1月14日隠岐の島町今津でトンドさんの用意が行われた今年は東組の当番だ身を刺すような寒風の中地区の関係者は手慣れた作業で神木(竹)を組み立てた。
昨年は湾の奥側に建てられたが今年は昔行われた近所で建てる
誰が指図するでもなく作業はスムーズに進むさすが元祖トンドさんのプライドであろうか
やぐらは見事に組み立てられた
神事には付き物の御神酒だ器をよく観ると竹である美味しそう(笑)
対岸からもロープを引きやぐらが建てられる
つっかい棒を使って固定作業だが脚が冷たそう(>_<)
やぐらが出来上がり神主さんの出番です
御祓い
白鳥神社横の篭社ではまかないさんの手料理で神主さんを囲み食す
(なんと今日はいかにもさびーがなと言ったやら言わなかったやら)
篭社の一角では受付があり 「財布」(しめ飾りなど入れやぐらに吊るす紙袋)を求めに来る区民が居た
13日神木(竹)を山から出し海岸へ運び財布も手作りするようだ
こんなに大きい財布も
食事を終え吹き流しの出来栄えに満足そうだ