タイサラ日記

タイガーサラマンダーとアカハライモリをメインとした飼育している生き物の日記など

HELIKON-TEX URBAN TACTICAL PANTS コヨーテブラウン

2013-10-24 22:15:33 | クロージング・スニーカー
パンツも最近購入していないのでついつい・・・・

今回はポーランドのミリタリー系メーカーです。ここのブランドは意外に安い!!

本体の生地は60%コットン・37%ポリエステル・3%スパンデックスとなっております。

なので乾きが意外に早く、さらに立体裁断でストレッチ。

履くと意外に細見ですが、しゃがんだり立ったりがストレッチが効いて非常に楽チン。特徴は前がボタンではなくベルクロ止め。そのためにサイズ調整が楽でベルト無しでも落ちません。

サイズはS-SHORT(股下76)です。レギュラー(82cm)は足が長かったです・・・そんなに脚短かったか(涙)

ちなみに膝の部分にはパッドも入れられるようになっているけど何か適当に入れると落ちそうな感じ・・・



写真ではかなり緑になっているけどもっと茶色です。


後ろはこんな感じ


サイドはジップ付きポッケとマガジン入れるポッケ


股はまちが付いているので足上げが楽。柔道着なんかはこの仕様。クライミングパンツとかもこのカッティング。


ベルクロなので太っても安心!!ある意味危険な仕様だ!!



CONDOR(コンドル)ソフトシェルジャケット602/SUMMIT

2013-10-07 14:16:43 | クロージング・スニーカー
久々の服ネタ。

今回購入はソフトシェルジャケットです。

「ソフトシェルとは何ぞや」と普通思うのですが、個人的には「防風性、はっ水性のあるジャージかフリース」ととらえています。

そんでもって使用する状況に応じ厚さ等やフードあるなしがあるのだと思えばまあ解りやすいかなと。

ソフトシェルがあれば当然ハードシェル言うものもあってこれはいわゆる「ジャケット」。登山などではゴアテックスなどの素材を使ったものをさしたりします。まあ触るとナイロンなんぞでできているので伸びません。そんでもって防水加工何ぞされています。

ソフトシェルは基本表地はジャージっぽい感じ。そんでもってストレッチして動きやすいです。一部防水加工(いわゆる縫い目を目とめ)しているものもありますが、ほとんどしていません。

その代わり通気性、透湿性は抜群。なので海外何ぞではアイスクライミングとか動いて非常に発汗するするスポーツのジャケットに使用する人多いようです。

日本と違ってこれ一つで山の上まで行って帰ってこれるフィールドが多いのも人気の理由かな~。日本だと雨やベチャ雪で目とめして完全防水じゃないと不安だもんね。

ですので登山の場合、意外に使う場所に困ってしまうアイテムでもあります。最近は薄手のフード無しが重ね着しやすいので人気かな。

この「CONDOR/602SUMMIT」は厚手のソフトシェルで、アウターとして着るのをメインに考えているためフードも付いています。でも一番うれしいのは価格。なんと「12800円」。普通のアウトドアブランドだと「602」の仕様だと間違いなく3万近く行くのではと思います。まあ、アウトドアのユニクロと言えてしまう「モンベル」だったら近しい値段でるかもだけど・・・・(価格はやすいけどモンベルのウェアはすごいよ)。

なんでこれ買ったのかと言うと自転車で駅に行ってその後電車パターンだと、「行く時まで風で寒い」「電車に乗ると暑い」と言うことに対応できそうだからです。生地自体は防水のようなのでちょっとした雨にも対応できるし。厚手なので防寒代わりにもちょうどよい。




フードは襟にしまえます。フィッティングの調節機能もあるので意外に凝っている。



左そでにポケット。ベルクロは固いやつでかっこいい。


腰ポケは仕切と、無線などのコードを通す穴付き。両肩についているポケットにも穴ありました。


両側の腰に内ポケ付き。


両脇にベンチレーション。これで電車の中でも蒸れ知らず!!


背中側の腰部にポケットあり。


ぬ~!!繰り返しになるがこれで「12800円」は反則物の安さだな~。縫製も悪くないしマジお勧め。薄手のタイプもあるので違う色で購入しようかな。

通勤、釣り、あまり行かないけどスキーとかにも活躍するな~。今回は納得の買い物だったかも。

児島ジーンズ13oz

2013-01-04 22:30:13 | クロージング・スニーカー
先日書きましたが久々の購入。すそ上げしていたものを本日取りに行きました。

メーカーHPいわく「ノーマルフィット、やや深めのルーズ」とのことですが個人的にはそんなに深くないかな(おさんだから?)。

こんなに安くてもメイドインジャパンなのが泣かせます。

13ozだからかすでに柔らかく履きやすい。どんな色落ちをしてくれるのでしょうか?たのしみです。



パッチは皮


黄色と茶色のステッチがいかしてます。


コストパフォーマンス高い一本だと思います。

シュガーケーン ユニオンスタージーンズ

2012-06-07 22:44:17 | クロージング・スニーカー
物凄く久しぶりにデニムを購入。

写真も面倒なので拝借です(笑)

さすがに前に購入した物はくたびれてきたので少し前から考えていたのですが、いかんせん最近のデニムは高い!!大体が2万越え。

コイツは15,540円とまだ我慢できる価格なのでチョイス。まえからバックポケットの☆が気に入っていました。パッチも鹿革だし結構こってます。

どんな風に色落ちしてくれるのでしょうか?楽しみです。

ただ1本だけだとローテが厳しいので他にも買わないといけないかな。お小遣いがきびしいので次のデニムは児島ジーンズにしようと思っています。


ジャーマントレーナー

2010-04-06 21:43:12 | クロージング・スニーカー
営業に行った時にこっそりと隣りの古着屋を覗いてみた。

前から欲しかったジャーマントレーナーが置いてあったので値段を見ると「¥2500!!」。

これは買うしか無いとサイズを合わせて買っちゃいました。相場は6000円~が多いような気がします。安いと直ぐに売り切れちゃうんだよな。

デザインがシンプルなので色々な服にも合わせやすく、結構同じデザインで色々なメーカーがパクってます。

しかもドイツだけあってプーマ、とかアディダスが作ってたりするんだよな~。
なのでロゴの入ったヤツもたまにあるそうです。

ただミリタリースペックなはずなのでどこのメーカーが作っても基本的に一緒の作りになるはず。ロゴがアディダスだと得した気分になるけどまあよしとしよう。

履き心地と言うと案疲れます・・・やっぱりローテク(笑)

なのでインソールを買って入れて見ました。まだ履いていないけどきっとこうかあると思う。

●ミリタリースペックって書かれると「凄いタフな状況でも使えるし性能が凄い」と思う人が多いのですが、基本的に「ミリスペ」は「どこの誰(メーカー)が造っても同じになる」ようになる「仕様書」で造られたもの。決して性能が優れているわけじゃ有りません。実際兵隊さんは私物を使っている人多いし、アメリカの特殊部隊とかブーツなんか市販品つかったりしてるもんね。

だからパンケーキのミリスペとかもあるんですよね。

だけど「ミリタリースペック」っていう響きがなんとなくカッコいいんだよな~(笑)


以外に白くてソールも減ってませんでした。


サイズは27だった。これでこれから通販でも買えるかな。


払い下げはかかとに穴が開いてます。




MT580 「HECTIC x mita sneakers

2010-01-04 21:55:09 | クロージング・スニーカー
本当に久々のスニーカー購入。手持ちのニューバランスもかなりくたびれていたのだ。

この580ははじめての品番。MT580は上野のスニーカーショップ「ミタスニーカー」と「HECTIC」の特注モデルです。これはそいつの16弾目。

履いてみた所何時ものサイズよりも0.5Cmアップでした。そんでもって履き心地は固め。ソールが広い為か左右のぶれに強くて安定感がある感じを受けます。結構好きかも。今の所唯一の欠点と思われるところは踏まれると汚れが目立つ・・・玄関に置いたら嫁さんのクロックスに踏まれて痕がついていた(涙)


クロックス 

2009-07-18 17:18:20 | クロージング・スニーカー
履いていたクロックスが磨り減ってしまい2代目を購入。最近980円でも同じようなものがあるがそこはこだわりを持たなくてはいけないのだ。

今回一ひねりしたのは生産国。購入したのはメイドイン「イタリア」なのだ。なんかちょっとエレガントな感じをして、得をしたと思うのは年齢のせいか?若い人はあまり生産国を気にしないとか・・・

実は探すと「USA」「カナダ」「ボスニア」「トルコ」「メキシコ」などなどいろいろな所で生産されている。昔昔は「カナダ」だったんだよな。もう作っていないと思ったのだが生産されていたんだな~

ちなみに見た中で一番下手なのは「USA」。いい仕事をしているのは「中国」。同じ色でも艶とか違うからよく見ると分るぞ。もっともタグか裏みればいいのですけどね。



オキナワヤンキース×テトラポッツ Tシャツ

2008-11-03 20:32:38 | クロージング・スニーカー
夏にオキナワに行った時に購入。

Tシャツ屋ドットコムで観て「欲しいな~」と思い現地のショップに行きました。このTシャツは沖縄のブランドである「オキナワヤンキース」と釣り好きで有名(?)なMONGOL800の高里さんがプロデュースする「テトラポッツ」のコラボ。

結構芸能人やミュージシャンとか釣りする人多いんですよ。やっぱりサングラスと帽子で全く違和感無いし、基本的にやるの一人だし。ストレス解消にはもってこいか。

このTシャツは何気に丸胴で作られており生地も柔らかいのにしっかりしています。洗濯しても縮みなし。今の所首も伸びてません。

やっぱりドクロにハイビスカスがポイントですが、釣り人的には釣り針そして魚、なおかつ海釣氏におなじみのテトラッポットがしびれます。

ブランドのネーミング「テトラポッツ」というだけで正直やられました(笑)

釣り好きでも「ダイワ、シマノとか釣りメーカーのいかにも釣り人はどうも~?」と思う人に絶対お勧めのTシャツです。



フロントプリント


バックプリント


タグ