庭のトマトはまだ元気。
トマトはそのまま残して、その横を耕すことにしました。
セルカ、牛ふんを散布して、
あちこちに植えていたネギは一度抜いて、テラス側に揃えて植えました。
リーフレタスは3筋種を蒔きました。
昨年の今日、石灰とお礼肥えをしていたようです。
すっかり忘れていました。
忘れないように近々したいと思います。
ブドウに石灰とお礼肥え今年たくさん収穫できたブドウ。本を読むと、9月に石灰とお礼肥えをするとよいと書かれていました。苦土石灰と肥料を適量まきました。適量というのは、「適当」ということです。...
gooブログでは、1年前の記事をメールで教えていただいています。
昨年どんなことをしていたかは、単に思い出を振り返るだけでなく、農作業を忘れずにすることに役立ちます。
私の農作業の記録は、このブログだけ。
「あれはいつごろだったかな」はブログ内を検索しています。
昨年は早く蒔きましたかが、今年は遅くするつもりです。
昨年はトウ立ちしたものがたくさんありました。
タキイの記事では
● | のトウ立ち(抽苔)はなぜ起きるか?![]() |
と、書かれています。
「大苗になるほど低温の影響を受けやすい」ということは、早く種を蒔くと大苗になるのでトウ立ちしやすいということになるのでは。
今年は、22日から24日の間に種を蒔こうと思っています。
庭の畑にタマネギの種を撒きました。昨日まで、台風の影響で大雨。畑に行っても、水が引いていないはず。今日は、畑に行かず庭でできることをすることにしました。そこで今日頑張ったのがタマネギの種蒔き。去年は小さな畑に9月1......
畑に植えた苗が虫に食べられています。
ハクサイは前からですが、今日虫退治をしていると、キャベツも芯がやられているものも。
それで、ハクサイとキャベツを5ポットずつ種を蒔きました。
タカナも6ポット種を蒔きました。
タカナの漬け物が楽しみです。