形之医学・しんそう療方 小石川院長 エッセー

昭和の頃、自然と野遊び、健康と医療のことなど。

ヤブミョウガ(藪茗荷)

2014-08-16 16:40:10 | Weblog

* 写真は城址公園の堀沿いの道のもの。

ヤブミョウガは、少し日陰になった湿気の多いところでよく見る。 
城址公園でもあちこちで見かける。 
夏に写真のような白い可憐な花を咲かせる。 
初秋、この花はやがていくつもの濃い紫の実をつける。



ずっと前、この野草の名前を近所の方から教えてもらい勘違いした。
名前からてっきり、野生のミョウガだと思い込んでいた。
夏、そうめんの薬味にしようと、群生していたヤブミョウガの根元を、
さんざん探したが、収穫はゼロで、なぜないのか不思議に思っていた。

あとで、葉はミョウガの葉とよく似ているが、全然別ものと知った。 
こちらはツユクサ科の多年草で、ミョウガはショウガ科の植物。


からだの形は、生命の器
形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/


[ 警告 ]当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日本の著作権及び国際条約によって保護を受けています。Copyright shinso koisikawa. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする