goo blog サービス終了のお知らせ 

島TAKE日記2

散策・旅行などのチョットしたメモです

神宮外苑のイチョウと国立競技場(工事中)

2019-11-30 20:32:58 | 日記

令和元年11月29日 久しぶりの快晴なので神宮外苑前のイチョウ並木の紅葉見に行った。

 

しかしながら今年の台風のせいか、イチョウの葉が密集しておらず色づきも疎らでいまひとつ期待していたものではなかった。

 

 

 

 

 

ついでに、少し散策をして完成真近の国立競技場を見に行った。

競技場の周りは囲われていて、カメラを上に掲げなければ中は見えない状態。

 

 

 

競技場とは反対方向にカメラを向けている奥様方がいたのでそちらを見ると、

近くのガラス張りのビルに競技場がきれいに映りこんでいた。

 

 

コメント

ワイン祭り

2019-04-13 14:57:50 | 日記

第5回日本ワイン祭りに行った。(4月13日)

場所は日比谷公園の噴水広場、とはいうものの大噴水はいま止まっているのかワインの販売店に隠れて見ることはできない。

北海道から大分までの49のワイナリーが集結していた。

まず、二人で4000円分のチケットを購入。

山梨県のワイン、福島県のワイン、長野県のワイン、大分県のワインを飲んでみた。

この中では大分県の安心院(あじむ)葡萄酒工房のワイン(ナイアガラ白、メルローイモリ谷・赤)がうまかった。

4杯(一人)でいい気分になりました。

 

11時前に行ったので、比較的空いていた。

 

 

 

 

 

コメント

花見酒

2019-03-07 11:01:10 | 日記

3月6日 一足早い、花見酒。

先日、近所の道路拡幅工事で何本かの桜の木が切り倒された。

その木の枝をもらって花瓶に入れていたところ桜の花が咲き始めた。

よく見ると一つの蕾から花がいくつも出てきている。

一つの蕾からは一つの花と思っていたがいくつもの花が出てくるとは驚きである。

 

蕾がだんだん膨らんでいる。

 

 蕾が二つ、三つに分かれ始めている。

 

花が咲き始める。

 

花が二つ出てきた。

 

 

花の裏を見るといくつもの花が出ているのがわかりますか?

この蕾からは6つの花が出ていました。

 

もうすこし花が増えている様子がわかりますか。

これなら蕾から花が4つ出ているのが見えますね。

 

 

まだまだ蕾があるので自然の桜が咲くまでじっくりと楽しめそうです。

 

 

コメント

せたがや梅まつり

2019-03-01 15:58:57 | 日記

(2月27日)

 

自宅から3500歩の世田谷区の羽根木公園(最寄り駅は小田急線梅が丘)の「せたがや梅まつり(2/9~3/3)」に行ってきた。 

 

 

天気は良くなってきて、寒さも緩んでいる。ウイークデーなのでそれほど人出は多くない。

 

 

 この公園には梅の木が700本ほどあるようだ。全体的には八分咲というところだろうか

 呉羽枝垂れ梅(くれはしだれ)

 

大盃(たいはい)・・・・ピンクが濃い梅

 

 

 中村汀女の句碑

 

真鶴

 

 

 

白加賀 

 白加賀

 

 

 木に札がついており「不明 紅」と書いてある、「不明 白」の札がついているものもあった。

専門家が見ても名前のわからない梅の木があるのだろう。

   

 お店も出ており。そこで・・・

 甘酒と焼き鳥で200円・・・安くて、うまかった。お酒も飲みたかったが少々早いので我慢。

  

ついでに、近くの和菓子屋さんが出店しているところで梅羊羹と大福を買った。しめて、1080円。

 

 

 

 

コメント

明治神宮(今年初参り)

2019-02-05 20:05:19 | 日記

2月4日気温は18℃になるという。暖かさに誘われてウオーキングで明治神宮まで、約8000歩(約1時間)

先日の日曜に原宿まで行ったときは、すごい人出だったが今日はウイークデーのせいかそれほどでもなかった。

 

明治神宮の入り口の右には、工事中の建物がある、原宿駅が2層の駅舎になるそうだ。合わせて初詣の時に臨時ホームとなるところが山手線外回り専用のホームになる工事をしていた。

 

 

 

真新しい南玉垣鳥居(高さ8.4m)は樹齢200年以上のヒノキで作られているそうだ。

 

 

 

 

 

最近は外国人が多いせいでしょうか。和服を着て撮影するところがあった。

カメラマンは、明治神宮官方撮影師と書いてある。

 

 

東南アジア系と思われる女性が撮影の準備をしていた。

 

 

コメント