趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

ジャガイモの種イモを買って浴光催芽をはじめました

2025-01-31 17:07:43 | 日記

今年は昨年と同じ6kgに。
5kg1つと1kg1つで合計2,362円でした。
早速縁側で「浴光催芽」

20~30日ほど日光を当て、3~5mm程度のかたくて丈夫な芽を育てます。途中で2~3回ほど種イモの位置を変えます。
そして植え付けの2~3日前に切り分け風通しの良い日陰で乾かします。
参考にしているのはタキイ種苗の「家庭菜園 野菜栽培マニュアル」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメ類の種 追加で蒔きました

2025-01-31 16:53:45 | 日記

まだまだ植える畝が余っているので、スナックエンドウ、キヌサヤ、グリンピースをそれぞれ追加で2粒ずつ5ポットに蒔きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックエンドウを1つ追加で植え付けました

2025-01-31 15:13:51 | 日記

成長が遅く庭に残っていたポット苗
1株だけですが畑に持ち込み植えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の果樹などに寒肥をあげました

2025-01-31 13:15:16 | 日記




あげたのはブドウ、カキ、マイヤーレモン、不知火、ユズ、梅、温州ミカン、サクランボ、ブラックベリー、ブルーベリーそしてついでに、連れ合いが好きだったバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメ類の畝 ネット張りができました

2025-01-30 15:41:03 | 日記

昨日丈夫な紐が足りなくなったので途中でやめていたマメ類の畝のネット張り。
家にあったロープを持参して作業の続きをしました。


今日はキヌサヤとグリンピースの畝
きれいに張れました。

ネットを張った後、笹を近所から採ってきて、支柱代わりに立ててみました。
ネットに届くまでの間の支えになったらいいのですが。
初めての試みです。
うまくいくかな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする