ainなプチ生活

家族が増えました☆

超ミニサイズ(;・∀・)

2006年09月22日 23時54分56秒 | 水槽

注文していたフリソデ☆ペアが来ました

「ぱぴすず」にもフリソデは居たんだけどペアじゃ無かったので、注文したんです


注文する時に「コレより(水槽に入っていたフリソデ)小さいのが欲しいな


・・・ってお願いしたら、とんでもなく小さいフリソデがやって来ましたヽ(`ω´;)ノ


本当に小さいしかも可愛い


だけど、うちの水槽では確実に行方不明になってしまう(;・∀・) ・・・それは困る(`ω´;)


そんな訳で、ただ今虫かごの中に入っております笑。


明日、沖縄より大量のライブロックが届く予定なので


エアレーションが終って水槽に入れるまでは虫かご生活(*  ̄冖 ̄)

環境が落ち着いたら放してみます♪・・・・・・・・いや、まだこのサイズじゃ不安だな(^x^;)

少し成長するまで虫かご生活だっ


晩ご飯
カレイのフライ、あんかけ・アサリの味噌汁・ひじき・キュウリとワカメのポン酢和え




今日のデータ


・・・サボリ。やってられるか~。マメ痛いんだよ~。


うそ(笑 魚を買ったのが19時と遅かったので歩けなかったデス




neo様、誕生日おめでとう

栗の渋皮煮 その後・・・

2006年09月21日 19時08分23秒 | お菓子
この前作った栗の渋皮煮  そろそろ味が入ったかな~ と思って、味見してみました

ずっと冷蔵庫で保存されていたので、冷たくて甘くて美味すぃ~

渋皮煮って、こんな食べ物なのか                     ・・・・・・・違ってたりして(笑



初めて作ったにしては、なかなか良い出来だと思いません(*^・ω・)



自分で言うのもなんですが、初めて作るものは大体成功します
んで、2回目作ると何故か(殆ど)失敗します

前に浸けたラッキョウも2回目は失敗しております・゜・(つД`)・゜・

昨日作った、プロセスチーズのスフレケーキも失敗しております・゜・(ノД`;)・゜・

いつも「2回目」には気をつけるんですけどね・・・「2回目だから」って、気がゆるむのかな

渋皮煮も、もう一回チャレンジするつもりなんだけどね~

3日もかけて作る渋皮煮を失敗するのはツライかもっ

ん~( ̄ω ̄) ・・・2回目も少量で作ろー



晩ご飯
コーンクリームシチュー・パン・サラダ・コンソメスープ(残り)



今日のデータ

1時間30分 6.9km 9861歩 365.8kcal

病気・・・・

2006年09月20日 23時08分50秒 | 水槽
金曜日にパープル6匹とハタタテ2匹を買ったのですが・・・・・
初日からエサをパクパク食べていたハタタテハゼが日曜日の朝、1匹底に沈んでいました

外傷は無く、何故死んでしまったのか分かりません。

そして火曜日、昼過ぎに水槽の部屋に入ったら・・・・・
パープルが1匹あの世へ・・・(外傷無し)

午前中に何回か水槽見たけど、何も異常は無かったぞ(-公- )

仕事から帰って来た旦那様に状況を説明。・・・凹んでた●█▀█▄

何が悪いんだろう?何が原因なんだろう?分からないよ~

エサも食べて普通に泳いでいたのに。

水が合わないんなら初日に死ぬだろうし・・・



はぁ。


2匹も死んで超ブルーな気分なのに・・・今日もまた小さな命が力尽きました

朝、水槽のライトを点けた時は異常無かったのに、1時間後くらいに水槽を見たら

パープルが苦しそうに口をパクパクして横たわっている・・・ Σ(`ω´;)

少し様子を見てたが、もう助からないと判断。

他の容器に移して(水も一緒に)水槽から出したんだけど(・ェ・`*)

手を洗いに洗面所へ行き、部屋に戻ったらもう呼吸は止まっていました。(外傷有り)

その1時間20分後、勢い良く岩陰から出て来た一匹のパープル・・・・

体に沢山の傷がある。嫌な予感 ←これが上の画像のパープルです

他のパープルも心配そうに近くを泳いでいた。

苦しんでる魚のために何もしてあげれないのは悔しい・・・。

でも写真を撮れば、これは何の病気なのか、詳しい人に聞くことは出来る。

そう思って、写真を2枚撮りました。

2枚撮った直後、突然右に左に暴れ始め、水面ジャンプ、

口をガバガバ開けて呼吸を数回した後に硬直。

呼吸なしで痙攣が始まり、数秒後に口を大きく開けて・・・・・・・。

今まで死んでいった魚達も、こんなに苦しんで終ったのかと思うとつらい

金曜日に仲間入りした8匹の魚が、半分も旅立つなんて・゜・(つД`)・゜・ あんまりだ~



旦那様は飲み



今日のデータ

1時間27分 6.81km 9740歩 368.9kcal

つま先に大きなマメが出来た・・・プニプニしている 
これ、針で破ったら痛いかな?プニプニが気になる

ハーゲンダッツ♪

2006年09月19日 22時14分37秒 | ainなプチ話
期間限定とか新商品(New)に弱い私・・・


それがハーゲンダッツだったら間違いなく買います


・・・てな訳で、ヘーゼルナッツ買っちゃいました.....ヾ( 〃∇〃)ツ ♪ウキャ



・・・・・・(*´艸`)美味しい ハーゲンダッツばんざい

味わいながら食べていると、ナッツがゴロゴロ出て来た・・・・(・ェ・`*)
ん~( ̄ω ̄;)
実は、アイス大好き人間の私にも嫌いなアイスがある

それは、チョコクッキー・ナッツ・フレイクが入っているアイス

(好きな方には悪いのですが) どれも食感が最悪

チョコクッキーはフニャフニャになるから気持ち悪い 
ナッツは、噛んでると口の中にあったアイスの存在が消えるからイヤ
フレイクはパフェに使われてますよね。フレイクをカリカリ食べてるとアイスが溶けるからイヤ(と言うか、面倒)
個人的にはグラスの底までアイスであって欲しい(`・ω・´)

まぁ、そんな感じです 
このハーゲンダッツ、アイスは美味しいのに実が・・・ナッツが邪魔をしている  んー・・・・残念

たったそれだけの理由なんだけど、もうこのアイスを買う事は無いであろう・・ ヘーゼルナッツよ、さようなら



他に期間限定で出てないかなぁ(*  ̄冖 ̄) ♪

・・・あ、黒ゴマダッツも食べたよ 
黒ゴマはね、気に入ったので何回か食べたんだけど、あきました



晩ご飯
オムライス・サラダ・コンソメスープ



サラダはキャベツの千切り、人参の千切り、カイワレ、サニーレタス、トマト。

ポテトサラダはジャガイモ、キュウリ、ハム、マヨネーズ、塩コショウ。

コンソメスープはベーコン、ジャガイモ、人参、玉葱、エリンギ、アスパラ、
オリーブオイル、コンソメ固形、料理酒、塩コショウ。

チキンライスは鳥挽き肉、玉葱、エノキ、タマゴ1個、ごはん、ケチャップ、塩コショウ。

上のタマゴは牛乳、料理酒、タマゴ2個。



今日のデータ

1時間22分 6.21km 8880歩 323.4kcal

アロワナ

2006年09月18日 23時54分30秒 | ainなプチ話
私、海水魚以外の魚に正直興味は無いんです
興味は無いんですけど、アロワナの良さは少し分かった気がします


今日、「ぱぴすず」でアロワナの入った水槽を、何となく撮ってみました


↑ちょっと怖い顔した魚も写っちゃったけど(;・∀・) 黄金のように輝く綺麗な体・・・



そして大きなウロコ。アロワナのウロコって、よく見ると迫力がある・・・(ように見えました


透き通った大きなヒレに、無駄の無いシャープな体  ・・・・・・美しい



写真を撮れば撮るほど、アロワナを好きになっている自分がいました(*ノωノ)

でも・・・まぁ、「飼いたい」とは思いませんけど (アロワナって¥高いんだよね~

たまには淡水魚の観察も楽しいものです

・・・↓この生物は何でしょうね~ 口がワニっぽいけど魚のようです



海水魚も撮ったので、少し載せます♪ 

ルリとフィジーとタテキン幼魚 この組み合わせって喧嘩しないのかな



宮崎のペットショップで見れても、宮崎の海では見れません。トウアカクマノミ 

写真は拡大してあるけど、実際は3cmほどの小さなクマノミです



「おまけ」に、もう一枚・・・。

看板娘のはなちゃん ブチャイク顔が皆に好かれています

じつはこのコ、宮崎デートナビって雑誌に載っています 
手元に雑誌がある人は探してみて~ 丸々1ページ、デートしながら一緒に散歩している姿が載っていますヨ




晩ご飯
鍋焼き肉うどん


今日のデータ

1時間31分 7.14km 10211歩 381.6kcal


ついでに、今日の夕焼け 不気味な色の空って好きだなぁ




数年ぶりの再会

2006年09月17日 22時15分41秒 | ainなプチ話
皆様~、この2千円札って、たぶん一度は手にしてると思うのですが・・・・

使いましたか~? 
私は手元に2回来たけど、サクッと使っちゃいました
その後、2千円札が私の財布に入る事は無く、使った事を後悔

そして数年後・・・  私の手元に2千円札がっ

しかもピン札  


実は先週、母と買い物行った時にね、レジで・・・

母:「持ってても使わないから・・」と、サクッと2千円札を出したのである
ヽ(`ω´;)ノ ええええ何でそれ使っちゃうのしかもピン札じゃん

使うぐらいなら私が貰う(;゜∇゜) ・・・(と言うか、千円札2枚と交換なんだけど

って事で、慌てて2千円札回収 私の手元に来たって訳です

もう手放さないヨ

大切に保管します そして、どこに保管したか忘れたりするんだよね

気を付けよう...


あ、そうそう。宮崎市は思ったより台風の影響は無かったです
気圧も994hPaまでしか下がらなかったし。(家に気圧計があるから分かるのヨ
日南と延岡の方が凄かったみたいだね。片付けの際には怪我しないように注意してください



晩ご飯
ブロッコリー入り、コーンクリームシチュー・ハムサラダ・パン



今日のデータ

・・・いや~、風が強くてねぇ。台風だったしねぇ。・・・・ |ω・`) ねぇ

嵐の前の静けさ

2006年09月16日 23時36分41秒 | ainなプチ話

宮崎の朝はこんなに綺麗な空でした

昨日の夜は気温20度と凄く寒くて、長袖を着ていたのに

今日の朝は蒸し暑くて目が覚めたよっ(`・ω・´)
気温の変化が激しいです( ̄ω ̄;)  体がダルイ~


中心気圧925hPaの超大型台風が接近中ですなぁ

こんなに強い台風が来るのは初めてだよ。

去年の台風みたいに何が起こるか分からないから、水は沢山用意しましたっ
外食も買い物にも行けないと思い、シチュー作りました
お菓子も沢山買いました

後はベランダの植物を玄関に移動させて、物干し竿を寝かせて固定して・・・・・

・・・・・・・宮崎直撃では無いけど、やっぱり今回の台風は心配だね

被害が少なく、台風が通り過ぎますように

それと、避難される方はお早めに


今日のデータ

1時間03分 4.86km 6943歩 257.4kcal

新メンバー追加ヽ( ´ ▽ ` )ノ

2006年09月15日 23時21分41秒 | 水槽
今日は金曜日

「ぱぴすず」に海水魚が入荷される日です

電話したらパープルクイーンもハタタテも入るとの事


これは買わなくてはっ(`・ω・´)

・・・って事で、サクッとパープル6匹、ハタタテ2匹、水槽の仲間入りしました 

イェ~イ(≧▽≦) 賑やかだよっ


ハタタテはここ数ヶ月、「お魚リスト」に載って無かったんだって

「ぱぴすず」さんも困ってたようだ

今回仕入れた魚のリストを見せてくれたんだけど、ハタタテの蘭だけ「お早めに」って書かれてあった(´・ω・`)

・・・それって、やっぱり手に入りにくいからかな

あと、(名前忘れたけど)ハギの幼魚の蘭には「可愛い」と書かれてあった

確かに小さくて凄く可愛かった なかなか面白いリストでした


今回はパープルもハタタテも初日から餌を食べてくれたので一安心

数日、様子を見て何も無ければOKだ



現在、ハナゴイ5匹・パープル6匹・デバ8匹・コガネキュウセン

テグリ2匹・ハタタテ2匹・巻貝・スカンクシュリンプの、計26体

次はフリソデのペアとカエルウオ、カニハゼを入れたいな



旦那様は飲み


今日のデータ

1時間05分 4.91km 7027歩 251.0kcal

栗の渋皮煮

2006年09月14日 23時18分11秒 | お菓子
一昨日、栗を頂きました
生栗を調理するのは初めてです

ネットで色々と検索してみると、生栗は渋皮煮にしている人が多かったので
私も渋皮煮を作ることにしました

栗の茶色くて硬い皮、「鬼皮」って言うんだってー。知らなかった

その鬼皮を剥きやすくするため、熱湯に浸けて半日~一晩置くらしい。


私はお昼に熱湯に浸け、21時過ぎから鬼皮を剥き始めました

鬼皮を剥くのは、コツをつかめば楽勝

スーッスーッて剥けるから、ちょっと楽しかった


これが渋皮↑の状態 
この渋皮を傷つけないように重曹と水で沸騰15分程煮ます 灰汁は取る。
栗って灰汁が強いんだね煮汁の色が茶色になって栗が見えなかったよ

15分後、鍋ごと流しに置いて水を出し、栗を一粒ずつ丁寧に指でこすりながら洗う・・・

これが面倒だった慎重に作業しないと、渋皮が破れてダメになるから(煮崩れする)

沸騰15分→水を流しながら一粒ずつ丁寧に栗を洗う・・・・・この作業を3回

気が付くと夜中の2時を過ぎていた

それでも作業は終らない 途中でやめるのも嫌っ(≧ω≦) でも眠い( ̄д ̄)

睡魔との闘いでした

何でそんなに時間がかかるかってね、渋皮を綺麗にしないと、食べた時に嫌な食感になるらしいのだ

しかも渋皮は落ちにくい も~・・・辛かった●█▀█▄  この作業の写真撮る余裕も無かった

栗が美味しい理由がよく分かったよ調理に手間がかかるから美味しいんだね

何とか渋皮を綺麗に洗い終わり(ツルツルになるよ)いよいよ味付け

「鍋に水と栗と砂糖(半分)を入れて、落し蓋をして、15分程煮込み

そのまま1日置いて味をしみこませます。」

・・・1日も置くのか( ̄ω ̄;) ・・・渋皮煮って・・・渋皮煮って・・・・面倒・゜・(つД`)・゜・

で、寝たのが3時半過ぎ( ̄ω ̄|||) 。起きたのが6時過ぎ( ̄ω ̄|||) ・・・・。

渋皮煮は、夜から調理してはダメね 教訓になったワ

そして今日、残りの工程を終らせて・・・でも食べられるのは明日なんだって

渋皮煮って、3日もかかるんだね ビックリ

これだけ頑張ったんだきっと美味しく出来上がってるハズっ

明日が楽しみダ

(美味しく出来てたら)また作っちゃうかも



晩ご飯
肉じゃが・サラダ・味噌汁・納豆・なます・とうもろこし




今日のデータ

1時間20分 6.02km 8601歩 305.3kcal

和解?それとも・・・

2006年09月13日 17時45分13秒 | 水槽
この前水槽の仲間入りした、唐草模様のテグリちゃん 相変わらず可愛いです ←親バカ。



・・・・・実は2匹居たりする笑。



実は土曜日に「ぱぴすず」で購入しました

この時、1匹だけ残っていたテグリ。
ガリガリに痩せていて、旦那様は買うの反対してたんだけど(死ぬかもしれないから)

うちの水槽は大きいし、エサも毎日与えてるから・・・きっとこれから太るはずっ(`・ω・´)
そう思って買っちゃいました

水槽に放したテグリは環境の変化にビックリしてて、まったくエサを食べてくれない・・・(・ェ・`*)
まぁ、次の日には少し環境に慣れて、エサも食べるかな・・・
ちょっと心配しながら、次の日の朝・・・・

   テグリ  テグリ 

熱いバトルが始まっていた

先に入ってた太っちょテグリが、入ったばかりの痩せテグリに猛攻撃
ただでさえ弱っている痩せテグリは必死に逃げまくる
だんだん痩せテグリの居場所が無くなり、動けなくなって・・・
「やばい●█▀█▄ マジ死なせてしまうかも買わない方が良かったな」
と、後悔してました。

だけど3~4日後、2匹のテグリの様子に変化が


あんなに喧嘩してたのに、いつの間にか仲良く(?)なってた・・・。和解したのかな

別行動している2匹だけど、時々一緒に泳いだりしてマス



もしかして・・・もしかして・・・

実はオスとメスで、カップルになっちゃたとか

だったら嬉しいなぁ

テグリの性別って、どうやって見分けるのか知らないから

どっちがメスかオスかは分かりましぇーん(;・∀・) 

誰か知ってたら教えて


早くハタタテとパープル、入れたいなぁ



今日のデータ

1時間16分 5.56km 7950歩 278.8kcal