趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

落花生・サツマイモの畝 耕す準備をしました

2023-06-03 15:45:14 | 日記

16番17番のイチゴの畝跡は落花生の畝に 18番のキャベツの畝跡はサツマイモの畝に
 
9番のニンニクの畝跡は北側はイチゴの育苗に、残りはサツマイモの畝に

24番と35番のブロッコリーの畝跡はサツマイモの畝に



落花生とイチゴの育苗畝には牛ふん、鶏ふん、化成肥料を入れました。セルカも散布しましたが残量が少なく、少なめになってしまいました。
サツマイモ用の畝にはダイアジノンとカリ肥料を入れました。
少し乾いてから耕します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽出しをしていたショウガ 2つ畑に植え付けました

2023-06-03 14:07:53 | 日記

4月5日に長期保存をしていた昨年のショウガで始めた芽出し
そして4月14日に始めた買ってきた種ショウガの芽出し
中に水が入り込み大失敗でした。
5月12日に確かめると芽が出てきそうなのは2つ
そのほかにまだ腐っていないのが2つ
合計4つの種ショウガに、再度土をかぶせて発芽を待っていました。

今日掘ってみると

2つ芽が出て成長しています。
ショウガの畝の続きに2つ植え付けました。

これでショウガの芽は9つに。
乾燥しにくいように藁をかぶせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 キャベツ チマ・サンチュ グリンピース スナックエンドウ キヌサヤ アスパラガス 

2023-06-03 14:06:44 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてズッキーニの人工授粉をしました

2023-06-03 13:53:45 | 日記

5月25日から咲き始めたズッキーニ
今まで雄花と雌花がそろわず人口授粉が全然できませんでした。
今日初めて、両方咲いていたので人工授粉ができました。
3つ授粉をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関に虫コナーズを設置しました

2023-06-03 13:49:10 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする