趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

トマトの接ぎ木 穂木用の種を蒔きました その後別の整形外科に通院

2025-02-25 16:00:39 | 日記

台木用の種はすでに2日前の2月22日に蒔いています。
今日は穂木に使う種を蒔きました。
ホーム桃太郎EXは昨年の残り1粒と今年買った55粒入りの袋全部。袋にはちょっと多めに入っていて全部で60粒ほど。
麗夏は21粒入りの袋でしたが27粒。
そしてアイコは昨年の残り4粒と17粒入りの袋全部。やはりちょっと多めの20粒入っていて24粒
合計111粒蒔きました。
今年は接ぎ木の失敗を見越してちょっと多めに蒔きました。


台木も穂木も多めなので、発泡スチロールの箱1つでの育苗は無理。
リビング内で保温育苗中の発泡スチロールの箱のほかに、もう1つ発泡スチロールの箱と園芸発芽マットを準備してそこで育苗することにしました。

温度調整のサーモスタットは共用することにしました。

今日の野菜作りの作業はこれだけ。畑はお休みです。

種蒔きをした後、腰痛と足のしびれがひどいので、今まで通っていたところとは別の整形外科に行ってみました。
先日から寒い中寒起こしやたくさんの畝を耕したりでちょっと疲れたかな。
レントゲンを撮ってその後リハビリもしてもらいました。
ちょっと遠いですが、こっちの医院に変えようかなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする