島TAKE日記2

散策・旅行などのチョットしたメモです

秩父夜祭り

2014-12-27 13:14:24 | 日記
12月3日 京都祇園祭り、飛騨の高山祭りと並んで日本3大曳山祭りの秩父夜祭り(重要無形民俗文化財)に行った。 秩父神社の女の神様が年に一度男の神様との逢瀬に行く際、神馬や笠鉾や屋台がお供についていくというものだそうだ。 7時に秩父神社から出発するのですが、その頃には人がいっぱいで秩父神社に入れなくなるということで、 3時半には神社に行った。


DSC03271.jpg
3
DSC03274.jpg
神社の横に彫刻が有りました。日光の「見ざる」「聞かざる」「話さざる」ではなく、元気三猿と言って「よく見て」、 「よく聞き」、「よく話す」コミュニケーションが大切というものでした。
DSC03273.jpg

御神幸行列に参加する神馬がいた。
DSC03266.jpg

神社内に屋台があり、ここから出発する。
DSC03269.jpg

だんだん暗くなってきました。7時に出発。
DSC03285.jpg

DSC03290.jpg

DSC03302.jpg
この屋台の中にお囃子の人が入っていて、そのリズムに合わせて乗り手が体を上下させている。このリズムはモダンな感じで聞いていても心地良いものだった。
DSC03307.jpg

道路を曲がるとき、梃子で屋台を持ち上げその下にジャッキーを差し入れて回転させている。重い笠鉾は20トンもあるそうで、曲がり角に来るたびにこの作業を繰り返していた。
DSC03305.jpg

屋台がくる前に、非常に元気な若い女性たちがワッショイ、ワッショイの掛け声で観客に対しても囃し立てていた。
20141203200446_20141227123227.jpg 20141203200446_20141227123644(1).jpg DSC03308.jpg
夜10時には男の神様がいる御旅所につく、そこで斎場祭が行われ終了後午前0時から収蔵庫に帰還するそうだが、 時間が遅くなるので10時には引き上げた。


DSC03332.jpg
近くの丘から冬の花火が上がっていた。帰り道花火の燃えカスが落ちてくるような傍を通って知人宅に宿泊した。
DSC03329.jpg
コメント

世田谷特別保護区(その2:深沢)

2014-12-04 15:09:41 | 日記
(11月30日)経堂から深沢まで徒歩で来た。ここは無原罪聖母宣教女会の庭園です。 無原罪とはキリスト教の教えで人は生まれてくるとき、けがれ=原罪を持って生まれてくるが、聖母マリアは生まれながらにしてけがれが無い方という意味だそうです。
DSC03221.jpg
所在地:世田谷区深沢8-13-16  開放日は、年3回春・夏・秋
DSC03215.jpg
この湧き水は比較的浅い層から湧き出ているそうだ。
DSC03255.jpg DSC03253.jpg DSC03250.jpg
イロハカエデが美しい
DSC03246.jpg DSC03244.jpg DSC03242.jpg DSC03240.jpg
池に紅葉が映るがカルガモが多く泳いでいるので、池のもみじが揺れている。
DSC03238.jpg DSC03235.jpg DSC03229.jpg DSC03225.jpg
コメント

世田谷特別保護区(その1:経堂)

2014-12-04 14:26:41 | 日記
11月30日世田谷区の条例で自然環境の保全をすることを目的に特別保護区が4箇所指定されているそうだ。 その内の2箇所が開放されるというので行ってみた。
DSC03183.jpg DSC03191.jpg

ここは世田谷区経堂五丁目、個人所有の庭だそうである。広さは、約550坪。
DSC03187.jpg
小さな池も有り自然が保たれている。ボランティアの方が月に1回管理作業をしているそうだ。
DSC03194.jpg

DSC03195.jpg

DSC03209.jpg

DSC03191.jpg

DSC03201.jpg
この池にはメコイ、ダカ、クチボソ、ザリガニなどがいる。
DSC03206.jpg

DSC03213.jpg
セミの発生状況を調べるために抜け殻調査を行っている。一番多いのがアブラゼミ(506ケ)、次がミンミンゼミ(171ケ)、ニイニイゼミも12ケあった。真夏には、うるさいくらい鳴くのだろう、来年の夏には是非来てみたい。
DSC03214.jpg
コメント