祈り A Prayer for Everyone

2024-10-17 10:41:50 | 日記
すべての人への祈り
A Prayer for Everyone

神の意志に従って祈るには、まず神の言葉から始めましょう。
To pray according to the will of God, begin with His Word.

コロサイ人への手紙 1:9-14 NIV [9] そういうわけで、私たちはあなたがたのことを聞いた日から、あなたがたのために絶えず祈り、聖霊が与えるあらゆる知恵と理解力によって、あなたがたに神の御心に関する知識を満たしてくださるようにと、絶えず神に願っています。[10] それは、あなたがたが主にふさわしく、あらゆる点で主に喜ばれるようになるためです。すなわち、あらゆる善い行いにおいて実を結び、神を知る知識において成長し、[11] 神の栄光の力に従って、あらゆる力によって強くされ、強い忍耐力と忍耐力を持つようになり、[12] 光の王国で聖なる民の相続財産にあずかる資格をあなたがたに与えてくださった父に、喜びをもって感謝しなさい。[13] 神は、私たちを暗闇の支配から救い出して、愛する御子の王国に導き入れてくださいました。[14] 私たちは、御子によって贖いを受け、罪の赦しを得ています。
Colossians 1:9-14 NIV [9] For this reason, since the day we heard about you, we have not stopped praying for you. We continually ask God to fill you with the knowledge of his will through all the wisdom and understanding that the Spirit gives, [10] so that you may live a life worthy of the Lord and please him in every way: bearing fruit in every good work, growing in the knowledge of God, [11] being strengthened with all power according to his glorious might so that you may have great endurance and patience, [12] and giving joyful thanks to the Father, who has qualified you to share in the inheritance of his holy people in the kingdom of light. [13] For he has rescued us from the dominion of darkness and brought us into the kingdom of the Son he loves, [14] in whom we have redemption, the forgiveness of sins.

時には、他の人のために祈りたいのに、何を言えばいいのか分からないことがあります。コロサイ人への手紙 1:9-14 にあるパウロの祈りを見てみましょう。すべての言葉が神の意志と完全に一致しているので、自分自身のためにも他の人のためにも、自信を持ってこれらの願いを述べることができます。
Sometimes we want to pray for another person but aren’t sure what to say. Let’s look at Paul’s prayer in Colossians 1:9-14. Every word fits perfectly with God’s will, so you can present these requests with confidence—both for yourself and for others:

あらゆる霊的な知恵と理解力において、神の意志に関する知識に満たされること。私たちは日々神に従う必要があり、また神の導きの声を聞き分ける識別力も必要です。
To be filled with the knowledge of His will in all spiritual wisdom and understanding. We need to follow God daily, and we also need discernment to distinguish His guiding voice.

主にふさわしい生き方をし、あらゆる点で主を喜ばせること。私たちの人生は、私たちが従うお方の模範となるべきです。
To walk in a manner worthy of the Lord, pleasing Him in all ways. Our life should be patterned after the One we follow.

あらゆる善行において実を結ぶこと。自分の状況にとらわれるのではなく、生産的な王国の考え方を持つべきです。
To bear fruit in every good work. Instead of being wrapped up in our own circumstances, we should have a productive kingdom mindset.

神についての知識を増し加えること。神の言葉を読み、その原則を適用すると、神についての理解が深まります。
To increase in the knowledge of God. When we read His Word and apply its principles, our understanding of Him will deepen.

主の力によって強められ、私たちは揺るぎなく生きることができます。キリスト教徒としての生活は、聖霊の力によってのみ生きることができます。
To be strengthened with His power so we remain steadfast. The Christian life can be lived only with the Holy Spirit’s power.

神が私たちのためにしてくださったことすべてに、喜びをもって感謝すること。信者は喜びと感謝の気持ちを特徴とすべきです。
To joyously give thanks for all God has done for us. Believers should be characterized by joy and gratitude.

祈りの重点を主の望みに移すと、あなたの祈りがどれほど効果的になるか想像してみてください。主はあなたと、あなたが執り成しをする人々を変えてくださいます。
Imagine how effective your prayers will be when you shift the emphasis of your petitions to the Lord’s desires. He will transform you and the people for whom you intercede.