goo blog サービス終了のお知らせ 

タイサラ日記

タイガーサラマンダーとアカハライモリをメインとした飼育している生き物の日記など

ハゼ釣り

2007-09-30 16:41:28 | 釣り
今日は天候が悪かったが江戸川放水路でハゼ釣り。

お友達家族と行ったために用意も大変。天候も大変とえらい目にあってしまった。やはり釣りは家族のみの方がいいかも。もしくはボートに乗ってやるのがいいな。

息子の仕掛けをブン投げて、他の子の仕掛けをブン投げて、そして自分の分を投入していると息子が「なんかブルブルしてる、なんかブルブルしてる」と言っている。
内心「絶対に違うよな~」と思いつつ「巻け巻け」と言って近くにいくと本当に釣れていた。マジで分かっていたのだろうか?

ハゼを取ってやっていると、今度は仕掛けを投入してやった子が「なんか釣れてる~」とまたハゼをあげる。

「こんなに簡単につれるとは今日は爆釣か~!!」と期待させたくせになんとその後はパタッとつれなくなってしまう。

大体釣りってこんなもんだよね。

その後子供たちは悪天候のために集中力を無くしお友達同士で遊びだす。やっと子守から解放されて集中して釣りをするも全くもって釣れない。

どうも満潮からの下げはココは駄目な所のようだ。

案の定下げから上げてくるときにドンドンとアタリが出だすのだがいかんせん食い込みが甘い。

大体ハゼのクセにブルブルとアタリがあるのに全くもって針ガカリしないのである。
イソメをかなり小さめにつけ、なおかつ針も小さくしてなんとか12,、13匹釣った所で終了。

皆で20匹程度だった。前の日はボートで600匹とか書いてあったのに・・・・

カメラも忘れるし辛い釣りだったな~

なんか潮が引いた時にシャコを獲りに着ている人がいた。いいシャコを6匹ほど獲っていた。うらやましいな。今度挑戦するか?

鮭釣り

2007-09-17 17:31:48 | 釣り
15日、16日と網走で鮭釣りをしてきました。何分初めて釣る魚と場所なので最初は苦労しました。

何が苦労したかというとポイント。そしてそこには「人また人」です。

ポイントに夜ついて浜に入ると竿、竿、竿と朝に向けての場所取りがびっしりです。正直言ってこれでかなりやる気をそがれました。歩いて行ってあいている所に竿を置いているのですが妙なことに「ウキルアー」らしき人が見つからない。

とりあえず竿を置いて寝ていると次々やってくるぶっこみ釣りの人。

「もしやココはぶっこみポイントでルアーは別?」と考えロッドホルダーをセットしているおじさんに声をかけて聞いてみました。

案の定初めの場所は「ぶっこみポイント」で「ウキルアー」の人は河口でやっているとのこと。すぐさま移動すると時すでに遅し。人、人、人で入る隙間も見つからないほど。

とりあえずルアーをセットして何とか入る場所を見つけようとウロウロ。

入れずウロウロしていると明るくなってきてすぐに鮭が目覚めたように釣れ出しました。

「このジアイを逃すとヤバイかも」と勇気を振り絞り狭い隙間に「ここいいですか~」とにこやかに進入。どうもこちらが思っている以上にふだん狭い間隔でやっているのか「どうぞ~」と返事をされたので喜んでそこでキャストを始めました。

その間にもバンバン鮭が上がってきます。「こんなに釣れるもんなのか~」と思っていたのですがなかなかこちらにはアタリが出ない。

やはりタコベイトの下に付けるサンマを買い忘れたのが痛いようだ。

一緒に来ていた人間が後ろで「どうですか~」と声をかけてきて「う~ん」と行った瞬間にまちにまったそのアタリ。

気合を入れてフッキングさせ、グイグイとリールを巻き竿をポンピングさせて寄せてきます。やはり、はじめての魚で最初の一匹は緊張。久しぶりにアドレナリン全開です。

強烈な突込みをかわしつつやっとこさ浜にずりあげて見事に最初の一撃で鮭をゲット成功。少ないお小遣いをやりくりしてきた甲斐ありました。

結局この日は2匹ゲット、非常に状況も良く人によっては5、6匹釣っている人もいたのではと思います。2日目は餌を初めから使いチャレンジしたのですが、なんとこの日は前日とは打って変わり今一状態。

しかし何となくコツをつかめていたので何とか2匹ゲットできました。この日は見ている限り多くても一人3匹で殆どの人はボウズだったかも知れません。

釣れたのは良かったのですが心残りは♀を獲れなかったこと。一緒に行った人間は1匹釣っていたのでうらやましい限りです。まあ身は♂の方が美味しいんですけどね。

でもこれは来年もメスを求めてこないといけないな~

こんな感じで「人、人、人」



人生初の「鮭」です。80センチ弱といったところですか。
ややブナってます。2匹目はもう少し銀色。
卵は無いけど白子がプリプリでした。






ザリとタナゴ

2007-05-28 21:40:16 | 釣り
日曜日は子供たちとザリと魚とり。シーズンが悪いのかマッカチンは採れずチビザリばかり。魚もクチボソとタナゴが一匹。ただメダカのようなとても小さなやつがやたらに採れました。さすがに弱っちいので速攻逃がしてあげました。
もっと暑くなればマッカチンが登場するだろうな。

バケツの中の小さいメダカ分かるかな?


チビザリ


タナゴ

大漁

2005-08-10 21:57:02 | 釣り
先日購入したヨツデで小魚とザリガニを狙って息子と娘と近所の沼に行ってきました。煮干と久々に買ったマルキューの「大鯉」をえさにしてやる気満々で出撃。

昔タナゴなんかがバリバリヨツデで捕れたポイントに向かったのですが、なんとアオコ大発生中でなんとも期待できない様子。

しかし良く見るとチビザリが壁に引っ付いているのを発見。とりあえずそいつを網ですくうとあっさりとクチボソも入ってきました。こいつは期待できるとヨツデを投入してちょっと待ち上げてみると、出てくる出てくる。小さいながらも大漁のザリガニとクチボソが上がります。上げる度にかかるのですぐ止めてしまいました。

多分続けているとすぐに100匹くらいはゲットできたでしょう。恐るべしヨツデの威力。

ザリガニは網にかかって動けないクチボソを貪り食って網の下にいるやつもくっついてくるほど。あいつらタイサラ君よりも食欲旺盛だ。

次回はヨツデでは味気ないのでエサを付けてザリガニ釣りにしようとおもいます。


こんな感じでヨツデをセット。アワアワのところにクチボソ多し。


この中から大きいのだけ5匹持って帰りました


ヒラメ

2004-12-03 19:00:24 | 釣り
久々の海釣り。釣果はヒラメ2、ゴンゾウビラメ1。もっともヒラメは小さかったので刺身にしたら縁側がほとんど取れませんでした。(涙)

一緒に行ったやつは2キロぐらいのを上げたのに・・・。天然物だから1万以上は楽勝値段がつくな~。メバルも34センチ、アイナメも50センチクラスが出た。こいつらはいったい幾らになるんだろう。元魚屋も「こんなのは市場にこないので値段はつけられない。料亭行きかな~。」と言っていた。うらやましい。

エサで使用したアジを持って帰って、さっきまで捌いていたので疲れた。ヒラメさんは明日食することにしよう。