自由の驚くべき秘密
The Surprising Secret of Freedom
「私のテーブルの上にはバイオリンの弦がある」とラビンドラナート・タゴールは書いている。「弦は好きな方向に自由に動く。弦の片端をひねると弦は反応する。弦は自由だ。しかし、弦は自由に歌うことはできない。だから弦を取ってバイオリンに取り付ける。弦を縛ると、弦は初めて自由に歌うことができるのだ。」
‘I have on my table a violin string,’ wrote Rabindranath Tagore. ‘It is free to move in any direction I like. If I twist one end it responds; it is free. But it is not free to sing. So I take it and fix it into my violin. I bind it and *when it is bound*, it is free for the first time to sing.’
真の自由は、私たちがイエスに*縛られ*、イエスに目を向けたときに得られます。バイオリンの弦がバイオリンに縛られると生き生きとするように、私たちもキリストの中で生き生きとします。イエスは偉大な解放者です。イエスは私たちを自由にしてくれます。キリスト教の核心はイエスとの関係です。イエスはあなたのために亡くなりました。イエスはよみがえり、今も生きています。イエスを物理的に見ることはできませんが、信仰の目で見ることができます。
True freedom comes when we *bind ourselves* to Jesus and fix our eyes on him. As the violin string comes alive when bound into the violin, so we come alive in Christ. Jesus is the great liberator. He sets us free. At the heart of Christianity is a relationship with Jesus. Jesus died for you. He was raised to life and he is alive today. You cannot see him physically, but you can see him with the eyes of faith.
今日の箇所で、ヘブル人への手紙の著者は「私たちはイエスを見ている」(ヘブル人への手紙 2:9)と言っています。その後、彼は「私たちの信仰の創始者であり完成者であるイエスから目を離さないでいましょう」(12:2)と書いています。イエスは私たちの信仰の創始者であり、私たちの救いの創始者でもあります(2:10)。救いは先ほど「大いなる救い」(3節)と表現されました。この救いには何が含まれるのでしょうか。私たちは何から解放されるのでしょうか。
In today’s passage, the writer of Hebrews says, ‘*we* *see Jesus*’ (Hebrews 2:9). Later, he writes, ‘let us *fix our* *eyes* on Jesus, the *author* and *perfecter* of our faith’ (12:2). He is both the *author* of our faith and the *author* of our salvation (2:10), described earlier as such a ‘*great salvation*’ (v.3). What does this salvation involve? What are we freed from?
箴言 26:13-22 NIV
[13] 怠け者は言う、「道にライオンがいる。凶暴なライオンが通りをうろついている。」 [14] ドアが蝶番で回転するように、怠け者は寝床で回転する。 [15] 怠け者は皿に手を入れるが、それを口に戻すのが面倒である。 [16] 怠け者は、思慮深く答える七人よりも、自分の目には賢い。 [17] 他人の争いに飛び込む人は、野良犬の耳をつかむようなものである。 [18] 隣人を欺いて「冗談を言っただけだ」と言う人は、死の火矢を放つ狂人のようである。 [19] [20] 薪がなければ火は消え、陰口がなければ争いは静まる。 [21] 炭が残り火に、薪が火に燃え移るように、口論好きな人は争いをかき立てる。[22] 陰口をたたく者の言葉は、おいしい食べ物のようで、心の奥底にまで入り込む。
Proverbs 26:13-22 NIV
[13] A sluggard says, “There’s a lion in the road, a fierce lion roaming the streets!” [14] As a door turns on its hinges, so a sluggard turns on his bed. [15] A sluggard buries his hand in the dish; he is too lazy to bring it back to his mouth. [16] A sluggard is wiser in his own eyes than seven people who answer discreetly. [17] Like one who grabs a stray dog by the ears is someone who rushes into a quarrel not their own. [18] Like a maniac shooting flaming arrows of death [19] is one who deceives their neighbor and says, “I was only joking!” [20] Without wood a fire goes out; without a gossip a quarrel dies down. [21] As charcoal to embers and as wood to fire, so is a quarrelsome person for kindling strife. [22] The words of a gossip are like choice morsels; they go down to the inmost parts.
恐怖からの解放
Freedom from fear
クリスチャンとして、私たちは恐れを知らなければなりません。敵に対する恐れによって決して行動を遅らせてはいけません。
As Christians, we should be fearless. We should never allow fear of the enemy to slow us down.
箴言の著者は、「怠け者は言う。『道にはライオンがいる。通りをうろつく獰猛なライオンだ』」(13節)と言っています。すべてのキリスト教の宣教は「獰猛なライオン」に直面します。恐れに負けてはいけません。恐れは惰性や活動不足につながります(14~15節)。イエスは、反対を恐れることなく前進できるよう私たちを自由にしてくださいます。
The writer of Proverbs says, ‘A sluggard says, “There is a lion in the road, a fierce lion roaming the streets!”’ (v.13). Every Christian ministry faces ‘fierce lions’. Don’t be put off by fear, which leads to inertia and lack of activity (vv.14–15). Jesus sets us free to advance without fear of the opposition.
自由は無関心の対極です。著者はあらゆる種類の怠惰に対して警告を続けています。彼は他人の議論に巻き込まれないように警告しています(17節)。また、嘘をつくことを含む冗談に対しても警告しています(19節)。
Freedom is the antithesis of apathy. The writer goes on to warn against every kind of laziness. He warns us not to get involved with other people’s arguments (v.17). He warns also against jokes that involve telling lies (v.19).
喧嘩を治す一番の方法は、噂話をするのをやめることです。噂話がなければ喧嘩は静まります。薪がなければ火が消えるのと同じです(20節)。噂話を聞きたくなるのは、「噂話者のことばは、おいしい食べ物のように、心の奥底にまでしみわたる」(22節)からです。しかし、噂話を聞くことは、噂話をすることと同じくらい悪いことです。盗品を受け取ることが窃盗と同じくらい悪いことであるのと同じです。
The best way to heal a quarrel is to stop gossiping. Without gossip a quarrel dies down just as without wood a fire goes out (v.20). It is so tempting to listen to gossip because ‘the words of a gossip are like choice morsels; they go down to the inmost parts’ (v.22). But listening to gossip is as bad as gossiping – rather like receiving stolen goods is as bad as theft.
喧嘩を癒す方法についての知恵はここにあります。決して火に油を注ぐのではなく、むしろ仲裁者になりましょう。
Here is wisdom about how to heal a quarrel: never add fuel to the fire but rather be a peacemaker.
主よ、イエスのおかげで私は恐怖から解放されました。感謝します。反対に直面しても大胆になれるよう、そして恐怖に負けないように助けてください。
Lord, thank you that through Jesus I can be set free from my fears. Help me to be bold in the face of opposition and never allow fear to slow me down.
ヘブル人への手紙 2:1-18 NIV
[1] ですから、私たちは聞いたことに十分注意して、流されないようにしなければなりません。[2] 御使いたちを通して語られた言葉は拘束力があり、すべての違反と不従順は当然の罰を受けました。[3] これほど大きな救いを無視して、どうして逃れることができましょうか。この救いは、主によって最初に告げられ、聞いた人々によって私たちに確証されました。[4] 神は、しるし、不思議、さまざまな奇跡、また、御心のままに分け与えられた聖霊の賜物によって、このことを証しされました。[5] 私たちが語っている来るべき世は、御使いたちに従わせたのではありません。[6] しかし、ある人が証ししています。「あなたは人を何者なので、これを心に留めておられるのですか。人の子を何者なので、これを顧みられるのですか。[7] あなたは、人を御使いたちよりも少し低く造り、栄光と誉れの冠を彼らに授け、[8] すべてをその足もとに従わせました。」 神は、すべてを天使に従わせたので、天使に従わないものは一つも残されませんでした。しかし、今は、すべてが天使に従わせられているのを見ていません。[9] しかし、しばらくの間、天使よりも低い者とされたイエスが、神の恵みにより、すべての人のために死を味わうために、栄光と誉れの冠を授かったのを見ています。[10] 多くの息子、娘を栄光に導くために、すべてのものが存在する神が、彼らの救いの先駆者を、その苦しみを通して完全にしたのは、ふさわしいことでした。[11] 人を聖別する者と、聖別される者とは、同じ家族です。ですから、イエスは彼らを兄弟姉妹と呼ぶことを恥じません。[12] イエスはこう言われます。「わたしは、兄弟姉妹に御名を告げ知らせ、会衆の中で、御前を賛美します。」[13] また、「わたしは彼に信頼します。」 また、「わたしと、神がわたしに下さった子供たちがここにおります。」 [14] 子らは血肉を持っているので、キリストも彼らと同じ人間性を備えられました。それは、死の力を持つ者、すなわち悪魔の力を、ご自分の死によって打ち砕き、[15] 死の恐怖によって一生涯奴隷状態にあった人々を解放するためでした。[16] 彼が助けるのは、天使ではなく、アブラハムの子孫です。[17] そのために、キリストは彼らと同じように、あらゆる点で完全に人間にならなければなりませんでした。それは、神に仕える慈悲深く忠実な大祭司となり、民の罪を償うためです。[18] キリストはご自身も誘惑されて苦しまれたので、誘惑されている人々を助けることができます。
Hebrews 2:1-18 NIV
[1] We must pay the most careful attention, therefore, to what we have heard, so that we do not drift away. [2] For since the message spoken through angels was binding, and every violation and disobedience received its just punishment, [3] how shall we escape if we ignore so great a salvation? This salvation, which was first announced by the Lord, was confirmed to us by those who heard him. [4] God also testified to it by signs, wonders and various miracles, and by gifts of the Holy Spirit distributed according to his will. [5] It is not to angels that he has subjected the world to come, about which we are speaking. [6] But there is a place where someone has testified: “What is mankind that you are mindful of them, a son of man that you care for him? [7] You made them a little lower than the angels; you crowned them with glory and honor [8] and put everything under their feet.” In putting everything under them, God left nothing that is not subject to them. Yet at present we do not see everything subject to them. [9] But we do see Jesus, who was made lower than the angels for a little while, now crowned with glory and honor because he suffered death, so that by the grace of God he might taste death for everyone. [10] In bringing many sons and daughters to glory, it was fitting that God, for whom and through whom everything exists, should make the pioneer of their salvation perfect through what he suffered. [11] Both the one who makes people holy and those who are made holy are of the same family. So Jesus is not ashamed to call them brothers and sisters. [12] He says, “I will declare your name to my brothers and sisters; in the assembly I will sing your praises.” [13] And again, “I will put my trust in him.” And again he says, “Here am I, and the children God has given me.” [14] Since the children have flesh and blood, he too shared in their humanity so that by his death he might break the power of him who holds the power of death—that is, the devil— [15] and free those who all their lives were held in slavery by their fear of death. [16] For surely it is not angels he helps, but Abraham’s descendants. [17] For this reason he had to be made like them, fully human in every way, in order that he might become a merciful and faithful high priest in service to God, and that he might make atonement for the sins of the people. [18] Because he himself suffered when he was tempted, he is able to help those who are being tempted.
罪と死からの解放
Freedom from sin and death
ヘブル人への手紙は流されないように警告するために書かれています(1節)。ほとんどの人は突然クリスチャンであることをあきらめることはありませんが、流されてしまうことはあります。ヘブル人への手紙の著者は、この警告に自分自身も含めました。「ですから、私たちは聞いたことによく注意して、流されないようにしなければなりません。もし天使が語った言葉が拘束力を持ち、すべての違反と不従順が当然の罰を受けるのであれば、これほど素晴らしい救いを無視して、どうして逃れることができましょうか。」(1-3節a)
The letter of Hebrews is written to warn against drifting away (v.1). Most people do not suddenly give up being Christians, but we can drift. The author of Hebrews includes himself in this warning: ‘We must pay careful attention, therefore, to what we have heard, so that we do not drift away. For if the message spoken by angels was binding, and every violation and disobedience received its just punishment, how shall we escape if we ignore such a great salvation?’ (vv.1–3a).
ヘブル人への手紙の第一章で、著者はイエスの神性を立証しています。この章で著者はイエスの人間性を立証しています。「イエスは人間の生活のあらゆる細部にまで踏み込まなければならなかった」(17節、MSG)。
In the first chapter of Hebrews, the writer establishes the divinity of Jesus. In this chapter, he establishes his humanity: ‘he had to enter into every detail of human life’ (v.17, MSG).
イエスは次の点で私たちと同じようになりました。
Jesus became like us in that he:
しばらくの間、天使よりも低い者となりました(9節)
同じ家族です(11節)
私たちを兄弟姉妹と呼んでくださいます(11節)
私たちと同じ人間性をお持ちです(14節)
あらゆる点で私たちと同じ者となりました(17節)
誘惑を受けて苦しみを受けました(18節)。
became, for a while, lower than the angels (v.9)
is of the same family (v.11)
calls us brothers and sisters (v.11)
shares in our humanity (v.14)
was made like us in every way (v.17)
suffered when he was tempted (v.18).
しかし、彼は付け加えて、イエスは私たちと同じようにあらゆる点で誘惑されましたが、「罪はなかった」(4:15)と述べています。これは誘惑は罪ではないことを示しています。誘惑されたからといって、悪魔に責められてはなりません。イエス自身が誘惑されたという事実は、誘惑されたときにイエスがあなたを助けることができることを意味します(17節)。
But, he adds, although Jesus was tempted in every way just as we are, he was ‘without sin’ (4:15). This shows that temptation is not sin. Do not allow the devil to condemn you just because you are tempted. The fact that Jesus himself was tempted means that he is able to help you when you are tempted (v.17).
イエスは私たちと似ていましたが、罪に関しては私たちとは異なっていました。イエスが人間の経験と感情のすべてを経験されたことを知ると、とても励みになります。イエスはあなたを理解し、共感してくださいます。イエスが罪を犯さなかったことも重要です。私たちには共感してくれる友人だけでなく、救い主が必要なのです。
He was like us but different from us in regard to sin. It is so encouraging to know that Jesus has experienced the full range of human experience and emotion – he understands and sympathises with you. It is also important that he was sinless. We do not just need a friend who can sympathise with us; we need a saviour.
イエスは完全に神であり、完全に人間でもありました。だからこそ、イエスは死と復活を通して偉大な救いを達成することができました。イエスはあなたと神との間の橋渡しをすることができます。
Jesus was both fully divine and fully human. This is what made it possible for him to achieve such a great salvation through his death and resurrection. He is able to bridge the gap between you and God.
この箇所で、著者はイエスの死について多くのことを語っています。十字架上で、彼はこう語っています。
In this passage, the writer tells us a number of things about the death of Jesus. On the cross, he:
すべての人のために死を味わわれた(2:9)
悪魔を滅ぼされた(14節)
死の恐怖から私たちを解放された(15節)
私たちの罪を償われた(17節)
私たちの救いの先駆者となった(10節)
苦しみを通して完全な者となられた(10節)。
tasted death for everyone (2:9)
destroyed the devil (v.14)
freed us from the fear of death (v.15)
made atonement for our sins (v.17)
pioneered our salvation (v.10)
was made perfect through suffering (v.10).
自由な人は死について考えることを恐れません。結局のところ、私たちのすべての恐怖は死への恐怖に関連していると言われています。イエスはあなたを死と死への恐怖から解放することで、他のすべての恐怖からもあなたを解放できるようにしてくださいました。
A free person is not afraid to think about death. It has been suggested that ultimately all our fears are related to the fear of death. In setting you free from death and the fear of death, Jesus has enabled you to be set free from all your other fears.
ヘブル人への手紙の著者は、イエスが「すべての人のために死を味わった」(9節)ので、「死を受け入れ、それを自ら受け入れることで、悪魔の死への支配を打ち砕き、死を恐れて人生を恐れているすべての人を解放した」(14-15節、MSG)と述べています。
The writer of Hebrews says that Jesus tasted ‘death for everyone’ (v.9) so that by ‘embracing death, taking it into himself, he destroyed the devil’s hold on death and freed all who cower through life, scared to death of death’ (vv.14–15, MSG).
神はイエスが成し遂げた偉大な救いを、「しるし、不思議、さまざまな奇跡、そして神の意志に従って分け与えられた聖霊の賜物」(4節)によって証明しました。聖霊の賜物が使徒以外の人々のためのものであるなら、しるし、不思議、奇跡もまたそうであるはずです。私たちは今日でも、イエスのメッセージと偉大な救いの説教にそれらが伴うことを期待すべきです。
God testified to what Jesus had done – this great salvation – by ‘signs, wonders and various miracles, and gifts of the Holy Spirit distributed according to his will’ (v.4). If the gifts of the Holy Spirit are for those other than the apostles, surely signs, wonders and miracles are also. We should still expect them today to accompany the preaching of the message of Jesus and his great salvation.
イエス様、私のために苦しみ、死を味わうことをいとわなかったことに感謝します。私を解放し、罪の結果と死の恐怖からの自由を享受できるようにしてくださったことに感謝します。
Thank you, Jesus, that you were willing to suffer and taste death for me. Thank you for setting me free and making it possible to enjoy freedom from the results of sin and the fear of death.
オバデヤ書 1-21
Obadiah 1-21
オバデヤ書 1:1 新共同訳
[1] オバデヤの幻。 我々は主から知らせを聞いた。 使者が諸国に遣わされ 「立て、立ち上がって エドムと戦おう」と告げる。 主なる神はエドムについてこう言われる。
https://bible.com/bible/1819/oba.1.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3
不正からの自由
Freedom from injustice
私たちはひどい不正義の世界に生きています。一例を挙げると、世界中でいまだに2,000万人以上の人々が強制労働に従事していると推定されています。毎年200万人の子供が人身売買されています。今日、奴隷状態にある人々の数は、大西洋奴隷貿易の350年の歴史よりも多いのです。
We live in a world of terrible injustice. To take one example – it is estimated that there are still over 20 million people in forced labour worldwide. 2 million children are trafficked every year. There are more people in slavery today than in the 350-year history of the transatlantic slave trade.
オバデヤ書は、世界がいつまでもこのような状態にあるわけではないと約束しています。いつの日か、神の王国が完全に到来すると、すべての人に正義がもたらされるでしょう。
The book of Obadiah promises that the world will not always be like this. One day, when God’s kingdom comes in its fullness, there will be justice for all.
オバデヤという名前は「ヤハウェに仕え、崇拝する者」を意味します。旧約聖書の中で最も短いこの書物の中で、私たちがほとんど何も知らないオバデヤは、神の民の敵の一人の没落を予言しています。
The name Obadiah means ‘one who serves and worships Yahweh’. In this, the shortest Old Testament book, Obadiah, about whom we know virtually nothing, foretells the downfall of one of the enemies of God’s people.
エドムの人々はヤコブの双子の兄弟エサウの子孫です。彼らは常にイスラエルの人々と真の親族関係にあると感じられていました。しかし、これは相互援助というよりも、敵対的な非難や裏切りの非難として現れることが多かったのです。イスラエルとエドムという二つの隣り合う民族は、戦争と敵対の長い歴史を持っていました。
The people of Edom were descended from Esau, Jacob’s twin. They were always felt to have a real kinship with the people of Israel. However, this often showed itself not so much in mutual assistance as in hostile recriminations and charges of treachery. The two neighbouring peoples – Israel and Edom – had a long history of war and rivalry.
エドムの没落は高慢によるものでした。「あなたは自分が偉大だと思っていた。心の中で『誰も私に近づくことはできない。誰も私に触れることはできない』と思っていた」(2~3節、MSG)。高慢は愛の反対です。愛は高慢ではありません。愛は自慢しません(コリント人への第一の手紙13:4)。
Pride was the downfall of Edom: ‘You thought you were so great... Thinking to yourself, “Nobody can get to me! Nobody can touch me!”’ (vv.2–3, MSG). Pride is the opposite of love. Love is not proud. It does not boast (1 Corinthians 13:4).
オバデヤは、紀元前587年にエルサレムがバビロニア軍に陥落したとき、エドム人は何も助けず、むしろユダの運命を利用した可能性もあると示唆している。
Obadiah suggests that when Jerusalem fell to the Babylonian army in 587 BC the Edomites did nothing to help and they may even have taken advantage of Judah’s fate.
彼はこう書いています。「あなたは、自分の兄弟が落ちぶれているときに、そのことで喜ぶべきではなかった」(オバデヤ書 12 節、MSG)。彼は続けてこう言います。「あなたがしたように、あなたにも同じようにされる。あなたの行いは、あなたの頭上に返ってくる」(15 節)。私たちは、敵が倒れたときに喜ぶべきではありません。むしろ、神が私たちに示したのと同じ慈悲を示すべきです。
He writes, ‘You shouldn’t have gloated over your brother when he was down-and-out’ (Obadiah v.12, MSG). He goes on to say, ‘As you have done, it will be done to you; your deeds will return upon your own head’ (v.15). We should never gloat when an enemy falls. Rather, we should extend the same compassion as God extends to us.
オバデヤは主の日(8,15節)に起こる大いなる救い(17,21節)について語っています。彼は「主の日は近い」(15節)と書いています。その日、大いなる救いが起こります。
Obadiah speaks of the great deliverance (vv.17,21) that will take place on the day of the Lord (vv.8,15). He writes, ‘The day of the Lord is near’ (v.15). On that day the great deliverance will take place:
「シオンの山に救われた残りの者たちは
エサウの山地に行き
公正に公平に統治し
神の王国を尊ぶ統治を行う」(21節、MSG)。
‘The remnant of the saved in Mount Zion
will go into the mountains of Esau
And rule justly and fairly,
a rule that honours God's kingdom’ (v.21, MSG).
いつの日か、神の民が政府の支配権を握り、神の正義を執行するようになります。彼らは神の王国における神の統治を代表することになります。
One day, God’s people will take on the reins of government and administer God’s justice. They will represent God’s rule in God’s kingdom.
イエスの到来とともに、神の王国は歴史に登場しました。イエスが再臨されるとき、私たちは神の王国の完全な姿を目にするでしょう。その日、オバデヤや他の人たちの預言はすべて成就します。私たちはすべての不正から解放されます。
With the coming of Jesus the kingdom of God has broken into history. When Jesus returns, we will see the kingdom of God in all its fullness. On that day, all the prophecies of Obadiah and others will be fulfilled. We will be freed from all injustice.
主よ、いつの日か、すべての人に正義がもたらされることを感謝します。それまでの間、どこで不正を見ても、それと戦えるよう私たちを助けてください。
Lord, thank you that, one day, justice will come for all. In the meantime, help us to fight injustice wherever we see it.
ピッパはこう付け加えます
箴言 26:20 には、「薪がなければ火は消え、噂話がなければ争いは静まる」とあります。
噂話を聞くたびに、私たちはそれに燃料を注ぐか、水をかけて消すかの選択肢があります。
Pippa Adds
Proverbs 26:20 says, ‘Without wood a fire goes out; without gossip a quarrel dies down.’
We have a choice each time we hear a piece of gossip whether to fuel it or to pour water on it and extinguish it.