ヤヨイ化学工業㈱ 様より、マスクを寄贈いただきました。
まだまだマスク不足のなか、あたたかいご支援、本当にありがとうございます
感染症対策の一つとしてマスク着用は必須です。皆様のお心遣いと励ましが、何よりの力になります。
大切に使わせてもらいます
ヤヨイ化学工業㈱ 様より、マスクを寄贈いただきました。
まだまだマスク不足のなか、あたたかいご支援、本当にありがとうございます
感染症対策の一つとしてマスク着用は必須です。皆様のお心遣いと励ましが、何よりの力になります。
大切に使わせてもらいます
利用者、ご家族の皆様
外泊・外出・面会の規制のご協力に感謝いたします
制限ばかりで大変心苦しいのですが、皆様にご協力いただいている分、職員一同、引き続き気を引き締めしっかりと感染予防に努めます。
食堂では、向かい合わせにならないよう、同じ方向を向いて食事をしてもらい、隣席者との間には、飛沫感染防止の衝立を作成しました
施設内は、電解水(次亜塩素酸水)を噴霧し、手すりやドアノブ等を消毒、適宜換気をするなど、感染症対策に努めています
又、マスク、プラスチック手袋という感染症予防に必要不可欠な物品が入手困難になり・・・
在庫はしばらくあるものの、いつまで続くかわからない状況で不安もあることから、処遇の一部をゴム手袋に変更し対応しています。
そうした中、とても有難く感謝する出来事がありました
利用者T様の妹さまより、とても可愛らしい手作りマスクをいただきました 大切に使わせてもらいます
では、最近のホームでは・・・
利用者の皆さんで、色塗りした色とりどり鯉のぼりが季節を感じさせ、廊下を明るくしてくれています
天気の良い日は、庭でシャボン玉をしてワイワイ やはり外は気持ちいいいですね
たくさんの笑顔に、元気をもらっています
コロナコロナ、自粛自粛、と嫌になる毎日ですが、近隣やご家族の方からのマスクの寄贈では、「人とのご縁」を感じました。
先が見えない不安はありますが、人はつながっていれば大丈夫ではないでしょうか。
この試練を、あたたかな思いやりを持ち、みんなで乗り切りましょう
家族会の皆さんが毎年植えてくださるチューリップたち
4月上旬から少しずつ咲き始めたチューリップは満開に
利用者さんもこの笑顔です
新型コロナウイルスの影響で、外泊や外出ができないことにより、利用者さんもストレスが溜まっていることでしょう
そんな中、このチューリップをみて少しでも癒されてくれたらいいなぁと思います
次は、随分前に家族会の皆様が植えてくださった芝桜
毎年、きれいな花を咲かせてくれています
最後にもう一つ
志貴野ホームには、八重桜もあります
ソメイヨシノなどの3月下旬から4月上旬に咲く桜と違って八重桜は少し遅い時期に咲く為、
志貴野ホームでは、4月上旬に咲く桜とこの八重桜で長い期間お花見が楽しめます
世界中で新型コロナウイルスが蔓延し、富山県でも毎日感染者が増えています。
自分を守るため、大切な人を守るために、もう少し「STAY HOⅯE」を継続していきましょう