池袋旭屋で今日買った本
「大江戸古地図散歩」
「川跡からたどる江戸・東京案内」
「人生は冗談の連続である」
「日本を支配する鉄の五角形の正体」
.
西台コスモス書房で買った本
「絲的炊事記」
「古事記成立考」
.
あと、先週割れた歯のメンテ。来週水曜は5万5千円です。
.
午後半休の用事終了。
「学費の領収書探してよ」
「ね」
「収支報告書に添付しないと弱るんよ」
「しら」
「収支報告書いい加減だと後見人クビんなっちゃうんよ」
「クビだとどうなるの?」
「まずこないだの携帯の継承の契約が無効になるとか」
「はいこれ」
「あんじゃん」
「昨日昼休みにバナナ食ってたら歯が割れてさ」
「は?」
「バナナって食うと口の中がイーってなるじゃん」
「・・・」
「パイナップル食ったときみたいに」
「なんね」
久しぶりの旭屋書店。
「荒俣宏の世界ミステリー遺産」
「多摩の不思議な路地散歩」
を買う。
またレックスムンディみたいな本を書いてくれませんか。
送信済みメールを見たら、“火投げて”というのが見える。
KANGAETEと打たなければいけないのにKANAGETE
と入力したらしい。
弘明寺の石段下のマリア観音さんを拝んでから歩き始める。
商店街を下り、観音橋から川沿いの桜並木を歩く。
~弘岡橋~大井橋~鶴巻橋~蒔田橋~井土ヶ谷橋~清水橋
1人乗りボートのおねえさんを眺める。自転車より速く見える。
~川の分岐
どっちが元町?
よくわからないけど左へ進む。
~山王橋
道の向こうに社が見える。立派な明治の狛犬がいた。
~一本橋~道慶橋~栄橋
黄金町から京浜急行で帰る。
家に帰って調べたら、分岐の左はずっと行くと日本丸、
分岐の右へずっと歩くと元町だった。