タイサラ日記

タイガーサラマンダーとアカハライモリをメインとした飼育している生き物の日記など

セミ

2005-08-14 22:27:21 | Weblog
息子と一緒に再び蝉捕り。まだ近所にはアブラゼミぐらいしかいない。ミンミンゼミが鳴いていたのだがどこにくっついているか解らなかった。今月下旬にはツクツクとともに増えていくだろう。

一応息子と娘にはオスとメスの見分け方を教えておいた。実際に見せて説明すると覚えているものである。ちゃんと違いがわかるかな?







正面 赤点は単眼というところらしい。


蝉捕り

2005-08-13 12:23:28 | Weblog
昨日は久々に蝉捕り。近所の木だったのでとりあえずメス3匹、オス2匹で止めておいた。子供のとき以来まじめに蝉捕りをしていなかったので初めは思ったよりもみつけられない。娘のほうが先に良く見つけていた。

家に戻ってから放したが2匹はもうすぐ寿命なのかかごからでてもじっとしてた。良く考えたら娘は6歳。セミは7年土の中にいるわけだから7歳。本当に長い間土にはいってるんだな~。それで一週間ほどしか外で生きないとはなんてはかないいのちなんだろう。

ザリガニ

2005-08-13 12:18:36 | Weblog
水の汚れがはやい。こいつら代謝がはげしいのかな。エサをちょっと与えなかったらすぐに共食いしそうで怖いし・・・

子供のときはザリガニ飼っていてもあまり長生きさせれなかったな~

今回はなるべく大きくしてみたい。爪のりっぱなマッカチンにしないと。

保冷してから

2005-08-12 21:11:09 | タイガーサラマンダー飼育
タイサラ君の調子も上向きのようだ。エサをちゃんと捕るようになってくれた。先日はシェルターの前でジャイミルをちらつかせたのだが無反応。しかし頭をつぶしたジャイミルがシェルターの中に間違って入っていくと速攻捕食。

一応確かめようとシェルターを上げるとちゃんと食べていた。前回は三日ほど前にジャイミルを与えており、それの糞がでっかくしてあったのでついでに掃除。暑いときはこの間隔での食事はしていないのですこし元気になったのだろう。

ただ相変わらずシェルターにこもりっきりなのは寂しい。

大漁

2005-08-10 21:57:02 | 釣り
先日購入したヨツデで小魚とザリガニを狙って息子と娘と近所の沼に行ってきました。煮干と久々に買ったマルキューの「大鯉」をえさにしてやる気満々で出撃。

昔タナゴなんかがバリバリヨツデで捕れたポイントに向かったのですが、なんとアオコ大発生中でなんとも期待できない様子。

しかし良く見るとチビザリが壁に引っ付いているのを発見。とりあえずそいつを網ですくうとあっさりとクチボソも入ってきました。こいつは期待できるとヨツデを投入してちょっと待ち上げてみると、出てくる出てくる。小さいながらも大漁のザリガニとクチボソが上がります。上げる度にかかるのですぐ止めてしまいました。

多分続けているとすぐに100匹くらいはゲットできたでしょう。恐るべしヨツデの威力。

ザリガニは網にかかって動けないクチボソを貪り食って網の下にいるやつもくっついてくるほど。あいつらタイサラ君よりも食欲旺盛だ。

次回はヨツデでは味気ないのでエサを付けてザリガニ釣りにしようとおもいます。


こんな感じでヨツデをセット。アワアワのところにクチボソ多し。


この中から大きいのだけ5匹持って帰りました


タイサラ君の保冷

2005-08-08 21:49:59 | タイガーサラマンダー飼育
あまりの暑さにタイサラ君もグロッキー。そこで一計を案じ発泡スチロールを購入して中に氷を入れることにした。昨日からはじめているが結構氷も持つようで、朝入れておけば夕方まで何とか涼しい状態。

もっと早く始めてあげれば良かった。まだまだ改良するところがあるので徐々にそれはやっていこうと思っています。


コガネムシ2

2005-08-08 21:43:24 | Weblog
きのう娘の幼稚園にお付き合いで行ったときに捕獲。今日の朝も幼稚園に行ったのだが残念ながらこのコガネ君が☆になっていた。見つけたときに木の根元にいたのでなんとなくおかしいかなと思っていたのだが、弱っていたようだ。他の天敵にやられず天寿をまっとうしたので良かったのではと思う。