残暑の厳しい日々、まるで太陽が最後の力を振り絞っているかのように感じられますね
さて、今年も梨の季節がやってまいりました。
甘味に秀でており、シャキッとした食感と瑞々しさがたまらなく美味な呉羽梨ですが、
今年も『室河農園』様よりたくさんの呉羽梨を寄贈していただきました
カリウムや食物繊維が豊富な梨は、疲れた身体を優しく癒し、心身をエネルギーで満たしてくれます
涼風のように心地よく、身体を潤してくれる梨を食べて、残暑の厳しさを乗り切っていきたいと思います
残暑の厳しい日々、まるで太陽が最後の力を振り絞っているかのように感じられますね
さて、今年も梨の季節がやってまいりました。
甘味に秀でており、シャキッとした食感と瑞々しさがたまらなく美味な呉羽梨ですが、
今年も『室河農園』様よりたくさんの呉羽梨を寄贈していただきました
カリウムや食物繊維が豊富な梨は、疲れた身体を優しく癒し、心身をエネルギーで満たしてくれます
涼風のように心地よく、身体を潤してくれる梨を食べて、残暑の厳しさを乗り切っていきたいと思います
施設利用者のご親戚である川野 様よりマスクやタオルを寄贈していただきました
バリエーション豊かなマスクやタオルの数々は施設にて有効に活用させていただきます
ご支援いただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。
平成23年に大型洗濯機を購入してから、13年が経過しました。
何度か修理を重ねましたが、異音や水漏れがあり、新しく購入しました
洗濯機が新しいものになって、利用者さんや職員も喜んでいます
これからも大切に使っていきたいと思います
7月23日(火)に第1回所内研修を行いました。
氷見市社会福祉協議会の向井由美子氏をお迎えし、『能登半島地震から半年を振り返って』と題し、防災をテーマに実施しました。
県内でもとりわけ被害の大きかった氷見市の当時の状況から
現在に至るまでご自身の体験を交えて講義して頂きました。
その中の「誰も取りこぼさない避難のためには、平常時の関係性と備えが大切である」という事が私たちにとって今すぐにでも出来る事だと感じました。
具体的な内容として
①平常時から施設内だけでなく、地域の人たちともお互いよく知っている関係になる。
②施設の利用者さんの避難には多くの時間を要するので、日頃から様々な想定をした訓練を行う。
まずはこれら2点が、私たち施設職員が非常時対応として求められることであり、
今後の防災対応に役立たてたいと思います。